簡易上肢機能検査STEFを受けたよ! | ワーカホリック経理は夢でも仕事をしている

ワーカホリック経理は夢でも仕事をしている

毎日定時で帰るためにいかに仕事を効率的にこなし上司に仕事をさせるか悩むワーカホリック経理。
2023年に個人事業を廃業し会社員に戻りました。

 

■頚椎症性脊髄症(確定)これまでのお話

■頚椎に何が起きてるの?手の痺れからの転院検査。

■わずか20mgの薬の威力

■首の話続報

■筋電図検査は刺激的すぎた話……

■次の検査は「入院検査」どうなることやら首腕の痛みと痺れ??

 

■「稼がない」選択をしていると思ってたけど本当は体の不調が原因だったのでは?

■今まででダントツ痛くなかったPCR検査

■頚椎症(仮)入院前の検査あれこれ

■初めての麻酔科診察

■頚椎症性脊髄症(確定)入院1日目病棟前のあれやこれ

■頚椎症性脊髄症(確定)入院1日目は巣作りが大事(謎)

■【速報】ICUから帰還!入院2日目(手術)〜3日目

■入院3日目。人間の尊厳を取り戻したよ!!

■入院4日目。スパルタなお食事

■体を起こすのも、リハビリ。そもそもリハビリとは……

 

 

 

 

 

 

 
 
術後のリハビリ計画のために
「簡易上肢機能検査(STEF)」
を受けたよ!
 
https://www.sakaimed.co.jp/measurement_analysis/rihariha/function-test/stef/

 

 

 

 

いろんな大きさのものを移動させて手や腕の機能がどの程度か、を数値化できる検査だそうな。

 

 

4コマに描きそびれたけど、布切れをひっくり返すテストもありましたのよ。
 
 
検査結果は右100点、左98点
 
40代平均が99点だそうなので十分な結果。
平均点は年齢ごとに設定されてた。
 
 
点数がすこーし低かった項目から、一部の動きが鈍いのは筋力の低下とか、利き腕ではないとか、そういうのも関係してるみたい。
 
体調を見て軽い筋トレから始めるとのこと。
 
 
「日常でも、ちょっとした動作を左手でやってみて、手術前と比べてどうかな、とかやりやすさ、やりにくさを意識してみてください」
 
と言われて爪切りを持ってみたら、術前は手に力が入らないから握り込むように使っていたことを思い出したの。
 
今は普通に指先で持って使えたから、あーーこういうことか!と!
 
 
少しずつ、日常復帰に近づいてるのを感じた時間でした。
 
 
■頚椎症性脊髄症(確定)次のお話はこちら
 
 

フラワーエッセンスセラピーお申し込み

 

経理講座お申し込み

フラワーエッセンスショップ 

 点こはる経理情報Twitter
各SNSのフォロー歓迎です
 

【こはるbook】
・こはるbook1
「マンガ(こはる著作)」でバッチフラワー解説!PDFデータをお送りします。
・こはるbook2
こはるセラピーやバッチフラワーの具体的な使用例をご紹介しています。
 
本体送料ともに1部〜何部でも無料でお送りします!
(こはるbook1は何部お申込みいただいても送るデータは1つとなります)


こちらからお気軽にお申込みください。

 

こはる公式LINEの登録はこちら。
ブログに書けない裏話や
公式ラインだけで募集するお得なサービスが流れてくることも!
友だち追加
パソコン版LINEを使っている方、上記ボタンで友達追加できない方は
@wll2683c で検索してください。