ひといちばい敏感な子(HSC)が、石橋を叩いて渡りたがったときの効果的な対応 | ママが“本当の自分”に還ることで家族みんなが幸せになれる《魔法のメソッド》

ママが“本当の自分”に還ることで家族みんなが幸せになれる《魔法のメソッド》

『目の前の現実は100%自分の意識が創り出している』

不登校も登校しぶりも、問題行動も・・・

ママが“本当の自分”に還ることで、家族みんなが幸せになれる魔法のメソッドをお伝えしています♡

UMIカウンセラーの真帆です。

 

目の前の“問題”は、よりよい未来に

 

向かうための宇宙からのメッセージピンク薔薇

 

それを、紐解いて、受け取りたい方

 

全力で応援しています(*˘︶˘*).。.:*♡

 

 

自立神経失調症から回復した息子

 

付き添い登校を卒業したHSCっ子の娘ちゃんラブラブ

 

思考が100%現実化するこの世界において

 

ママが本当の自分に還ることで

 

家族みんなで幸せになれちゃう方法を

 

お伝えしています♪チュー

 

 

ひといちばい敏感な子(HSC)って

 

 

「石橋を叩いてから渡りたい!」的な(笑)

 

 

慎重なところがありますよね♪
 
 
うちのHSCっ子な娘ちゃん。
 
 
最近では
 
敏感っ子の気質を感じることは
 
あまりないのですが
 
 
それでも、未だに
 
「授業で困りたくないあせる
 
という思いだけは強いようで
 
 
なんと、毎日
 
算数の予習をしていくんですねびっくり
 
 
image
私は、本音を言うと
 
 
困ったらたすけてもらえばいい
 
きっとなんとかなる
 
 
みたいな子どもに育ってほしいっていう
 
理想があったんですねチュー
 
 
だって、ほら。
 
なんか、いいじゃないですか?
 
 
おおらかな子育ての結果
 
おおらかな子が育ちました♪みたいなほうが(笑)
 
 
ピンクハート
 
 
だから、昨年度の新学期に
 
クラス替えでお友達と離れちゃって
 
すごく心細くなっていた娘ちゃんが
 
 
毎日のように
 
「算数、教えて」って
 
言ってくるようになったとき
 
 
「なんとかなるから大丈夫だよ♪」
 
 
って答えて(教えずに)やり過ごしていたんですね。
 
 
そうしたら・・・
 
 
1か月で学校行けなくなりましたガーンあせる
 
 
いや、行ってはいたけど
 
付き添い登校、ぐずり、早退などなど
 
 
過去最高の登校しぶり
 
悩まされることになりましたね(汗)
 
 
(今は1年生から続いた付き添い登校も、すっかり解消しています♡)
 
 
image
 
 
あのとき、私は
 
「なんとかなるから大丈夫だよ♪」
 
って言ってあげることで
 
 
安心感を与えている(育んでいる)つもり
 
だったけれど…
 
 
娘ちゃんが欲しかったのは
 
 
「なんとかなるから大丈夫♪」
 
という安心感じゃなくって
 
 
「予習して分かっているから大丈夫♪」っていう
 
そっちの安心感だったということ。
 
 
あの頃の、娘ちゃんへの対応は
 
 
私の一方的な価値観の押しつけに過ぎなかったな(´・ω・`)
 
 
って、今では思っています(汗)やっちまったなww
 
 
ピンクハート
 
 
頼まれてもいない
 
心配やお世話をするのは
 
 
過干渉
 
 
子育てにおいて
 
大きなマイナスエネルギーとして
 
子どもの生きる力を奪うけれど。
 
 
でも・・・
 
 
子どもが
 
「こうして欲しいな♡」
 
ってママを頼ってきたことに
 
 
できる範囲で手を貸してあげるのは
 
 
過保護♡
 
 
過保護は、子どもに
 
安心感や、愛着、頼ってもいいという感覚を
 
育んでくれるので
 
 
思う存分やってあげたらいい(*´∀`*)
 
 
って、今の私は思っています。
 
 
この子はママに
 
 
なにを放っておいてほしくて、どこに手を貸してほしいと願っているのか(*^^*)
 
 
子どもの気質とか
 
成長段階によって
 
人それぞれだと思うので
 
 
そこの見極めが、何よりも大切♡
 
 
ということですね。
 
 
image
 
 
毎晩、算数の教科書を持ってきて
 
明日の授業でやるところを
 
私と一緒に予習していく娘ちゃん。
 
 
もともと計算速いし
 
このちょっとした時間が、功を奏して
 
 
先日の個人懇談では
 
「算数がよくできますね」
 
なんて褒められちゃいました(笑)
 
 
ピンクハート
 
 
他の教科や行事では
 
「できなくても、まっいいか」
 
っていう言葉も出てくるようになってきたので
 
 
そのうち、算数も
 
「できなくても、まっいいか」
 
って思えるようになって
 
 
予習していく習慣はなくなるかもしれないし
 
 
逆に、予習が習慣化して
 
中学なんかで成績優秀になっちゃったりして⁉
 
 
どちらにしろ
 
娘ちゃんの思いを大切にした関わり
 
が取れるようになった今では
 

この子は、ますますいい方向に成長していくこと間違いなし(*´∀`*)
 
 
っていう、すごい安心感があって
 
 
それが、なにより楽ちんで
 
子育てが、本当にただただ楽しいものになりました♪
 
 
ピンクハート
 
 
子どもへの対応に迷ったときは
 
 
ママの価値観の押しつけになっていないか
 
この子(の魂、本質)が望んでいることはなにか?
 
 
そんなフラットな視点から
 
その問題を見てみてみると
 
 
きっと、その子の成長に、自然に寄り添える
 
ママ自身のあり方が、見えてくるんじゃないかな?
 
って思います(*^^*)
 
 
ひといちばい敏感な子、最高〜♪
 
 
今日も、ママと子どもたちにとって
 
素敵な一日となりますように♡
 
 
 
星セッションの詳細はこちら↓↓
クローバー本当の自分に還る♡ハートフルセッションクローバー
心のブロック(思い込みや勘違い)を手放すことで、本当の自分に還って望む未来を手に入れるためのセッションです♪ 右差し詳しくはこちら

 

星お友達登録はこちらから↓↓

クローバー公式LINEアカウントで友達登録してねクローバー
☆セッションやお茶会のお申込みを、していただけます。

☆ご質問もお気軽にどうぞ♪(無料)

友だち追加 ID検索「@qfe1100m」

 

星「子育て」人気記事も読んでね♪↓↓

星「母親と向き合うタイミングかも」と思った方はこちら↓↓

星「自己啓発」人気記事も読んでね♪↓↓