姫路でイベントを企画するラポールさんで、今後の打ち合わせ | 数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

アドラー心理学的な世界観のコラムやエッセイを書いています

【姫路でイベントを企画するラポールさんで、今後の打ち合わせ】



出版に向けてバタバタしていて、 

ずいぶん、更新が空きました! 


出版直前、


姫路のラポールさんにて、

打ち合わせをしたときの様子です。



 

〈 2025.7.10(木)〉 


おはよう。 


外は猛暑。 


郵便局で、本の発送作業。


スピリチュアルの世界でご活躍されている、

有名な鑑定士の方に贈呈として、発送しました。





外は、めちゃくちゃ暑い。


朝食のパンをテイクアウト。




街は祇園祭の雰囲気が充満している。






四条烏丸の交差点。


四条駅から地下鉄で京都駅へ。





新幹線で姫路へ。


新幹線の中で、

朝食を食べます。






姫路駅直前。


ラポールさんの入っているビルが見えてきました。


ラポールさんは姫路で、

イベントを企画されています。


今回、

ラポールさんのマルシェなどでご活躍されている

湶(いずみ)さんが打ち合わせをセッティングしてくださいました。





姫路駅で、いずみさんと待ち合わせ。


いずみさんは、私の出版を強力に

サポートしてくださっています。


また、セミナー活動についても、

支援してくださっています。


ありがとうございます。




猛暑の中、姫路駅から

打ち合わせの場所へ。 


ラポールの店長さま、スタッフの方、

いずみさん、私の4人で打ち合わせ。


有意義なお話し合いができました。


(写真を撮り忘れました!) 



ラポールの店長さまには、

私の新刊を贈呈させていただきました。



芸術から空の色まで、世界は数でできている

〜 明日、誰かに話したくなる数学の話 〜

(大和出版)




そうそう、


日にちが前後しますが、

ちょうどこの頃、



出版社から贈呈させていただいた本が届き、


有名人の方々が、

私の本を紹介してくださいました!



作家で関西サブカルの帝王・竹内義和さん。

映画評論家でアイドル研究家・しばりやトーマスさん。


お2人のトークイベント『アイドル十戒』

で紹介してくださいました。




竹内義和さんは次のように話してくださいました。


「水道橋博士が推薦してるんですよ。
それでさっき、チラチラっと読んだんだけど…
面白い! これは… 面白いです」

「これは買って損はないです」

「数学なんてやってどうなるんや?!
って言うけど… 
だいたい世の中っていうのは数学にのっとった動きをしていますからね」

ありがたいです。



スピリチュアル業界の大御所の

山口敏太郎さん。


スピリチュアル界で人気の You Tube番組

『アトラスラジオ』で紹介してくださいました。




このときのアトラスラジオは こちらから。

(3分24秒あたりから紹介してくださっています!)


「彼は、こちらが本業です」


そんなユニークなお言葉を、

山口敏太郎さんさらいただきました。


はい、最近は、

アドラー心理学やスピリチュアルへの関心が、

めちゃくちゃ高い私ですが、、、


本業は数学です。




そしてそして、


仮原稿を熟読して、

帯の言葉を書いてくださったのは、

水道橋博士。






夜中に満天星を見るように、
世界には数字が溢れている。
この本を読んで景色が変わった。

やっとこの本と出会えた! 
もっと早く出版して欲しかった。 

博士の愛した数学者の本です! 

難しいことを難しくいうヤツは馬鹿。
松岡先生は、難しいことを簡単に、
そして面白く話す数学者のお友達です。

 水道橋博士




水道橋博士の生配信は こちらから。

(1時間23分18秒あたりから、7分くらい話してくださっています!)




こんな、すごい方々に、

ご紹介いただき、うれしいです😭




いずみさんとスタッフの方と、

打ち合わせ場所からラポールさんへ歩きます。





入り口。




スタッフの方を交えて、

歓談。



ママさん向けの算数の本と

今回の数学の本。


実は、

すごく相性がいいんです!


子育て中のママ・パパは、

両方読んでいただくと、

数学的な感性がお子さまに伝わります。


また、


お子さまが中学生以上なら、

今回の数学の本も読んでいただけたら、

数学的思考力が磨かれます。



今回の本、

読み物として、子どもから大人まで楽しめます!


途中、ルート2や方程式のお話しもありますので

中学生くらい以上を推奨していますが、


小学4年生のお子さまに

読ませているママさんもいらっしゃいます。





写真撮影。








スタッフの方々に集まっていただきました!





充実した時間を過ごせました!


スタッフの方々に別れをつげて、

いずみさんとカフェ・ベローチェへ。



私はアイスルイボスミントティー。

いずみさんはアイスティー。


安定のベローチェ。




いずみさんの本気鑑定、スタート!


この5ヶ月間、ひたすら執筆に励んできた私。


これからは、次の段階。

知名度をあげることも意識したらどうか?


そんなアドバイスを受けました。


事務所所属のセラピストの方など、

ご活躍されている方々のお話も。


たくさんお話しをして、

しっかり相談ができました。


さすが、いずみさん。



以前、、


いずみさんとエッセイを共同執筆し、

このブログで3週連続投稿しました。


「潜在意識✕心理学✕数学的感性」


そんなテーマで、

幸せになる秘訣について書きました。


いずみさんとのエッセイはこちら。 


興味のある方は、お読みください!



◆ 悩みが生じるプロセス



◆ インナーチャイルドの想い



◆ もっと「想い」を出しませんか?




居酒屋さんで、

本日の打ち上げ。










いよいよ出版!


カウントダウンです!




■ 関連記事



◆ 本日、出版となりました! 『世界は数でできている』 大和出版



◆【出版します!】芸術から空の色まで、世界は数でできている 〜明日、誰かに話したくなる数学の話〜

【出版します!】芸術から空の色まで、世界は数でできている 〜明日、誰かに話したくなる数学の話〜



【出版】読書プレゼントを大和出版さまがご用意してくださいました!



◆ 猛暑の中、カフェ・月と星とさんにて、凪風さんのランチと歓談




書籍(出版物)


◇アドラー心理学×スピリチュアル
アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ

(ココCLAFT出版)


◇大切な人と幸せになるためのアドラー心理学

キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス

(ココCLAFT出版)


◇数学の魅力を詰め込んだ本

芸術から空の色まで、世界は数でできている

(大和出版)


◇算数力をアップさせる育児・教育

5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本

(スタンダーズ社)


◇数学の本

数の世界, ブルーバックスシリーズ

(講談社)

 





<お問合せ先>


※出版社様からの執筆(出版)の ご依頼は、

 こちらから直接ご相談ください。

 (商業出版のみ前向きにご検討させていただきます)

 

※企業様などからのお仕事のご依頼もこちらから。