【明石にて、セラピストのきょんこさんと住吉神社にお参り、そして、今後のプロジェクトの打ち合わせ】
おはよう。
昨日は暖かな気候でした。
私は5月生まれだからか、
春の穏やかな日には優しい気持ちになります。
朝の公園では、八重桜は葉桜になりながらも、まだ咲いていました。
咲いてくれていて、ありがとう。
< 朝の公園は静かです >

公園のそばの進々堂さんで、
朝食の雑穀トーストセット。
スモールサラダも単品で頼みました。
< 進々堂さんで朝食 >

美味しい!
パンとホットコーヒーをおかわりしよう。
そういえば、
桜の次はハナミズキだった!
朝食のあと、公園へ戻ると・・・
咲いていた!
< 公園に咲き始めたハナミズキ >

ハナミズキといえば、有名な曲がありますが、、
私としては槇原敬之さんの「花水木」を推したい。
< 槇原敬之, 花水木 >
そうこうしているうちに、出発の時間が迫ってきた。
午後からは、セラピストのきょんこさんと打ち合わせ。
きょんこさんは加古川を拠点として、全国でご活躍されているセラピストの方です。
心理学×量子力学×スピリチュアル
をテーマに幅広く活動されていて、
私も刺激を受けています。
また、
数学が専門の私とは、相性がいいように感じています。
< きょんこさん >

昨年11月には、きょんこさんとコラボで、エッセイを3記事共同執筆して、
このブログで3週連続投稿しました。
量子力学×心理学 : 願いを叶え、幸せになる秘訣
きょんこさんとのエッセイはこちら。
◆ 願いを叶え、幸せになる秘訣 フォトン編
◆ 願いを叶え、幸せになる秘訣 意図編
◆ 願いを叶え、幸せになる秘訣 高次元編

そんなわけで、、
四条烏丸から待ち合わせ場所の JR魚住駅へ向かいます。
私の頭の中に流れていたのは、槇原敬之さんの「うん」。
優しい気持ちの時、この曲が聴きたくなります。
< 槇原敬之, うん >
阪急と JRを乗り継いで、
まだ土地勘のない私は、
迷いそうになりながらも、、
13時過ぎに JR魚住駅に到着。
南口を出ると、
八重桜が咲いていました!
< JR魚住駅・南口の八重桜 >

八重桜の写真を撮っていると、
ちょうどきょんこさんの車が到着。
ジャストぴったりのタイミングで出会いました!
最初、住吉神社へ参拝。
きょんこさんは車で、住吉神社へ連れて行ってくださいます。
海のそばの神社です。
初めての私は緊張してきました。
すぐに住吉神社に到着。
雄略8年(西暦464年)に創建された古い歴史を持つ由緒ある神社だそうです。
< 住吉神社の手水舎(てみずや)>

手を洗い、身も心も清めるための手水舎(てみずや)。
近づくとうさぎの像から自動的に水が出ました。
(雄略8年4月初卯日に創建されたことから、うさぎだそうです)
社殿で参拝をしました。
社殿の中には、弓や槍など、
昔の武具が置かれています。
< 社殿 >

奥には藤棚がありました。
これから咲き始めるところ。
蜂がぶんぶん飛んでいました。
自然に触れると癒されますよね。


住吉神社と藤の関係として、次のように記されています。
(写真では見えにくいので、引用させていただきます)
~ ~ ~ ~ ~ ~
神木袚徐(はらい)の藤由来
古昔(いにしえ)摂津の堺に祀(まつ)られた住吉大神があるとき
「播磨の国に渡り住はむ、藤の枝の流れ着いたところに我をいわい祀(まつ)れ」とお告げを出された。
そこで藤の大枝を切って海に浮かべた
藤は当地方に流れ着いたので明石郡
魚次浜(なすきのはま)一処(現在の魚住町と大久保町南部)を神領地と定められて当神社がお祀(まつ)りされました。
(住吉大社神代記より)
住吉大神はお袚(はら)いの御神徳を有せられる神様であり 藤は住吉大神の神木であります。
この藤は明治中期頃に中尾村 西海音助宮総代が名木を探して献樹したものである。
~ ~ ~ ~ ~ ~
きょんこさんが読んでくださいました。
そのおかげで、藤との関係が理解できました。
次に、
境内を出て、海のほうを散策。
松の木がたくさん生えていました。
私が「松岡」だからか、親近感がわきました。

海に向かって右手には、加古川の工業地帯が見えます。
私は地元の四日市コンビナートを思い出して、懐かしい気持ちになりました。

海に向かって、
目の前には、淡路島が見えました。
そういえば、
「ちょうどいま、マリアさんは淡路島にいるのですね」
と、きょんこさんと話しました。
前夜のインスタや朝のブログで、
マリアさんが淡路島に来ましたと投稿しているのを見かけたからです。
前日から淡路島入りして、ホテルに泊まっているそうです。
さすがアクティブなマリアさん。
ルルドのマリアさんが淡路島からアップしたブログ記事はこちら。
「偶然じゃなくて必然! 空も海も私もあなたもつながってるよ!」
マリアさーん、偶然じゃなくてつながっていますね!
< 左からマリアさん、私、きょんこさん >

次に、
上品なドトールへ。

このお店は、今年の年明け、
きょんこさんと新プロジェクトの相談をした時のドトールです。
その時の記事はこちら。
◆ きょんこさんと新プロジェクトの相談! 心理学×量子力学×スピリチュアルで邁進します!
なんというのだろう?
このとき、
きょんこさんと打ち合わせをした後、
きょんさんも、私も、怒涛のようにいろいろな物事が動き出し、
お互い、運気の「いい流れ」が来ているように感じています。
ドトールでは、、
私はホットコーヒーを頼んで、
後から、レアチーズケーキを追加しました。
きょんこさんとプロジェクトの相談。
(また時期が来ましたら、きょんこさんとのプロジェクトの内容を発表させていただきます)
< ホットコーヒーとレアチーズケーキ >

プロジェクトの打ち合わせのほかにも、
いろいろなお話しをしました。
お互いの近況報告なども。
そうそう、
私の本がアトラスラジオ(レター・フロム・アトラス)で紹介された時の放送を、
きょんこさんは聴いてくださっていました。
うれしいです。
< 私の本が紹介された時のアトラスラジオ >

アトラスラジオは、山口敏太郎さんがされている人気 you tube番組。
お便り会(レター・フロム・アトラス)では、
愛夢さんとの掛け合いも好評です。
こちらの番組の 4分27秒のあたりから、
私のお手紙が読まれ、本が紹介されました。
< レター・フロム・アトラス, 2024. 4. 6 >
山口敏太郎さんと前田あきらさんの出版記念パーティーでは、
一緒に写真を撮っていただきました。
この2月に新宿で開催されました。
< 山口敏太郎さんと私 >

カフェでは、、
先日、エスカリータ・りえさんから受けた手相鑑定の結果も、
きょんこさんに報告させていただきました。
スピリチュアルを感じる手相鑑定ということで、
きょんこさんは興味深く聞いてくださいました。
< りえさんから受けた手相鑑定の結果 >

カフェの後半、
きょんこさんはノートパソコンを取り出し、作業をしました。
ちょうど私と会うので、聞きたいことがあったみたいでした。
そういえば、
先月のイベント with you 神戸で、
きょんこさんから
「プロデューサー的なことが向いていますよ」
と、お言葉をいただいたことを思い出しました。
写真は、ノートパソコンで作業をする、きょんこさん。
真剣な表情。
私も、私なりにアドバイスをさせていただきました。

時には笑顔に。

気づけばもう18時。
お話しをしていたら、あっというまでした。
そろそろ帰る時間。
カフェを出る前に、2人で写真を撮りました。

きょんこさんの車で、
近くの東二見駅まで送っていただきました。
今回もたくさん話して、いっぱい笑って、
プロジェクトの打ち合わせやお互いの近況報告、
きょんこさんのノートパソコンの作業もできました。
またまた物事が動き出し、とてもはかどったように感じます。
それじゃあ、またね。
< 東二見駅でお別れ >

あのね、、、
「人間って会わなきゃダメなんだよ」
水道橋博士のブログで見かけた言葉を思い出しました。
(高田文夫氏の言葉)
本当にそうだなぁ、と思う。
今や SNS やオンラインが発達して、会わなくても打ち合わせができる時代。
しかし、、、
「会う」のと「オンライン」では全然違う。
そんなことを改めて感じた。
この言葉が書いてある水道橋博士の日記風ブログはこちら。
◆ 2024年2月5日(月)の日記

東二見駅で、きょんこさんと別れた後、
ぼんやりしていた私は、
途中で乗り換えるのを忘れて、
山陽電鉄から
そのまま阪神電車につながり梅田駅まで行ってしまいました!
とはいえ、
改札を出て、阪急の大阪梅田駅まで歩いて、
そこから無事烏丸駅まで帰ってこれました。
ただいま。
公園に寄ると、
朝に見たハナミズキはちゃんと咲いていました。
それにしても、
iPhone に変えてから写真がクリアになった。
特に、夜の景色がキレイに撮れるようになったのは、ありがたい。
< 夜:公園のハナミズキ >

こちらは八重桜。
夜なのに、めっちゃキレイに写真が撮れてるやん。
< 夜:公園の八重桜 >

マンションの部屋に帰ってきて、
きょんこさんにいただいたお菓子を開けました。
わっ!?
加古川の名物なのかな?
< 塩バターロール >

加古川のケーキヤ・ポレポレ(Pole Pole)の「塩バターロール」というみたい。
いつもきょんこさんは名物をプレゼントしてくださり、
そのお優しい心づかいに胸がジーンとなりました
美味しくいただきました。
きょんこさん、ありがとうございます!
これから、
きょんこさんと私のプロジェクトが順調に始動しますように。
今回も、私にとって、プロジェクトへの心構えはこの曲のような感じ。
< フリッパーズ・ギター, 恋とマシンガン -Young,alive,in love- >
というわけで、、
今回の投稿は、ここまでとなります。
それではまた!

■ 関連記事
◆ きょんこさんと新プロジェクトの相談! 心理学×量子力学×スピリチュアルで邁進します!
◆ きょんこさんの「量子力学×心理学」のセッションを受けて感じたこと
◆【レポ】きょんこさんの「心理学×量子力学×スピリチュアル」のセッションで腑に落ちたこと
■「量子力学×心理学」のエッセイ
◆ 願いを叶え、幸せになる秘訣 フォトン編
◆ 願いを叶え、幸せになる秘訣 意図編
◆ 願いを叶え、幸せになる秘訣 高次元編
■きょんこさんの紹介

きょんこ
セラピスト、願望実現スペシャリスト
心理学×量子力学×スピリチュアルを織り交ぜてセッションするなど、 兵庫を拠点に関西で活動をしている。
その人の「魂の声」にアクセスし、本来の自分と繋がり、 生きる目的や前に進むサポートをしている。
「自分自身を大好きな人を増やす」
というモットーで、
自分の波動とエネルギーで願いを量子力学、物理学的に叶える方法を伝えている。
心理カウンセラー9年のレイキティーチャーであり、霊能者の曾祖父、僧侶の父を持つ。
また、クリスタルボウル音浴、
胎教・ベビーマッサージインストラクト、
エンディングノートセミナー講師、
自分を癒すレイキーヒーラー養成講座などを行っている。
◆ インスタグラム
■ コラムの執筆者

松岡 学
数学者、博士(学術)
高知工科大学 准教授
大学で研究や教育に携わる傍ら、一般向けの講座を行っている。
アドラー心理学の造詣も深く、数学の教育や一般向け講座に取り入れている。
最近は、スピリチュアルへの関心が高い。
音楽(J-POP)を聴くのが趣味。
ファッションを意識し、自然な生活を心がけている。
出版物:『数の世界』ブルーバックスシリーズ、講談社。
『5歳からはじめるいつのまにか子どもが算数を好きになる本』スタンダーズ社。
『キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス』CLAP。
詳しいプロフィールはこちら
<お問合せ先>
※出版社様から、松岡学、きょんこさんへの執筆(出版)の ご依頼は、
こちらから直接ご相談ください。
(商業出版のみ前向きにご検討させていただきます)
※企業様などからのお仕事のご依頼もこちらから。
◆ 現実思考とスピリチュアルの境界領域で幸せを見つけるための本
アドラー心理学とスピリチュアルを実践することで、
幸せになるための本。
数学・物理学の視点についても書いてあります。

アドラー心理学とスピリチュアルの境界で見つける本当の幸せ
数学者が伝えるこの世界の法則
(ココCLAFT出版)
◆「恋愛・結婚生活 × アドラー心理学」の本
大切なパートナーと幸せになれるような、
アドラー心理学のエッセンスが詰め込まれています。
日常生活にアドラー心理学を実践したい方に向けた本となります。

キララな恋愛や結婚生活を送るエッセンス
~ 大切な人と幸せになるアドラー心理学 ~
(出版社:CLAP)
◆ 子どもの算数力アップを願う、お母さんのための本
子どもの算数力を育てる接し方を、
アドラー心理学にもとづいて書かれています。
実践しやすいように具体的に書かれています。

いつのまにか子どもが算数を好きになる本
~ アドラー心理学でわかる! ~
(出版社:スタンダーズ社)
◆「数」の世界を数学的に探究したい方のための本
数の起源から始まり、、
実数、複素数、四元数、八元数への広がりを探究しています。
それらはそれぞれ、1次元、2次元、4次元、8次元の数とみなすことができます。
(分かりやすく書いていますが、やや専門的な内容です)

数の世界
自然数から実数、複素数、そして四元数へ
(ブルーバックス、講談社)