本日もお読みくださり
今朝の朝ごはん後、
2歳の娘が
「ほいくえん いきたい」
とかって言ってるなーと思ったら、
お着替えも自ら進んでやり、
靴下も自分ではき、
見ていたYouTubeも
「おわり」
と言ってスマホを片付け、
「ママ、いくよー」
と、わたしを催促。
何があった…!?!?!?
最近はおむつ替えも着替えも猛烈に嫌がり、
YouTubeアプリを閉じようもんなら泣き喚き…
と毎日登園準備に苦労していたのに!!
感動!!!
…ま、明日になったらまた
元に戻ってるかもしれないけどw
こういう、日々の変化が
子育ての面白いところだなー
なんて思います。
うちの娘は保育園に通っているので、
わたしと夫が教えた覚えのないことを
やってのけたりします。
それもまた面白い。
毎日、何かができてもできなくても
可愛くてたまらんです😍
育児の大変さの乗り越え方として、
「こんなに大変なのも短い間なんだから」
と楽になった未来をイメージして
耐え忍ぶ方法もあるけど、
わたしの場合は、
子どもの可愛いところを見つけて
そこを今ここで思いっきり味わってると、
大変さが気にならなくなります✨
え、だって、
子どもってめちゃくちゃ成長早いから、
今この瞬間の可愛い姿は
今この瞬間しか見れないんだよ✨✨
(もちろん、ゴネられすぎて
「もう無理!」ってなることもありますけどw)
そして、
フォーカスするものは拡大する。
この宇宙の法則は子育てにも当てはまりますから、
「可愛い♡」と思えるシーンが
ますます増えていきます♡
***
加えて、
この子どもを見る視点って、
源、ソースの視点なんですよね…
子どもは自分からソースの視点を
引き出してくれる存在なんだなぁと思います。
この見方を、そのまま自分に
してあげればいいわけだから、
リアルに体感できる子育て中って
happy理論実践のチャンスだよね!!
【オンライン個人セッション】
初回限定体験価格あります♡
【無料公式LINE会員様募集中♡】
各種サービスの優先案内、ご優待価格など
会員様限定シークレット情報を配信。
その他ご質問・お問合せなどもお気軽にどうぞ♪
↓↓↓
もしくは「@ibj6338a」を検索♡
ノート術おススメ記事
├私が手帳を手放した理由~“ただの紙”をどう使うかは自分次第☆
パートナーシップおススメ記事
子育て中のママへおススメ記事
個人セッションお客様のご感想
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
中山ちはる