処方薬のカロナール(アセトアミノフェン)の種類 | 調剤薬局で働くママ薬剤師のお薬と子育て親育ちブログ

調剤薬局で働くママ薬剤師のお薬と子育て親育ちブログ

昭和生まれ2児の母でもある調剤薬局勤務の薬剤師が市販薬や病院の処方薬、薬の飲み合わせなどお薬のこと、大好きなコンビニスィーツや思春期の子育てで感じることなどの日常のアレコレを書いているブログです。

こんにちは!

薬剤師の安美です。

 

 

子どもの発熱によく使われる

カロナール(アセトアミノフェン)。

 

 

 

 

風邪で受診したら

処方された経験も多いのでは?

 

 

 

病院で処方されるカロナールは

いろいろな種類があります。

 

 

 

■カロナールの剤型(薬のかたち)の違い

 

カロナールは4種類の薬の形があります。

 

子どもにも飲みやすいシロップや坐剤もあります。

 

 

・錠剤(カロナール錠)

 

・粉薬(カロナール細粒)

 

・液剤(カロナールシロップ)

 

・座薬(カロナール坐剤)

 

 

 

■カロナールの用量の違い

 

カロナールの用量による違いもあります。

 

赤ちゃんの発熱にも処方されることがあるので、

年齢と用量にあわせて種類があると考えています。

 

「錠剤を飲むのが苦手」な年配の患者さんの頭痛に

カロナール細粒が処方されたこともありました。

 

 

・カロナール錠200

(=アセトアミノフェンを200㎎含む錠剤ということ。))
・カロナール錠300
・カロナール錠500

 

 

・カロナール細粒20%
・カロナール細粒50%
・カロナール原末

 

*アセトアミノフェンとして、1回10~15mg/㎏(体重)。

 

 

・カロナール坐剤小児用50
=体重5㎏、1~1.5個
・カロナール坐剤100
=体重10㎏、1~1.5個
・カロナール坐剤200
=体重20㎏、1~1.5個
・カロナール坐剤400
=体重30㎏、1個

 

坐剤はアンヒバもよく使われますね。

同じ成分、アセトアミノフェンです。

(アンヒバ坐剤には400㎎はない)

 

 

 

カロナールの錠剤の用量が細かいのが

不思議でした。

 

 

あゆみ製薬株式会社、カロナール200mgの小児科領域における解熱・鎮痛の投与量の目安、2018年4月

によると、

 

子どもが飲めるカロナールの量の目安は、
6歳(体重20キロ)で、カロナール200mg 1錠、
12歳(体重40キロ)で、カロナール200mg 2錠、
14歳(体重50キロ)で、カロナール200mg 2.5錠 

*ただし、医師が診断して処方する場合

 

となるので、

カロナール200㎎は子ども用の錠剤ですね。

 

 

カロナールの添付文書によると、

風邪などの解熱鎮痛薬として大人は1回300~500mgとなっています。

 

カロナール300㎎、500㎎は大人用の錠剤といった感じです。

 

 

もちろん、大人でもカロナール200を飲んでも問題ないです。

量が少なくても効けばよいので。

 

(子どもは用量を守らないとだめです)

 

 

 

ちなみに、カロナール500㎎は劇薬扱いになります。

(しかも、大きいので飲みにくそう)

 

薬局の薬棚は劇薬は区別して並んでいるので、

薬剤師になりたての頃、

カロナール500の場所を忘れてしまって

よく手がとまっていました(^-^;