今から50年前の1968年(昭和43年)8月、
北軽井沢ミュージックホールに桐朋学園オーケストラによるブルックナーの交響曲が響き渡り、
ホールのこけらおとしが行われました。
斎藤秀雄さんが開いた、子どものための音楽教室の夏の合宿をきっかけとして、
土地を提供しホールの建設・運営・管理を推進した田中泰雄・テル夫妻をはじめ、
小澤征爾さんをはじめとした、斎藤秀雄さんの教え子たちの協力によって、
当時の日本にはなかった音楽学生のための夏期合宿施設として、
オーケストラが練習できる大ホールが完成したのです。
当時は、マスコミにも注目され、桐朋学園だけでなく、東大、農工大、女子美大など、年4000人以上の音楽学生たちに利用されたんだそう。
今では、
引退した田舎の学校みたいな風情のミュージックホール。
合宿で使われた宿舎部分はもう取り壊されて残っていないのですが、
浴室と書かれた看板や、
個別練習に使われたアップライトピアノの入った小部屋がいくつも残っています。
この木造の建物と長老ピアノは、
50年の変遷を、
ずーっと見てきたんだね。
いま、
なにを思ってるのかな?
✳︎︎✳︎︎✳︎︎✳︎✳︎✳︎︎✳︎︎✳︎︎✳︎✳︎
再び心に響く音色を奏でたい。北軽井沢ミュージックホールピアノ修復プロジェクト!
〈募集期間〉2019年7月26日〜9月30日
〈目標金額〉100万円
〈支援方法〉
こちらから↓
https://camp-fire.jp/projects/view/168983
✳︎︎✳︎︎✳︎︎✳︎✳︎✳︎︎✳︎︎✳︎︎✳︎✳︎
瀬尾真喜子トーク&ピアノコンサート
ドイツで生まれた長老ピアノ
グロトリアン・シュタインヴェーグの音楽
2019年8月12日(月・祝)
13:30開場 14:00開演
北軽井沢ミュージュクホール
✳︎︎✳︎︎✳︎︎✳︎✳︎✳︎︎✳︎︎✳︎︎✳︎✳︎
【眠れる森の長老ピアノ① ー 今は昔、昔は今】
【眠れる森の長老ピアノ⑤ ー クラウドファンディングで修復へ】
**********
★本日の即興演奏★
(一日一即興966日目2019年8月2日)
~ 山の夏の朝 Mountain in summer morning ~ 遠くの笛 ~
一日ひとつ即興演奏をしています。
なにも考えず、
★このブログのいきさつ★
★即興演奏について★