「できていない」と思うかもしれないけれど、意外とできている件 | ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

大阪を拠点に活動中。発達障害児を育てるお母さんに向けて「信じて見守る子育て」を発信しています。元毒親。息子の発達障害をきっかけにコーチングを学び、起業しました。「気質」×「コーチング」×「方眼ノート」でありのままの子どもを認めて伸ばす子育てを伝えています。

子育てで悩んでいて
あれもできていない
これもできていない
と思っていること
あるかもしれませんが
そんな風に感じる時こそ
落ち着いて振り返ってほしいのです。

 







できていないことに
意識が向いていると
できていることには
気づきにくい。

けれど
意外とできていることって
出てくるのですよ。

できている=できて当然
と思ってスルーしていることも
多いですからね。

改めて意識しながら振り返ると
「できている場面も
まぁまぁあるよね」
ってことになったりも
するのです。





できていない部分に
目が行くのは
心が焦っているとき。

そして
期待した結果がでていないと
感じているとき。

つまり
冷静な状態ではない。
ってことです。

なので
そんな時こそ
少し時間をとって
落ち着いて振り返るか
コーチングセッションを受けて
お話しながら
振り返りましょ。

 

image





自分では
気づきにくいことも
質問を受けて
考えたり
振り返ったりすると
出てきやすくなります。

それができるようになると
今度は
お子さんに対して
話を聴いたり
質問をしたりして
「できていること」を
引き出してあげられるようになるので
自信を持たせたり
落ち着かせたりが
できるようになります。





人は
自分が経験したことは
誰かに伝えたり
してあげたりできますが
経験していない
頭でしかわかっていないことは
思うように伝えられないのです。

だからね
悩んだとき
困ったときは
チャンスだとおもってください。

立ち止まって悩むのではなく
解決のために行動するのです。

そうすることで
悩みはすべて
経験になっていきます。

 







悩み
考え
実際に行動したことが
本当の経験になります。

その経験が
多ければ多いほど
自分としての基盤も
しっかりするし
考え方も視野も広くなり
お子さんにも
いい影響を与えられるように
なりますからね。





いい親って
子どもにあれこれ
してあげられる親というより
自分自身を整え
落ち着いて子どもをサポートできる
親のことだと
おかんは考えています。

自分のことも
子どものことも
肯定的に見守り
できることを引き出し
応援していける。

可能性を信じて
焦らずせかさず
寄り添うことができる。

そんな親になるために
子どもをなんとかするのではなく
自分を整えていくこと。

 







おかんのコーチングセッションや
子育てコーチング講座は
お母さん自身に焦点を当てて
サポートしています。

月額制なので
お稽古感覚で受けられて
安心のサポートが付いてきます。

子どもを信じて見守る子育てを
おかんと一緒に
手に入れていきませんか?

話せば心が軽くなる、ハンサムおかんの「絶対安心」子育て相談・コーチングセッション

ありのままの我が子を受け止め育てる!「カウンセリングつき子育てコーチング講座実践編」

image

 

 

 

 

今日もお読みくださり

ありがとうございます。

 

おかんが今に至るまでの道のりと、発達障害児の子育て
おかんが子育てコーチになるまで
長男との16年間
子育てという真っ暗なトンネルからどうやっておかんは出てこれたのか
発達障害と診断された息子のその後
発達障害の子どもを育てるために大事なこと
発達障害もHSCもHSEがポイントだった!
発達障害とは、生まれつき能力が低い人のことではない
発達障害のある子どもを育てるということ
発達障害とか定型発達とか、いちいち分けなくてもいいと思うんだけど
我が子が「発達障害かもしれない」と思ったとき、こういう部分も考えてほしいのです
発達障害児の子育てで、地味に傷ついていたこと
発達障害の特性による行動はプレッシャーがあると強くなり、受け入れられ安心できるとましになる

 

これまでによく読まれた記事はこちら
とうとう長男がコロナに感染しました
いつもは意外と気を遣っていることが判明した、おかんの一人旅@福岡博多①
どんな表情をお子さんに向けていますか?その表情だけで子どもの自己肯定が下がることもある。
たくさん歩いてお参り&あまおうイチゴを堪能した一日~おかんの一人旅@大宰府・博多②
これを言えばわかるだろう。はほとんど伝わっていないのが事実。1から10まできちんと説明しよう。