全ての行動にはその子なりの理由がある。だから頭ごなしに怒らず、話を聴ける親になろう。 | ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

大阪を拠点に活動中。発達障害児を育てるお母さんに向けて「信じて見守る子育て」を発信しています。元毒親。息子の発達障害をきっかけにコーチングを学び、起業しました。「気質」×「コーチング」×「方眼ノート」でありのままの子どもを認めて伸ばす子育てを伝えています。

人の行動にはいつも
その行動をする理由があります。

もちろん子どもにもあるのです。

「なんとなく」や「イライラして」や
「気づいたらやっていた」も含めて
です。

 







理由を尋ねて
出てきた答えに
「そんなの理由にならない」と怒るのは
子どもの答えを否定していることになります。

なぜ「そんなの理由にならない」と
言ってしまうのかというと
親側が期待する答えではないから。

ここにも
怒る側の行動の理由が
ちゃんとあるわけです。





出てきた答えが
いいか悪いか、
期待通りなのか期待外れなのか
そこはどうでもよくて
とにかく子どもの中に答えはあるし
子どもの行動には理由がある。
ということを理解しておく必要があるのです。

 







子どもの年齢によっては
うまくその理由を説明できないことも
あるでしょう。

言えば怒られるとわかっているから
「わからない」と答えることも
あるでしょう。

そういう背景もすべて含めて
答えは必ず本人の中にあるし
行動には理由があるのです。





行動する理由が
正しいものでなければならない必要はありません。

そもそも「正しい」の基準なんてなく
ただ親の価値観に合うか合わないかしか
ないのですけどね。

 







どんな行動であれ
子どもには子どもなりの理由があります。

授業中立ち歩いたとしても
誰かをたたいたとしても
静かにできなかったとしても。





人に迷惑をかけるなとか
ルールを守れ
と言って怒るのは簡単です。

でもその前に
まずは子どもの話をしっかり聴いてほしいし
なぜそういう行動を取ったのか
耳を傾けてほしいのです。

出てきた答えをまずはそのままで
受け止めてほしいのです。

聴いて、受け止めて、そのうえで
どんな行動を取ればよかったのかを
本人に質問して
本人が答えを見つける手助けを
してあげてほしいのです。

 







怒っても子どもの行動は
変わりません。

「ちゃんとしろ」と言われても
「ちゃんとする」ことが
具体的にどうすることか
わからなければ行動は変えられません。

そんなことくらいわかるでしょ。

それは親の勝手な思い込みです。

あなたが当たり前だと思っていることを
子どもも同じように考えているわけでは
全くないのですからね。





まずは子どもをそのままで受け止める力を
手に入れていきましょう。

次に
子どもの話を肯定的に聴く力を
手に入れましょう。

そして少しずつ
実践と言う形で
親子の信頼を積み上げていくのです。

何度もくずれてまた積みなおして
子育てはその繰り返しです。

ゴールがいつ来るのかは
わかりませんが
一生学びで
一生実践であることは
間違いありません。

 







子育てコーチング講座や
継続セッションで
その道のりのサポートをしております。

必要があれば
いつでもお申込みくださいね。

月額5,500円で継続してサポートを受けられる
「おかんのサブスク」もありますので
自分に合った方法で
後悔しない子育てを手に入れていきましょう。

自分と家族それぞれの気質を知るだけでも
コミュニケーションは楽になりますよ。





ありのままの我が子を受け止め育てる!「カウンセリングつき子育てコーチング講座実践編」
話せば心が軽くなる、ハンサムおかんの「絶対安心」子育て相談・コーチングセッション
月額5,500円で継続セッションやマンツーマン講座が受けられる!「おかんのサブスク」始めます
自分や家族のトリセツを手に入れて、子育てをもっと楽に!性格診断アドバイス

 

image

 

 

 

 

 

今日もお読みくださり

ありがとうございます。

 

おかんが今に至るまでの道のりと、発達障害児の子育て
おかんが子育てコーチになるまで
長男との16年間
子育てという真っ暗なトンネルからどうやっておかんは出てこれたのか
発達障害と診断された息子のその後
発達障害の子どもを育てるために大事なこと
発達障害もHSCもHSEがポイントだった!
発達障害とは、生まれつき能力が低い人のことではない
発達障害のある子どもを育てるということ
発達障害とか定型発達とか、いちいち分けなくてもいいと思うんだけど
我が子が「発達障害かもしれない」と思ったとき、こういう部分も考えてほしいのです
発達障害児の子育てで、地味に傷ついていたこと
発達障害の特性による行動はプレッシャーがあると強くなり、受け入れられ安心できるとましになる
発達障害と気質診断〜子どものことをどう理解し、受け止めるのか〜
発達障害のお子さんと保護者の方向け!運動機能向上を目指すオンラインエクササイズ

 

これまでによく読まれた記事はこちら
長男が突然の入院。着替えの差し入れに滋賀まで走ってきました。
発達障害のお子さんと保護者の方向け!運動機能向上を目指すオンラインエクササイズ
受け入れなくていい!ただそのままを受け「止める」だけ
子どもにとって安心・安全・信頼できる親、家庭になろう。それがあるから外で頑張れるのです。
なりたい自分になるために・・・プライベートコーチをつけて前に進みませんか?