数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ -27ページ目

数学を通して優しさや愛を伝える松岡学のブログ

アドラー心理学的な世界観のコラムやエッセイを書いています

【京都リトリートでエネルギーチャージ! with you 企画の弁財天さまへのお参り】

 

先日、京都リトリートに参加しました。

 

今回、

 

イベント「with you♡神戸」をプロデュースされている、

彩未莉楓 (あやみりか) さんとルルドのマリアさんによる初のリトリート企画。

 

しかも、京都の神社やお寺を参拝するリトリート。

 

これは参加しないわけにはいきません!

 

 

前日、、

 

私は集合場所の烏丸御池駅まで下見にいきました。

 

ちょうどその時、

 

マリアさんから iphone がクラッシュしました! とのメッセージが・・・。

 

私も壊れかけのスマホ。

(壊れかけのラジオではありません!)

 

そんなハプニングもありました!

 

 

< 前日、烏丸御池駅を下見 >

 

 

当日、

 

集合場所でマリアさんのスマホを見てビックリ!

 

なんと、新品のiphoneになっていました!

 

「iphoneフィフティーンになったのよ」

 

とマリアさん。

 

フィフティーンという響きがかっこいい!

さすが行動力のあるマリアさん。

 

 

実は、、

 

私も機種変更しなきゃと思って、

四条烏丸近辺のドコモショップを調べるも、、

 

いつのまにか閉店していました。

 

まあいいかと思い、

壊れかけのスマホのままの私でした。

 

そんな話をしながら、

 

最初に、徒歩で御金神社(みかねじんじゃ)へ。

金運に強いことで人気の神社です。

 

 

< 御金神社 >

 

 

すごい人気ですよね!

 

 

 ~ ~ ~ ~ 

 

御金神社は、金山毘古命(かなやまひこのみこと)を主祭神とし、

天照大御神(あまてらすおおみかみ)

月読命(つきよみのみこと)

の三柱の神をお祀りしております。

 

 (御金神社のホームページより)

 ~ ~ ~ ~ 

 

 

<参拝するりかさんとマリアさん>

 

 

この時、、

 

光のかげんで、神々しい写真が撮れました!

 

りかさんが撮ってくださいました。

 

 

< 神々しい私 >

 

 

実はこの日の私は、

with you のTシャツを着て、気合を入れて参加しました。

 

 

次に、、

 

地下鉄と京阪電車を乗り継いで、五条方面へ向かいます。

 

烏丸御池は私のギリギリ行動範囲ですが、

ここからは未知の領域へ。 

 

 

 

そうそう。

 

数日前に、with you のTシャツで写真を撮ったのでした。

 

他の参加者の方々に写真をお見せしました。

 

 

< with you のTシャツをまとったりかさん >

 

 

りかさん、素敵ですよね。

 

りかさんを見習って、私も写真を撮ろうと思いました。

 

美容室とフォトスタジオに行って、

撮影した写真がこちら。

 

 

< with you のTシャツをまとった私 >

 

 

「with you の男性モデルに立候補ます!」

 

と、冗談を言って、楽しく談笑をしていました。

 

 

京阪の清水五条駅で降りて、

お寺に向かって歩きます。

 

 

マリアさんとよくシンクロする私ですが、

この日の数日前、 ネットで、

Tボランの「マリア」という曲が目に入りました。 

 

90年代に流行った曲。 

(1994年リリースのシングルです) 

 

 ~ ~ ~ ~ 

 

泣かないで僕のマリア 

抱きしめる君の肩に 

こんなにも悲しく時間が流れて

 

 ~ ~ ~ ~

 

 

 

 

「泣かないで僕のマリア」というフレーズが印象的な曲ですよね。

 

 

六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)へ到着。

 

「波羅蜜」とは、

悟りの世界に至ることをいい、

 

「六波羅蜜」とは、

この世に生かされたまま、仏様の境涯に至るための六つの修行をいいます。


「布施」「忍辱」「禅定」「持戒」「精進」「智慧」

 

のことをいいます。

 

現代的な分かりやすい言葉でいうと、それぞれ、

 

「見返りを求めない施し(親切)」

「強い忍耐力」

「高い立場からの自分自身を認知する」

「道徳心や正しい規範を持つ」

「誠心誠意を尽くし、不断の努力を行う」

「智慧を磨き、上記の5つの修行をバランスよく行う」

 

ということかなと、私なりに解釈しました。

 

また、

 

六波羅蜜は平安時代に建てられ、平清盛と縁のあるお寺です。

 

(詳しくは、六波羅蜜寺のホームページをご覧ください)

 

 

 

 

四柱推命をもとにしたおみくじがありました。

 

生まれた誕生日をもとに、その数字のおみくじをいただきます。

 

そのとき、

 

なんとマリアさんと数字が同じでした!

(またまたシンクロ!)

 

 

< みんなでおみくじを見せ合っています >

 

 

縁結びのお守りもありました。

 

パートナーがいる人にも、

パートナーがいない人にも、

 

どちらの人にも効果があるそうです。

 

 

あなたは縁を結びたい人はいますか?

 

(私は迷いに迷って、今回は縁結びのお守りは買いませんでした(^^))

 

今の私は、お仕事や一般向けの活動のほうに気持ちが向いているのかも。

 

 

とはいえ、、、

 

参加者の方々が縁結びのお守りを購入するのを、うらやましい気持ちで見ていました!

 

 

 

 

 

 

3月30日は、巳の日の弁財天さま。

 

弁財天「巳の日」のお参りとは・・・

 

 ~ ~ ~ ~ 

 

「巳の日(みのひ)」は、

12日ごとに巡ってくる芸事や財運を司る弁財天さまの御縁日です。

この日にお参りをすると、

弁財天さまの遣いである巳(へび)が願いを聞き、

それを弁財天さまに伝えてくれると言われています。

そのため「巳の日」は財運や金運に恵まれる吉日とされています。

 

(六波羅蜜寺のホームページより)

 ~ ~ ~ ~ 

 

 

マリアさんは弁財天さまにご縁があり、

そのあたりのお話は、こちらの記事に書いてあります。

 

◆ 水の女神・市杵島姫、弁財天、サラスヴァティー、そして、マリアさんと私

 

 

ということで、

 

福寿弁財天さまと銭洗い弁財天さまに参拝をしました。

 

 

 

 

みんなで銭洗い弁財天さまの前で、

小銭に水をかけて清めました。

 

 

< お金に水をかけて清めている参加者の方 >

 

< 10円硬貨に水をかけて清めている私 >

 

 

 ん、、、 

 

マリアさん、何をされているのですか??

 

 

もしかして、、、

 

 

< マリアさん、銭洗い弁財天さまの前にて >

 

 

まさか、一万円札に水をかけているのでは?! 

 

たっぷりお水をかけて、お札がびしょびしょに! 

マリアさん、大胆ですね!! 

 

というか、

私もマリアさんの決断力を見習いたい!

 

 

 

六波羅蜜寺を出て、

 

幽霊飴を買いに行きました。

 

 

< マリアさんお勧め、幽霊飴を買いに来ました >

 

< 幽霊飴を買うりかさん >

 

 

幽霊飴を買った後は、

祇園方面へ歩き出し、

 

建仁寺(けんにんじ)、禅居庵(ぜんきょあん)へ。

 

 

建仁寺はご本尊が釈迦如来(しゃかにょらい)のお寺です。

歴史的には、鎌倉時代に源頼家が禅寺として創立しました。

 

禅居庵は、建仁寺の塔頭です。

 

 

< 建仁寺、禅居庵に参拝 >

 

 

敷地内には、イノシシの像や虎の像が鎮座しています。 

 

参加者の方々の中には、亥年や寅年の方もみえましたので、ちょうど良かったです。 

 

 

< 亥 >

 

 

< 寅 >

 

 

< 桜が咲いていました >

 

 

たくさん歩いたので、祇園のカフェ・オパールさんで休憩。 

 

 

< チーズケーキとホットチャイ >  

 

 

お茶をしながら、

マリアさんからお金にまつわるお話をしていただきました。

 

その後、

りかさんへの質問タイム。

 

私は、りかさんに、

 

「モデルとセラピストの両方をされていますが、それぞれの心がまえはどんな感じでしょうか?」 

 

と質問させていただきました。

 

予期しない質問だったみたいですが、

りかさんによると、

 

「どちらも相手の想いを読みとる」

 

ことだそうです。

 

(モデルさんの場合はカメラマンの意図を読みとるということだそうです) 

 

なるほど。

 

他にも、

 

りかさんにリンパを流してもらったりして、

みなさん、リラックスされていました。

 

実は、

マッサージは、りかさんの裏メニューなのです!

 

 

この時、、

 

ちょうど数日前、

私の新しい書籍が出版されたばかりだったので、

 

りかさん、マリアにペーパーバック版を贈呈させていただきました。

 

 

< りかさんに贈呈しているところ >

 

 

 

 

昨年の秋頃に原稿を書き上げ、

ようやく出版となった私の渾身の一冊。

 

アドラー心理学とスピリチュアルを実践して、幸せになるための本です。

 

こちらの本です。

 

 

 

カフェで、ゆっくりして体力も回復しました。

 

そろそろスタート。

 

 

< カフェで写真を撮りました >

 

 

カフェを出ると、、

 

あたりは薄暗く、

夕方になってきました。 

 

最後の八坂神社まで、みんなで歩きます。

 

到着。

 

すごい人でした!

 

八坂神社は有名な神社で、観光客の方も含め大勢の人が訪れていますよね。

 

ホームページから引用させていただきます。

 

 ~ ~ ~ ~

 

八坂神社とは 

 

平安京遷都(七九四)以前より鎮座する古社で、

「祇園さん」と呼ばれ親しまれております。 

主祭神の素戔嗚尊(すさのをのみこと)はあらゆる災いを祓う神様として信仰されており、

境内には数多くの神様をお祀りしております。

全国約二、三〇〇社鎮座する八坂神社、祇園信仰神社の総本社です。

 

(八坂神社のホームページより)

 ~ ~ ~ ~

 

 

< 八坂神社で参拝。りかさんと私 >

 

 

奥へ進みます。

 

敷地内の美御前社(うつくしごぜんしゃ)は、

パワースポットとして女性の人気を集めていて、美容の神として崇められています。 

 

宗像三女神さまにお参りしました。

 

 

< 参加者の方、お水で清めています >

 

< お水で清めるマリアさん >

 

< お水で清める私 >

 

 

さらに奥へと進むと、、

 

花見の人々で盛大に盛り上がっていました!

 

しだれ桜が真っ盛り。 

 

気づけばあたりは真っ暗。

夜桜が美しかったです。

 

 

< しだれ桜が満開 >

 

 

今年は、昨年よりやや遅めのサクラの開花みたいでした。

 

 

ここで、マリアさんのブログから引用させていただきます。 

 

 

 ~ ~ ~ ~

 

その後はみんなで

夜桜を観ました🌸🌸🌸

 

大きな枝垂れ桜を観て

金運や美容運もそうだけど

感動できる心や

そのタイミングが持てることの感謝を

大切にしたいと思いました❤️

 

そして何より

一緒に感動を分かち合える

仲間がいるって最高❣️

 

 

< オリジナルはこちら >

 

 ~ ~ ~ ~ 

 

 

マリアさん、素敵なことをブログに書かれていますよねえーん

 


 

 

これにて、リトリートは終了。

 

とても心に響く京都リトリートでした。

 

りかさん、マリアさん、参加者の方々、素敵な時間をありがとうございます! 

 

 

 

 

この後、

 

八坂神社を出て、

 

時間のある方だけで、大阪の梅田に移動して、晩ご飯を食べました。

 

ちょうど私の友人が、

仙台から大阪に来ていましたので、

ちらっとお会いできました。

 

わずかな時間でしたが、

優しさを感じる時間でした。

 

 

梅田に到着すると、

マリアさんがスマホを取り出し、

 

なぜかヨドバシカメラをバックに、

私の写真を撮ってくださいました。

 

 

 

この日のマリアさんは、

 

弘前のツネジックさんが制作されたヘビのピアスをされていました。

 

晩ご飯の時に、みなさんに見せていただきました。

 

 

<ツネジックさんが制作されたヘビのピアス>

 

 

キレイですよね!

 

ヘビの日のお参りにふさわしいと思いました。

 

また、

 

晩ご飯の前に仙台の友人とお会いしましたので、

同じ東北地方ということでもシンクロを感じました。

 

 

< 一品をいくつも注文して、みんなでつまみました >

 

 

とても充実した1日でした。

 

みなさん、本当にお疲れさまでした。

 

 

 

 

 

■ 関連記事

 

◆ with you 神戸に参加して

 

◆ with you Tシャツを着て写真撮影、翌日、宮城からみえてる方と合流して見送る

 

京都・四条烏丸リトリートの様子

 

 

 

■ コラムの執筆者

 

 

松岡 学

 

数学者、博士(学術)

高知工科大学 准教授

 

大学で研究や教育に携わる傍ら、一般向けの講座を行っている。

 

アドラー心理学の造詣も深く、数学の教育や一般向け講座に取り入れている。

最近は、スピリチュアルへの関心が高い。

 

音楽(J-POP)を聴くのが趣味。

ファッションを意識し、自然な生活を心がけている。

 

出版物:『数の世界』ブルーバックスシリーズ、講談社。

『5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本』スタンダーズ社。

『キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス』CLAP。

 

詳しいプロフィールはこちら

 

 

<お問合せ先>

 

※ 出版社様から、松岡への執筆(出版)の ご依頼は、

  こちらから直接ご相談ください。

 

  (商業出版のみ前向きにご検討させていただきます)

 

※ 企業様などから、松岡へのお仕事のご依頼の窓口はこちらからとなります。

 

 

 

 

◆ 現実思考とスピリチュアルの境界領域で幸せを見つけるための本

 

アドラー心理学とスピリチュアルを実践することで、

幸せになるための本。

 

数学・物理学の視点についても書いてあります。

 

 

アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ

数学者が伝えるこの世界の法則

(ココCLAFT出版)

 

 

 

◆「恋愛・結婚生活 × アドラー心理学」の本

 

大切なパートナーと幸せになれるような、 

アドラー心理学のエッセンスが詰め込まれています。

 

日常生活にアドラー心理学を実践したい方に向けた本となります。

 

 

キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス

大切な人と幸せになるアドラー心理学

  (出版社:CLAP)

 

 

 

◆ 子どもの算数力アップを願う、お母さんのための本

 

子どもの算数力を育てる接し方を、

アドラー心理学にもとづいて書かれています。

 

実践しやすいように具体的に書かれています。

 

 

いつのまにか子どもが算数を好きになる本

~ アドラー心理学でわかる! ~

(出版社:スタンダーズ社)

 

 

 

◆「数」の世界を数学的に探究したい方のための本

 

数の起源から始まり、、

 

実数、複素数、四元数、八元数への広がりを探究しています。

それらはそれぞれ、1次元、2次元、4次元、8次元の数とみなすことができます。

 

(分かりやすく書いていますが、やや専門的な内容です)

 

 

数の世界

自然数から実数、複素数、そして四元数へ

(ブルーバックス、講談社)

 

 

【エスカリータ・りえさんの手相鑑定を受けて】

 

こんにちは!

 

私は数学が専門で、

 

「研究」「教育」「一般向け活動」

 

を3本の柱としていますが、

 

一般向け活動では、心理学やスピリチュアルをテーマとしています。

 

(このブログでは、主に一般向け活動について書いています)

 

 

そんな中、、

 

この3月19日に、電子書籍とペーパーバックが出版されました!

 

現実思考を軸にして、スピリチュアルへアプローチする内容。

 

アドラー心理学、数学的な視点などが現実志向の柱となります。

 

 

 

アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ

数学者が伝えるこの世界の法則

(ココCLAFT出版)

 

 

 

それでね、、

 

出版祝いということで、

 

あのエスカリータ・りえさんから手相鑑定を受けさせていただきました!

 

 

エスカリータ・りえさんは、

 

山口敏太郎先生の事務所・タートルカンパニーの鑑定師兼スタッフで、 

手相鑑定やタロットカードなどでご活躍されています。 

 

また、

 

愛夢さんと共に山口敏太郎先生のアトラスラジオなどでもお声を聴くことができます。

 

タロットの様子は、こちらのりえさんの you tube をご覧ください。

 

 

もともと、、、

 

私がアトラスラジオで山口敏太郎先生にインタビューをしていただいたことがきっかけでした。

 

その流れで、、

 

山口敏太郎先生と前田日明さんの対談本の出版記念パーティーにお声がけいただきました。

 

こちらの本の出版記念パーティーでした。

 

 

 

出版記念パーティーでは、

 

山口敏太郎先生、前田日明さんと記念写真を撮らせていただきました。

 

その時に、

 

エスカリータ・りえさん、愛夢さんと出会いました。

 

初対面ですが、

2人のお声はアトラスラジオやコロルさんの you tube で存じ上げていたので不思議な気持ち。

 

ラジオスターに出会ったような感覚でした。

 

< 出版記念パーティーの様子 >

 

 

< パーティー会場に向かう途中、歌舞伎町でゴジラを発見! >

 

 

そんな不思議な流れで、

 

今回、りえさんの手相鑑定を受けさせていただきました。

 

りえさんはメールで手相鑑定をされています。

 

 

最初に、、

 

ハンドクリームを両手に塗って、写真を撮ってメールで送ります。

 

そうすると、

 

数日後に鑑定結果をメールで送ってくださいます。

 

 

手相の知識がまったくない私ですが、

 

 

「木星丘」「土星丘」「金星丘」「太陽丘」「月丘」・・・ 

 

などの専門用語があるのですね!

 

りえさんが写真に書き込んでくださったおかげで、よく分かりました!

 

 

 

 

全体的な感想として、次のようにありました。

 

「心理的な事や、ファッション、芸術、インスピレーション、ヒーリングなど、ワードの線が沢山ありました」

 

なるほど。

 

 

他には、、 

 

「性格は変に苦労されたり、性格にムラがあったりはしないようで、穏やかな中に才気があり忙しい方です。 静かそうに見えてやる事があり忙しいです」

 

次の写真を見てみてください。

 

 

 

わっ! すごい!

 

こんなに丁寧に見ていただいて、

 

りえさん、ありがとうございますえーん

 

 

写真とともに文章で送っていただいたので、

とっても分かりやすかったです。

 

 

他には、、、

 

次のようなお言葉をいただきました。

 

 

「神秘十字は小さい頃から神的なものに守られていて、スピリチュアルに長けていて、不思議な世界も大好きで信じます」

 

などなど、

 

私のことが的確に読み取られました!

 

手相恐るべし!

 

(他にも、いろいろと読み取っていただきました)

 

 

とっても丁寧に私の手相をみていただいていて、 

その文章から、りえさんの優しいお人柄を感じました。 

 

 

また、、

 

エスカリータリエさんは、オーソドックスな手相鑑定に加えて、スピリチュアルな感性もお持ちの方。

 

場合によっては、、

 

スピリチュアル的なものを読み取っていただくこともあるかもしれません!

 

スピリチュアルがお好きな方には、めっちゃオススメ。

 

 

< りえさんが描いてくださったイラスト >

 

 

スピリチュアルな視点の手相鑑定。 

メール鑑定で 3080円とお得ですね!

 

 

気になる方は、、、 

 

ぜひ、りえさんの手相鑑定を受けてみてください!

 

りえさんは山口敏太郎先生の事務所・タートルカンパニーに所属されてますので、

事務所を通して、お申込みください。

 

詳しくは、事務所のブログ「びびびの敏太郎事務所ですよ!」をご覧ください。

 

こちらになります。

 

◆ エスカリータ リエのメール鑑定始動!

 

 

というわけで、

 

今回は、エスカリータ・りえさんの手相鑑定について、ご紹介させていただきました。 

 

あなたも人生の指針を得たいときは、ぜひ受けてみてくださいね!

 

それでは、また!

 

 

 

■ 関連記事

 

◆ 前田日明さんと山口敏太郎先生の出版記念パーティーに参加しました!

 

◆ カリスマ美容師さんにカットしていただき、セルフィット京都・四条烏丸店さんでプロフィール写真の撮影

 

ちかみつさん × 松岡学、コラムやエッセイのまとめ

 

 

 

■ コラムの執筆者

 

 

松岡 学

 

数学者、博士(学術)

高知工科大学 准教授

 

大学で研究や教育に携わる傍ら、一般向けの講座を行っている。

 

アドラー心理学の造詣も深く、数学の教育や一般向け講座に取り入れている。

最近は、スピリチュアルへの関心が高い。

 

音楽(J-POP)を聴くのが趣味。

ファッションを意識し、自然な生活を心がけている。

 

出版物:『数の世界』ブルーバックスシリーズ、講談社。

『5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本』スタンダーズ社。

『キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス』CLAP。

 

詳しいプロフィールはこちら

 

 

<お問合せ先>

 

※ 出版社様から、松岡への執筆(出版)の ご依頼は、

  こちらから直接ご相談ください。

 

  (商業出版のみ前向きにご検討させていただきます)

 

※ 企業様などから、松岡へのお仕事のご依頼の窓口はこちらからとなります。

 

 

 

 

◆ 現実思考とスピリチュアルの境界領域で幸せを見つけるための本

 

アドラー心理学とスピリチュアルを実践することで、

幸せになるための本。

 

数学・物理学の視点についても書いてあります。

 

 

アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ

数学者が伝えるこの世界の法則

(ココCLAFT出版)

 

 

 

◆「恋愛・結婚生活 × アドラー心理学」の本

 

大切なパートナーと幸せになれるような、 

アドラー心理学のエッセンスが詰め込まれています。

 

日常生活にアドラー心理学を実践したい方に向けた本となります。

 

 

キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス

大切な人と幸せになるアドラー心理学

  (出版社:CLAP)

 

 

 

◆ 子どもの算数力アップを願う、お母さんのための本

 

子どもの算数力を育てる接し方を、

アドラー心理学にもとづいて書かれています。

 

実践しやすいように具体的に書かれています。

 

 

いつのまにか子どもが算数を好きになる本

~ アドラー心理学でわかる! ~

(出版社:スタンダーズ社)

 

 

 

◆「数」の世界を数学的に探究したい方のための本

 

数の起源から始まり、、

 

実数、複素数、四元数、八元数への広がりを探究しています。

それらはそれぞれ、1次元、2次元、4次元、8次元の数とみなすことができます。

 

(分かりやすく書いていますが、やや専門的な内容です)

 

 

数の世界

自然数から実数、複素数、そして四元数へ

(ブルーバックス、講談社)

 

 

【with you Tシャツを着て写真撮影、翌日、宮城からみえてる方と合流して見送る】

 

 

私の一般向け活動において、次々にいろいろなことが起きている。

 

物事が「動いている」とは、こういうことをいうのだろうか。

 

 

昨日の午前11時頃の私、、、

 

 

おはよう。

 

「春眠暁を覚えず」

 

と言いますが、

 

ゆっくり起きて、パン屋さんに行くともうランチの時間。

 

(とはいえ、昨日は小雨でした)

 

 

寝ぼけたまま、お気に入りの雑穀トーストセット。

 

クリームチーズをトーストに乗せて食べると、これがまた美味しい!

 

 

< 雑穀トーストセット >

 

 

そういえば、、

 

この3月19日に、電子書籍とペーパーバックが出版されました!

 

現実思考を軸にして、スピリチュアルへアプローチする内容。

 

アドラー心理学、数学的な視点などが現実志向の柱となります。

 

 

 

アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ

数学者が伝えるこの世界の法則

(ココCLAFT出版)

 

 

「こんな本があったらいいなぁ」

 

と思い、

ずいぶん前から構想は練っていて、

 

昨年、イチョウが鮮やかな季節に原稿が完成した本。

 

(そのあたりのいきさつは、この本の「あとがき」に書きました)

 

 

私の渾身の一冊。

 

これまでの3冊と並べると、こんな感じ。

 

 

 

 

興味のある方は、お読みいただければと思います。

 

 

そうそう、

 

 

先日、、、

 

注文してあったイベント「with you♡神戸」のTシャツが届きました!

 

朝、届きました。

自宅で、Tシャツを持って自撮り。

 

 

< Tシャツと私 >

 

 

こんな感じです。

 

りかさんとマリアさんがプロデュースしているTシャツ。

 

 

 

モデルとしてご活躍されている彩未莉楓(あやみりか)さん。

 

with you♡Tシャツを着て、写真を撮られています。

 

 

 

 

素敵ですね!

 

 

私もTシャツを着て、プロフィール写真を撮ろうと、思いました。

 

 

それで昨日の午後、

with you♡Tシャツを着て、自宅を出ました。

 

 

最初に、、

 

7年くらい前からお世話になっている美容室・チェコリルのカリスマ美容師の方に髪をカットしていただきました。

 

 

< 美容室にて >

 

 

 

 

 

 

夕方から、

 

フォトスタジオ・セルフィット京都・四条烏丸店さんへ。

 

上着を脱いで、

半袖で撮影しました!!

 

撮影が終わると夜でした。

 

 

こちらの本の表紙に使わせていただいたプロフィール写真も、

以前、セルフィット京都・四条烏丸店さんで撮った写真です。

 

 

 

 

写真は翌日出来上がるとのこと。

 

お店は、

 

四条通と柳馬場通の交差点の北西、

スタバのビルの8階にあります。

 

 

< 撮影後、外に出ると夜でした >

 

 

この夜は、

 

ツイキャス配信されていたトーク・イベントを視聴して、寝ました。

 

というか、

 

博士のこのイベント。

 

めっちゃ内容が濃い!!

 

しかも、

 

19時30分から22時まで、

2時間半もひたすら濃いトークをしている!

 

博士のお客さまを喜ばせたいというピュアな「想い」を感じた。

 

そういえば私も、

 

以前、サロンで3時間くらいセミナーをやっていたなぁ、と思い出す。

 

 

< イベント終了から2週間は視聴できます >

 

 

この日の前夜、

 

私は、博士のこのイベントにかける「想い」を動画で見て、

視聴しようと思いました。

 

懐メロのような気持ちで、

過去の出来事を振り返りたいという気持ちだそうです。

 

 

 

 

翌朝、、、

 

目覚ましをかけて、6時50分に起床。

 

まだ眠い。

 

だけど、、、

 

お世話になっている方が宮城から京都に来ているので、見送りにいかなきゃ。

 

「朝、起きれました。今どこですか?」

 

とメッセージを打つも、

 

「今からホテルを出ます」

 

との返事。

 

さすが早い!

 

御所の西側のホテルからバスで京都駅へ向かうとのこと。

 

私も急がなきゃ。

四条烏丸から地下鉄で京都駅へ。

 

京都タワーのふもとの近くでおちあいました!

 

 

< 曇り空の京都駅、高速バス乗り場にて並ぶ >

 

 

せっかくなので、

 

伊丹空港へお見送り。

飛行機にまったく乗れない私は、伊丹空港に行くのは初めて。

 

宮城の人に大阪を案内していただくという不思議さ。

(いつもは私が関西を案内してるのに!)

 

少し時間があったので、空港内のカフェへ。

 

私はホット・コーヒー。

その方はレモン・スカッシュ。

 

お会いするのは5か月ぶり。

 

京都駅や高速バスの中、空港内のカフェなど、

ひたすら積もる話をしていました。

 

(7時35分に出会ってから、2時間くらいでしょうか)

 

 

 

そして、、、

 

小雨が降るか降らないかの曇り空のもと。

その方を見送りました。

 

空港って、出会いと別れのある場所ですね。

 

 

 

 

 

 

見送った後、

 

1人で高速バスに乗り京都駅まで。

11時20分、四条烏丸に帰ってきました。

 

日常に戻った私。

 

 

そういえば、まだ朝ご飯を食べてなかった。

 

昨日と同じパン屋さんで、同じ雑穀トーストセットを食べる。

そういえば、食べる時間帯も昨日と同じくらいだ。

 

とはいえ、

 

昨日は寝起きの朝食だったが、

今日は出会いや別れを経験し、伊丹空港まで行ってきた後の朝食。

 

 

「人間って会わなきゃダメなんだよ」

 

そんな言葉を思い出した。

 

メールやライン、SNSが発達した現代ですが、、

 

やはり、人の基本は「会う」ということ。

 

会わなければ、どんなにラインやSNSでコミュニケーションをとっていたとしても、

だんだん疎遠になってゆく。

 

だからこそ、

 

今朝、6時50分に起きて、

眠い目をこすりながら、私は京都駅に向かった。

 

 

以前から、

 

私は「会う」ことは大事だと思っていましたが、

 

博士の日記からも同じ意味のことを見つけました。

 

◆ 水道橋博士、2024年2月5日(月)の日記

 

 

 

このことは、、

 

セカオワのピアノ担当で、執筆もされている、

さおりさんの小説『ふたご』にも書かれています。

 

◆ セカオワと「居場所」について ~ 小説 『ふたご』 の感想を交えて ~

 

 

 

 

今日、改めて思った。

 

ひとめお会いできただけでも、やっぱり全然違う。

 

 

あなたも大事な人がいたなら、時間を使って「会う」ことを心がけてほしい。

 

SNS時代の今だからこそ、

それは、とても大切なこと。

 

 

そんなことを考えつつ、、

 

セルフィット京都・四条烏丸店さんに写真を撮りに行く。

 

 

< セルフィット京都・四条烏丸店さんはスタバのビルの8階です。写真は昨日の夜のもの >

 

 

メールでの受け渡しもできるのですが、

アナログな私はCDRでいただきました。

 

デジタルな時代ですが、アナログを大事にしたい私。

 

 

写真を撮った後、

補正もしていただいて、完成しました!

 

 

< 撮影した写真 >

 

 

とても爽やかな写真に仕上がりました!

 

ありがとうございます!

 

 

そんなわけで、

 

いろいろな出来事が起きて、

忙しくも充実していた週末でした。

 

今回は、ここまでとなります。

 

 

 

■ 関連記事

 

◆ カリスマ美容師さんにカットしていただき、セルフィット京都・四条烏丸店さんでプロフィール写真の撮影

 

◆ 表紙ができました! 恋愛・結婚×アドラー心理学の電子書籍

 

出版に向けて動き出す。そして、水道橋博士の健康的食事に刺激を受け、アワーズルームを視聴する

 

 

 

■ コラムの執筆者

 

 

松岡 学

 

数学者、博士(学術)

高知工科大学 准教授

 

大学で研究や教育に携わる傍ら、一般向けの講座を行っている。

 

アドラー心理学の造詣も深く、数学の教育や一般向け講座に取り入れている。

最近は、スピリチュアルへの関心が高い。

 

音楽(J-POP)を聴くのが趣味。

ファッションを意識し、自然な生活を心がけている。

 

出版物:『数の世界』ブルーバックスシリーズ、講談社。

『5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本』スタンダーズ社。

『キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス』CLAP。

 

詳しいプロフィールはこちら

 

 

<お問合せ先>

 

※ 出版社様から、松岡への執筆(出版)の ご依頼は、

  こちらから直接ご相談ください。

 

  (商業出版のみ前向きにご検討させていただきます)

 

※ 企業様などから、松岡へのお仕事のご依頼の窓口はこちらからとなります。

 

 

 

 

◆ 現実思考とスピリチュアルの境界領域で幸せを見つけるための本

 

アドラー心理学とスピリチュアルを実践することで、

幸せになるための本。

 

数学・物理学の視点についても書いてあります。

 

 

アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ

数学者が伝えるこの世界の法則

(ココCLAFT出版)

 

 

 

◆「恋愛・結婚生活 × アドラー心理学」の本

 

大切なパートナーと幸せになれるような、 

アドラー心理学のエッセンスが詰め込まれています。

 

日常生活にアドラー心理学を実践したい方に向けた本となります。

 

 

キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス

大切な人と幸せになるアドラー心理学

  (出版社:CLAP)

 

 

 

◆ 子どもの算数力アップを願う、お母さんのための本

 

子どもの算数力を育てる接し方を、

アドラー心理学にもとづいて書かれています。

 

実践しやすいように具体的に書かれています。

 

 

いつのまにか子どもが算数を好きになる本

~ アドラー心理学でわかる! ~

(出版社:スタンダーズ社)

 

 

 

◆「数」の世界を数学的に探究したい方のための本

 

数の起源から始まり、、

 

実数、複素数、四元数、八元数への広がりを探究しています。

それらはそれぞれ、1次元、2次元、4次元、8次元の数とみなすことができます。

 

(分かりやすく書いていますが、やや専門的な内容です)

 

 

数の世界

自然数から実数、複素数、そして四元数へ

(ブルーバックス、講談社)

 

 

 

【出版しました!】アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ(ココCLAFT出版)

 

 

こんにちは!

 

私の新刊

 

アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ

数学者が伝えるこの世界の法則

(ココCLAFT出版)

 

が、まもなく出版されました!

 

電子書籍ペーパーバックにて、

 

3月19日発売。

 

最初に電子書籍が発売し、

3日後の22日にペーパーバックが発売されました!

 

 

 

アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ

数学者が伝えるこの世界の法則

(ココCLAFT出版)

 

 

予約段階から、

たくさんの方々に予約していただいて、

 

なんと、Amazon3部門にてランキング1位になりました!

 

ありがとうございます!

 

うれしいです。

 

 

それでは、

 

書籍案内文を、ここで紹介させていただきます。

 

 

 ~ ~ 以下、書籍の案内文です ~ ~ 

 

◆ アドラー心理学から読み解くスピリチュアルパワーとは?! 

◆ 数学者・松岡学が教える、豊かに生きるためのエッセンス 

 

現代の忙しい日常の中で、多くの方が、自分自身の内面と深く向き合う時間がないと感じていることでしょう。 

 

スピリチュアルという言葉に心惹かれつつも、その深い意味や実践方法について、もっと知りたい、それを自分の成長に役立てたいと思ったことはありませんか? 

 

「現実思考からのスピリチュアルへの誘い」というテーマを掲げる本書は、そんな思いを持つあなたへ向けた本です。 

 

心理学(学問)とスピリチュアル(霊性)の架け橋となり、心と魂の豊かな世界を探究していきます。 

 

本書では、数学や物理学の論理的な枠組みと、心理学、特にアドラー心理学とスピリチュアルを巧みに融合させ、幸せに生きるための実践的な方法を紹介しています。 

 

4次元を超える数学的な思考から、日常でのスピリチュアルな時間の過ごし方まで、幅広いテーマを扱い、新しい視点で日々の問題にアプローチします。 

 

あなたの毎日をもっと明るく、心からの幸せを見つける手助けをしてくれることでしょう。内面に潜む無限の可能性を知り、今よりも幸せで、充実した日々になることを願っています。 

 

 ~ ~ ~ ~ 

 

 

 

 

 

 

 

昨年、、、

 

イチョウが鮮やかな季節に、原稿の最終チェックをしました。

 

 

< 鮮やかなイチョウ >

 

 

< パソコンで打った原稿をプリントアウトして、さらに紙でチェックします >

 

 

< 紅葉の季節、進々堂さんではシュトーレンが販売されていました >

 

 

こちらの本ですが、

 

予約特典として、予約期間3月10日~18日のみ

電子書籍を99円で販売いたしました!

 

(現在、予約特典は終了いたしました)

 

 

3月19日以降は定価の700円となります。

 

(もしくは、kindle無料読み放題に登録されている方は読み放題)

 

ペーパーバックは予約期間も含め、

定価980円で販売となります。

 

 

< 御射山公園のイチョウの木の前で自撮り >

 

 

 

ご興味のある方はぜひお読みください!

 

 

 

というわけで、

 

ぜひあなたもアドラー心理学とスピリチュアルの境界で、幸せを見つけていただけたらと思います。

 

それでは、また!

 

 

 

 


■ 関連記事

 

なぜかこの秋はイチョウに縁がありました

 

◆ 出版に向けて動き出す。そして、水道橋博士の健康的食事に刺激を受け、アワーズルームを視聴する

 

◆ 出版の準備をこつこつする、そして、水道橋博士の休日にほっこりする


◆ アドラー心理学とスピリチュアルの本、いずみさんからご感想をいただきました!



 

■ コラムの執筆者

 

 

松岡 学

 

数学者、博士(学術)

高知工科大学 准教授

 

大学で研究や教育に携わる傍ら、一般向けの講座を行っている。

 

アドラー心理学の造詣も深く、数学の教育や一般向け講座に取り入れている。

最近は、スピリチュアルへの関心が高い。

 

音楽(J-POP)を聴くのが趣味。

ファッションを意識し、自然な生活を心がけている。

 

出版物:『数の世界』ブルーバックスシリーズ、講談社。

『5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本』スタンダーズ社。

『キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス』CLAP。

 

詳しいプロフィールはこちら

 

 

<お問合せ先>

 

※ 出版社様から、松岡への執筆(出版)の ご依頼は、

  こちらから直接ご相談ください。

 

  (商業出版のみ前向きにご検討させていただきます)

 

※ 企業様などから、松岡へのお仕事のご依頼の窓口はこちらからとなります。

 

 

 

 

◆ 現実思考とスピリチュアルの境界領域で幸せを見つけるための本

 

アドラー心理学とスピリチュアルを実践することで、

幸せになるための本。

 

数学・物理学の視点についても書いてあります。

 

 

 

 

アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ

数学者が伝えるこの世界の法則

(ココCLAFT出版)

 

 

 

◆「恋愛・結婚生活 × アドラー心理学」の本

 

大切なパートナーと幸せになれるような、 

アドラー心理学のエッセンスが詰め込まれています。

 

日常生活にアドラー心理学を実践したい方に向けた本となります。

 

 

キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス

大切な人と幸せになるアドラー心理学

  (出版社:CLAP)

 

 

 

◆ 子どもの算数力アップを願う、お母さんのための本

 

子どもの算数力を育てる接し方を、

アドラー心理学にもとづいて書かれています。

 

実践しやすいように具体的に書かれています。

 

 

いつのまにか子どもが算数を好きになる本

~ アドラー心理学でわかる! ~

(出版社:スタンダーズ社)

 

 

 

◆「数」の世界を数学的に探究したい方のための本

 

数の起源から始まり、、

 

実数、複素数、四元数、八元数への広がりを探究しています。

それらはそれぞれ、1次元、2次元、4次元、8次元の数とみなすことができます。

 

(分かりやすく書いていますが、やや専門的な内容です)

 

 

数の世界

自然数から実数、複素数、そして四元数へ

(ブルーバックス、講談社)

 

 

【with you 神戸に参加して】 

 

 

こんにちは! 

 

最近の私は、週末に予定が入ることが多いです。

 

この2月の中旬には、

 

東京の新宿にて、

 

山口敏太郎先生と前田日明さんの出版記念パーティーに参加させていただきました。 

 

以前、

 

山口敏太郎先生にアトラスラジオでインタビューしていただいたご縁で、

お声がけしていただきました。

 

 

< 山口敏太郎先生と私 > 

 

 

あの有名なプロレスラーの前田あきらさんとお会いできるなんて!

 

私の専門が数学だとお伝えすると、

宇宙のことについて、お話をしてくださいました。

 

 

< 前田日明さんと私 > 

 

 

 

< こちらの対談本の出版記念パーティーでした >

 

前田日明vs.山口敏太郎 最強タッグ!

オカルトから日本の悪役(ヒール)まで大激論!!

 

 

 

その翌週には、、

 

東京・神楽坂のヒューマン・ギルドにて、

 

マリーナ博士のアドラー心理学講座。 

 

日本での対面の講座は約5年ぶり!

 

 

< マリーナ博士と私 > 

 

 

そして、、 

 

その翌週には、 

 

神戸で開催されたイベント・with you 神戸に参加しました! 

 

彩未莉楓 (あやみりか) さんとルルドのマリアさんが

プロデュースされているイベントです。

 

 

< りかさん、マリアさん、私 >

 

 

 

りかさん、マリアさんは全力で活動されていて、生き生きされています。 

 

 

もともと、、

 

数年前、パンデミックで対面のイベントが出来なくなったとき、

オンラインのイベントを開催したことがきっかけだそうです。

 

 

私自身、

 

一昨年前の夏にりかさんと再会し、

冬にマリアさんと出会い、 

 

前向きに頑張っているお二人に、勇気づけられています。 

 

 

ちょうどその頃、、 

 

私も電子書籍を出版したいと考えていた時期でした。

 

「電子書籍を出版したいんです、、」

 

と、りかさん、マリアさんに打ち明けつつも、

 

ゆったりした性格の私は、なかなか準備が進みませんでした。

 

 

それが、昨年の春、

ようやく電子書籍とペーパーバックで出版できました。

 

 

< アドラー心理学×恋愛・結婚生活の本 >

 

 

私がこの本を出版したとき、

りかさんとマリアさんは喜んでくださり、

私は力づけられました。

 

 

 

それでね、、

 

今回のイベント「with you♡神戸」ですが、

 

数年前、

 

イベントを始められた当時、

りかさんは次のようにブログに書いています。

 

 

  〜 〜 〜 〜 

 

コロナの影響でスピリチュアルイベントがどんどんと中止になり、 

さ、寂しい😭 

 

何かできることはないかな? 

と考えていたところ、 

マリアさんに声をかけて頂きました。 

 

オンラインだと関西だけでなく関東の方とも一緒に楽しめる。

 

お会いしたことがある方も 

ない方も 

ぜひご参加下さいませ。 

 

あなたができる事、

オンラインでカタチにしませんか? 

 

zoomを使ったオンラインセッションや商品をネットで販売など   

 

〜 〜 〜 〜

 

 

< りかさんのメモリーオイル >

 

 

 

この頃、

 

マリアさんは仕事場で、幸運のシンボルを見かけたそうです。

 

そいつぁ春から縁起がいいですね!

 

そのときのマリアさんのブログから引用させていただきます。

 

 

〜 〜 〜 〜 

 

今日職場でとっても素敵なことがありました!

 

室内で働いている私の事務所で… 

いつのまにか私の書類にてんとう虫が… 

 

とっても嬉しかったです。 

 

だって 

てんとう虫は幸運のシンボル♡らしいですよ〜 

 

何年か前のブログにも書いたと思うのですがてんとう虫は Lady bird や Lady bug って言って 

 

聖母マリアのお使いって意味があるみたいなんですよね〜! 

 

調べてみたら… 

てんとう虫は特に女性にとって幸運の使者です。

 

高い波動を持つてんとう虫が触れることで、

その女性の運気も上がり、 

波動が高まると言われています。

 

そうなんですね〜! 

 

今の私、確かに 

運気も波動も上がってきてるみたいです!!  

 

 〜 〜 〜 〜 

 

 

< マリアさんの前に現れたてんとう虫 >

 

 

りかさんとマリアさんの「想い」が込められた素敵なイベント。

 

心温まるハートウォーミングなイベントだと感じました。

 

 

 

 

イベントでは、

 

私がお世話になっている、

きょんこさんとお互いの近況を報告してから、

 

今後についてみていただきました。

 

 

< きょんこさんと私 >

 

 

きょんこさんは「心理学×量子力学×スピリチュアル」をテーマに活動されています。

 

昨年秋には、

共同でエッセイを執筆しました。

 

こちらです。

 

願いを叶え、幸せになる秘訣 フォトン編

 

願いを叶え、幸せになる秘訣 意図編

 

願いを叶え、幸せになる秘訣 高次元編

 

 

 

 

それでね、、

 

イベントのとき、きょんこさんに言われたのは、

 

私は一般向け活動をするにあたり、

プロデューサー的なことも向いているのでは?

 

とのことでした。

 

 

プロデューサー!

 

考えたこともなかったので、目からウロコでした。

 

 

その後、

 

弘前からみえている方や、岡山、広島の方とも

プロデューサー的なお話で盛り上がりました。

 

 

さらに、

 

この頃私は、ちょうど水道橋博士の「生成AI講座」を、

ツイキャスで視聴して刺激を受けている時期でした。

 

それで、

 

イベントの数日前、

私がSNSで投稿したこの写真が評判でした。

 

 

< イベントの数日前、SNSで投稿した写真 >

 

 

講座の中で、水道橋博士は、

 

「自分たちの写真を使って、AIでどんどん作ってアップしてください!」

 

と仰っていましたので、

 

私も水道橋博士と青柳監督の写真で富士山をバックにした写真を作ってみました。

 

 

< 私がAIで作った写真 >

 

 

すると、

 

水道橋博士も、青柳監督も気に入ってくださり、

コメントをいただきました!

 

 

 

 

 

こちらもAIで作った写真。

 

< 紅葉シーズンに、きょんこさんと私 >

 

 

 

こちらの3人の方が「生成AI講座」を開催してくださいました。

 

左から、原田専門家、プロハンバーガーさん、水道橋博士。

 

ファンキーな3人ですよね!

 

< この写真も私が生成AIで作りました >

 

 

 

 

 

生成AIを使うと、

自由に新しい画像が作れるので、すごいですね!

 

まだこれからどんどん技術が進歩していくと思いますが、

 

秘めた可能性を感じます。

 

 

他にも、、

 

AIを使って、いろいろ作ってみました。

 

こんな感じです。

 

 

 

< 生成AIで作った写真 >

 

 

 

< 雪の中のりかさん、マリアさん、私 >

 

 

 

< 神社の前にて >

 

 

さらに、、、

 

巨大なタコに襲われて、

 

りかさん、マリアさんに頼られている私。

 

もちろん妄想です(^^) 

 

< 巨大なタコが現る! >

 

 

 

こんな感じで、

 

イベントでは私のAIで作った写真も披露させていただきました。

 

 

りかさん、マリアさん、

 

イベントプロデュース、本当にお疲れさまでした!

 

 

 

 

 

そして、、

 

イベントが終わって、一週間後に、、

 

なんと、

 

私の新刊が予約開始になりました!

 

 

 

アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ

数学者が伝えるこの世界の法則

(ココCLAFT出版)

 

 

電子書籍とペーパーバックで出版いたします。

 

たくさんの方々に予約していただいて、

 

なんと、Amazon3部門にてランキング1位になりました!

 

ありがとうございます。

 

うれしいです。

 

 

こちらの本ですが、

 

予約特典として、予約期間3月10日~18日のみ

電子書籍を99円で販売いたします!

 

そして、

3月19日出版となります。

 

19日以降は定価の700円となります。

(もしくは、kindle無料読み放題に登録されている方は読み放題)

 

ペーパーバックは予約期間も含め、

定価980円で販売となります。

 

ご興味のある方はぜひお読みください!

 

 

というわけで、

 

最近の私の様子でした。

 

それでは、また!

 

 

 

 

■ 関連記事

 

◆ 前田日明さんと山口敏太郎先生の出版記念パーティーに参加しました!

 

◆ 劣等感を抱いていませんか? マリーナ博士のアドラー心理学講座を受けて

 

京都・四条烏丸リトリートの様子

 

 

 

■ コラムの執筆者

 

 

松岡 学

 

数学者、博士(学術)

高知工科大学 准教授

 

大学で研究や教育に携わる傍ら、一般向けの講座を行っている。

 

アドラー心理学の造詣も深く、数学の教育や一般向け講座に取り入れている。

最近は、スピリチュアルへの関心が高い。

 

音楽(J-POP)を聴くのが趣味。

ファッションを意識し、自然な生活を心がけている。

 

出版物:『数の世界』ブルーバックスシリーズ、講談社。

『5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本』スタンダーズ社。

『キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス』CLAP。

 

詳しいプロフィールはこちら

 

 

<お問合せ先>

 

※ 出版社様から、松岡への執筆(出版)の ご依頼は、

  こちらから直接ご相談ください。

 

  (商業出版のみ前向きにご検討させていただきます)

 

※ 企業様などから、松岡へのお仕事のご依頼の窓口はこちらからとなります。

 

 

 

 

◆ 現実思考とスピリチュアルの境界領域で幸せを見つけるための本

 

アドラー心理学とスピリチュアルを実践することで、

幸せになるための本。

 

数学・物理学の視点についても書いてあります。

 

 

アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ

数学者が伝えるこの世界の法則

(ココCLAFT出版)

 

 

 

◆「恋愛・結婚生活 × アドラー心理学」の本

 

大切なパートナーと幸せになれるような、 

アドラー心理学のエッセンスが詰め込まれています。

 

日常生活にアドラー心理学を実践したい方に向けた本となります。

 

 

キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス

大切な人と幸せになるアドラー心理学

  (出版社:CLAP)

 

 

 

◆ 子どもの算数力アップを願う、お母さんのための本

 

子どもの算数力を育てる接し方を、

アドラー心理学にもとづいて書かれています。

 

実践しやすいように具体的に書かれています。

 

 

いつのまにか子どもが算数を好きになる本

~ アドラー心理学でわかる! ~

(出版社:スタンダーズ社)

 

 

 

◆「数」の世界を数学的に探究したい方のための本

 

数の起源から始まり、、

 

実数、複素数、四元数、八元数への広がりを探究しています。

それらはそれぞれ、1次元、2次元、4次元、8次元の数とみなすことができます。

 

(分かりやすく書いていますが、やや専門的な内容です)

 

 

数の世界

自然数から実数、複素数、そして四元数へ

(ブルーバックス、講談社)