子どもにも使える市販薬のカロナール(アセトアミノフェン) | 調剤薬局で働くママ薬剤師のお薬と子育て親育ちブログ

調剤薬局で働くママ薬剤師のお薬と子育て親育ちブログ

昭和生まれ2児の母でもある調剤薬局勤務の薬剤師が市販薬や病院の処方薬、薬の飲み合わせなどお薬のこと、大好きなコンビニスィーツや思春期の子育てで感じることなどの日常のアレコレを書いているブログです。

こんにちは!

薬剤師の安美です。

 

 

コロナワクチン接種後の副反応に備えて

カロナール(成分名:アセトアミノフェン)の市販薬が品薄になったりしました。

 

 

 

 

別にカロナールじゃないといけないわけではなく、

ロキソニンでも問題ないのですが、

 

子どもの場合の発熱や頭痛には、カロナールがファーストチョイスになります。

 

というのは、
ロキソニンなどのNSAIDsという解熱鎮痛薬はインフルエンザ脳症、

アスピリンはライ症候群のリスクがあるからです。

ただ、安全性が高い反面、カロナールの解熱鎮痛効果はおだやかです。



カロナールは市販薬の風邪薬や頭痛薬にも

たくさん使われています。

 

 

ただ、意外とカロナールだけが入っている市販薬は少ないんですよね。

 

鼻水を抑えるために抗ヒスタミン薬、

咳を抑えるための咳止め成分、

痛みを抑える働きを強化する成分、

こんな感じで複数の成分が使われていることが多いです。

 

 

 

私は、子どもに使う薬、

市販薬の場合はとくに、

必要な成分だけ、できるだけ少ない方がいい

と考えています。

 

 

医師が処方する病院の薬と

自己責任で服用する市販薬はちょっと違います。

 

からだへの負担は少ない方がいいに決まっています。

 

 

 

なので、子どもの発熱や頭痛に市販薬を選ぶポイントは、
まずカロナールの成分、アセトアミノフェンだけが入っているものにすること、

これが大切です。

 

 

 

カロナールの市販薬として有名なのが、

タイレノールです。

 

 

 

 

タイレノールについて詳しくはこちらで解説しています。
薬局で買える市販薬タイレノールAと処方薬のカロナールは同じ成分?

 


タイレノール1錠=カロナール300mgと同じです。
ですが、
タイレノールの用法用量には、15歳以下は服用しないことと書かれてあります。




市販薬は、自分の判断と責任で購入して使う薬。
なので、
効果よりも安全性が優先されています。

副作用のリスクを抑えるために、用法用量の設定が厳しいです。



決められた用法用量を守らなかった場合、
万が一、副作用が出た時に、
救済措置「医薬品副作用被害救済制度」の対象にならないという問題もあります。

子どもにカロナールの市販薬を飲ませる場合には、必ず用法用量を確認しましょう。



子どもが飲めるカロナールの市販薬で、

薬剤師の私がオススメする薬はこちらです。

 

 

■小児用バファリンCⅡ

 

 

 

1錠中に、アセトアミノフェンが33mg含まれています。

【用法用量:1回に飲む量】
・11才以上~15才未満:6錠(アセトアミノフェン約200mg)
・7才以上~11才未満:4錠(約130mg)
・3才以上~7才未満:3錠(約100mg)

*3才未満 服用しないこと

 

 

 

■小児用バファリンチュアブル

 

1錠中に、アセトアミノフェンが50mg含まれています。

【用法用量:1回に飲む量】
・11才以上~15才未満:4錠(アセトアミノフェン 200mg)
・7才以上~11才未満:3錠(150mg)
・3才以上~7才未満:2錠(100mg)

*3才未満 服用しないこと

小児用バファリンCⅡと比べると、7~11才の成分量が多め(30mg多い)になります。

チュアブル=水なしで飲めるということです。
オレンジ味です。

 

 

 

■バファリンルナJ

 

 

1錠中に、アセトアミノフェンが100mg含まれています。

 

【用法用量:1回に飲む量】

・15歳以上:3錠(アセトアミノフェン約300mg)
・11才以上~15才未満:2錠(200mg)
・7才以上~11才未満:1錠(100mg)

 

*7才未満 服用しないこと

 

 

7歳から15歳のお子さんの場合、

バファリンルナの方が1回に飲む錠数が少ないのが

メリットかなと思います。

 

 



たくさん販売されているカロナールの市販薬を

子ども用に選ぶ時は、

・カロナールの成分アセトアミノフェンだけの薬、
・子どもの用法用量が明記されている、

この2点に気をつけてくださいね!