やっぱり連日イヤイヤです
余談ですがうちの子は「イヤ」って言えなくて、
「ちがうちがう」とか「ダメ!」とかって言います。
(どこで覚えたんだ?保育園か?)
まぢでかわいい。
先日、Facebookに
こんな投稿をしたのですが
「楽しんでいきます♡」
なんてこの時全然思えなかったです。笑
でも、楽しめるようになりたいと思って書きました。
今まですんなりやってくれていたことが
ことごとく抵抗されてやってくれなくて
(着替え、オムツ替え、お風呂、などなど…)
わたしがお勤め仕事してなかったらまだ
時間に余裕が持てるんだけど
今は時給で働くワーママですんで
朝の時間に縛りがあります。
マジで頼むわ…(げんなり)
って感じです。
正直、二日目にして本気でめげてました。
イヤイヤ期って1~2年続くらしいんですけど
「そんなに続くの!?無理!!!」
って感じだった。
夫に泣きついてヨシヨシしてもらい、
「どうしたらいい?」
って自分に質問していたら、
「専門家の知識を少し入れてみよう」
ってインスピレーションが来たので
(普段は滅多にやらないけど)
イヤイヤ期についてネット検索。
イヤイヤ期が発生する、
脳のメカニズムについて知識を入れると
少し落ち着きました。
いや~知識って大事ね~
(頼りすぎるのは問題だけど)
その後、唯一見たYoutubeの動画がこちら。
この人結構軽いし、最初は
「保育園なんて子どもの態度はよそ行きモードじゃん!」
(うちの子はホント全然わがまま言わないらしいw)
って思ったんだけど、
この軽いエネルギーが良かったね。
なんとかなるかも~
ってエネルギーが変わりました。ありがたや。
で、その日から我が家でも取り入れてみたら…
結構いい感じ!
お風呂なんか、
お気に入りのおもちゃ置いてたのに
全然入ってくれなかったのが、
「かえるさんにする?ぶたさんにする?
じゃあウシさんはおふろで待ってるよ~」
↑うちの子のおふろの友たち
みたいなことやったら
拍子抜けするほどすんなり
おふろ入ってくれました。
ええ、今のところ2日連続大成功です。
そんな感じで、いっとき絶望に浸ってたのが
すっかり楽しくなりました。笑
やっぱ気分なんて波なんだよ~笑
どうせすぐ上がるんだから、
最初にネガに浸っておいてよかった。笑
そーーーんな感じで
明日のインスタライブお茶会
「ちはるの部屋」
子育ての話をしますよー!
3月26日(土)午前10時~!!
一人でも多くのお母さんが、
我が子の可愛さを存分に味わい、
気楽に楽しく子育てに取り組めますように
【オンライン個人セッション】
初回限定体験価格あります♡
【無料公式LINE会員様募集中♡】
各種サービスの優先案内、ご優待価格など
会員様限定シークレット情報を配信。
その他ご質問・お問合せなどもお気軽にどうぞ♪
↓↓↓
もしくは「@ibj6338a」を検索♡
ノート術おススメ記事
├私が手帳を手放した理由~“ただの紙”をどう使うかは自分次第☆
パートナーシップおススメ記事
子育て中のママへおススメ記事
個人セッションお客様のご感想
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
中山ちはる