カンフー映画に学ぶ中国拳法②

テーマ:

こんにちは。
太極拳アドバイザーのまさぴんです。

今日は
以前の記事
カンフー映画に学ぶ中国拳法①


が好評だったので
その続きを書きたいと思います!

まだ↑こちらの記事を読んでいない方は、

先にお読み頂くと分かりやすいです

カンフー映画

と言えば何といっても

アクションシーンが見所ですが

そのアクションも
大きく2パターンに

分けられるという事を
前回の記事(カンフー映画に学ぶ中国拳法①)

で書きました。

★格闘技系アクション
現代格闘技をベースとし

直接打撃を主とするため

攻防択一的な展開となる


★交叉系アクション
中国拳法をベースとし

交叉を主とするため

攻防一体的な展開となる

※この辺りの細かい説明は

 前回の記事(カンフー映画に学ぶ中国拳法①)

 をご参照下さい

前回はジェット・リーの映画で
その違いをご覧いただきましたが


今回はドニー・イェンの映画で改めて
その差を感じて頂ければと思います!

■格闘技系アクション(4:24-4:36)

12秒間だけ視聴下さい
 

導火線 Flash point(2007年)より


■交叉系アクション(0:30-1:05)

35秒間だけ視聴下さい

イップ・マン 完結(2020年)より


同じ俳優でも映画の

時代背景役柄等によって

戦闘スタイルが全く異なる事が
感じやすいかと思います!


前者は
直接打撃

ベースとなっていて

どちらが攻撃しているか
(パンチやキック)

 

どちらが防御しているか
(ブロッキングやスウェー)


が明快な形になっている
と言えます。


後者は

お互いが交叉戦略

(攻防一体のアプローチ)

をベースにしているので


どちらが攻撃しているか
どちらが防御しているか

が分かりにくい

と言えます。


さらにはお互いが
腕を交叉させた上で
腕を回し合う

(0:55-1:02の動作)


という
現代格闘技の観点では
理解不能な動きまで出てきて

え!?

踊ってるの??

とすら感じる方も
居るかもしれません。

この動きは
中国拳法同士の闘い
だからこそ生じるものなのですが
何をしているかと言うと、、、

・"自分の腕"で"相手の腕"を封じる

・腕越しに"相手の中心"を崩す

・逆にそれらを回避する


といった事を
お互いにやると
この様な形が生じ得ます。

傍から見ると
ダンスの様にも

見える動きですが

実は

お互いの身体内部では
そんな駆け引き

なされていると言えます。

これは

太極拳推手(スイシュ)
形意拳散手(サンシュ)
詠春拳黐手(チーサオ)、、、等

といった
中国拳法独特の交叉稽古
練り込む技術となります。

直接相手の本体叩く

のではなく

腕を交叉させた上で
相手にアプローチする

という交叉戦略同士
絡み合うとこんな独特なやりとり
にも発展すると言えます!

ホンマかいな!



また、
同じ交叉戦略でも
詠春拳太極拳では
その風格が異なる点にも
注目頂きたいです。

●歩幅(スタンス)
詠春拳→狭め&つま先を内側へ絞る
太極拳→広め

●腕の軌道
詠春拳→最短距離となる直線軌道が主
太極拳→波状運動を活用できる円軌道が主

●手形
詠春拳→拳と掌の併用
太極拳→掌が主


現代格闘技の観点だと

え!?
太極拳ってパンチしないの!?


と驚かれるかもしれませんが
太極拳では
よりもを多用します。


え?なんで!?

太極拳では
交叉技術推手と呼ばれる
掌主体で行う稽古で練るので


それを自由攻防に活かそうとすると
必然的にの利用が多くなる
と言った理由があります。

因みに、陳式太極拳(老架式)は
型動作が全部で75動作ありますがその内

拳打的な動作は10個もありません

 

そんな感じで
交叉系アクションの中でも
拳種によって、その風格が異なる
といった事実があります。

交叉アクションも
見慣れていくと
その風格から

太極拳、形意拳、八卦掌、
詠春拳、洪家拳、蟷螂拳、酔拳、、、等々


見ただけで

「●●拳だ!」

と分かる様になってきて
より面白みが深まると思います。

いやでも

それって映画の中の話でしょ?
実際試合等で戦ったらどうなるの!?


それはこれから
僕自身が試合を通して
検証していきたいと思ってます!


ということで

ご報告となりますが
5/28 敬天愛人練武大会

に出場します!

目突き金的有ルール

を含めた5種目に

エントリーしたので

 

そこで

中国武術を

表現出来る様に

がんばりたいと思います!

※敬天愛人 練武大会の様子はご覧いただけます↓

 

 


勁を練り
交叉技術を練り


それらを
試合的な攻防に
昇華させる!!


そんな変わった
趣味趣向を お持ちの方は
是非一緒に修練しましょう!!

興味のある方は、まず
ワークショップに来てみて下さいね!
(組手等はやらないので気軽に来てください!)

また、LINEでは
ブログやYoutubeよりも
さらにコアな技術論なども
不定期で配信してるので
是非登録してみて下さい!!

友だち追加

@259ygfsv

 

■カンフー組手ワークショップ■
日程:2024/10/27(日)

時間:13時30分~15時30分(延長有)
会場:東京都内の会場を予定
持ち物:動きやすい服装 飲み物等
講師:まさぴん
定員:先着6名

参加費 3000円

申し込み方法:LINE登録の上「参加希望」とメッセージを下さい!

 

勁という分かりにくい概念を、

世界一分かりやすくお伝えすべく

筋力と比較したり

小道具を使って実験したり

あの手この手で理解を深めて頂きます。

 

ワークショップの雰囲気は

こちらの動画で掴んで頂けます↓

 

 

その他、以前に

ご参加頂いた方の

ご感想はこちら↓

太極拳の妙味「勁」の体験会!ご感想!

たった2時間で「勁」を理解できるのか!?

勁の体得に必要なのは”情報”ではなく●●!?

”勁”の体験から”武術”の体験へ

遠回りせずに”勁”を養成する方法

 

■勁ってなに?40秒解説■

Youtubeでは

太極拳の技術的な解説を

風船などの小道具を使って

分かりやすく発信をしております。

是非チャンネル登録もお願いします!