わたしの敬愛する
さやりんごちゃんが
(元・子宮委員長はるちゃん)
「子育ては
どれだけ子どもと離れられるかだ」
って言ってて、
いやほんと、
まさにその通りだわぁ
って改めて思いました。
一緒にいる時間の長さ=愛情
じゃないよ、絶対。
うちの娘は
この待機児童だらけの東京で
奇跡的に今年の8月から
近所の保育園の1歳児クラスに入れまして
家族関係、ますます良好です♡
ちょうど1年前に
こんな記事書いてました。
乳飲み子育ててるママさんは、
できる限りあらゆる手を尽くして
他人を頼るべきだと思う。
行政や周りの人が
変わるのを待ってたら
産後うつになっちゃうから
自分と自分の子どもは、
自分が守ってあげなきゃ。
ママがハッピーで笑顔でいることが
子どもにとっても幸せですよ。
この記事にも笑い話で書いたけど、
確かにいつかは
「あの頃に戻りたい」
と思う時が来るのかもしれない。
でも、その未来のために
「今」を耐え忍ぶんじゃ
意味がないわけで。
「今」ハッピーでいるからこそ
ハッピーな未来が待ってるんです。
もちろん、ずーーーっと子どもと一緒でも
平気なママもいるかもしれないけど、
そんなの個人差あって当たり前で、
それで愛情を測ったり、
他人がとやかく言う権利は無いですよ。
「母親だから」と
自分の感情にふたをせず、
子どもを愛しているからこそ、
もっと愛するための選択をしていく。
そんなご機嫌ママでいたいものです♡
【オンライン個人セッション】
初回限定体験価格あります♡
【無料公式LINE会員様募集中♡】
各種サービスの優先案内、ご優待価格など
会員様限定シークレット情報を配信。
その他ご質問・お問合せなどもお気軽にどうぞ♪
↓↓↓
もしくは「@ibj6338a」を検索♡
ノート術おススメ記事
├私が手帳を手放した理由~“ただの紙”をどう使うかは自分次第☆
パートナーシップおススメ記事
子育て中のママへおススメ記事
個人セッションお客様のご感想
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
中山ちはる