第938話

神仏の声を聴いて
皆様にお届けしています
菊水千鳳です

プロフィールはこちら



今回のシリーズは
〈除霊〉編をお届けしています。

ホラー関連が多少苦手な方は
除霊シリーズに関しましては、無理にお読みにならなくても構いません。
神社仏閣関連や、神仏からのメッセージのご紹介を交えての投稿をしております。

引き続き、どうぞお付き合いくださいませ。


―・・・―・・・―

(読者の方に取り憑いていた 神仏の敵である魔物の除霊の依頼を受け、石川県へ )
の9話目です。

(※このシリーズの過去日記は
今回の日記の最後に添付します。)


ランチをいただき、
胃袋チャージ完了😃✌️

午後の除霊に備えて
お肉🐄🥓🥩🐖をしっかりget!
お肉は活力源(スタミナ)となります。

この日の依頼主のAさんの予定では、3時過ぎにはお子さんをお迎えにいかなければならないということでした。


ということは、

ざっと残り2時間半です。


午前中は魔物のエネルギーを炎🔥で燃やし尽くすやり方で浄化していきましたが、
魔物のダメージはまだ2割弱ほど…。

それでは時間内には
間に合わないと判断し、
次の作戦である〈鬼〉のやり方を
実行することにしました。

炎🔥で浄化する時は、
こちらから炎の氣を放出します。
手のひらから放出し、
手で触れずとも遠隔でもできます。

鬼のやり方とは、
発想を180度変えて
氣を放出するのではなく、
魔物のエネルギー(邪気)を
〈吸収〉
〈取り込む〉
〈食べる〉

のです。

自らが鬼と化し、
鋭い牙で魔物を食らう
のです。

このやり方は以前、
レンジャーチームメンバーの
C君に取り憑いた
〈ナメクジ妖怪〉を退治した時に
編み出した方法でした。

それ以降、今では遠隔で
依頼主の家の邪気を吸い取って綺麗にしたりなど、
応用しています。


第四ラウンドのゴングが鳴りました。


午前中のやり方と同じく、
先ず依頼主Aさんの腰付近に
俺の手のひらを添えました。

位置的にそこが負担にならず
ちょうど良かったからです。

体の場所は、頭でも肩でも良いです。
ただし、魔物を食らうやり方は、俺の我流ですので、
真似しないようにお願いします。
(※注⚠️  真似をした側に憑依したり被害がおよぶ可能性があります。
簡単そうに書いていますが、
結構 エネルギーを要します。
邪気を肩代わりして吸収する力が備わっていること、
魔に対する免疫力、抵抗力そして何よりも弾く力、消滅させる力がないとなりません。
自分軸をしっかり保ち、自分と魔との識別力、境界線、区別ができていないとならないので、おすすめしません。)


吸収開始早々、

魔物
【なに!?  ぐぉっ!】
と目を見開いたのです。
(※魔物の容姿はグロいので割愛します)

呑気に霊視している暇はありませんので、
霊視はここまでにしておいて、
魔物の邪気をどんどん吸い取っていきました。

2割に満たなかった魔物の消耗度が
一気に跳ね上がっていったのが分かりました。 

石川県に来るまでの期間、
魔物にこのやり方を知られないようにと、出発当日まで、タコツボ⚱️のタコ🐙のごとく、
成りを潜めていた甲斐がありました。

敵の邪気を食らって
どんどん俺の体内に取り込んでいきました。

しかし、やはり許容量があります。
体内で一杯になったら、
一旦中断して、しっかりと浄化しなければなりません。


ここで休憩。
浄化することに…。

Aさんや
魔物の反応はいかに?


次回、第五ラウンド、
そしてこの日最後の第六ラウンドへ…。

果たして、Aさんがファミレスを出る3時までに
除霊は無事終わることができるのか…。

翌日へと持ち越すのか…。
まだ決着はつかないのか…。

続く。

~今回のシリーズの過去日記はこちら~


(読者の方に取り憑いていた 神仏の敵である魔物の除霊の依頼を受け、石川県へ )
1 





~その他のオススメの過去日記はこちら~
〈伏見稲荷大社参拝体験〉


🦊伏見稲荷大社体験2 白狐の出現、千本鳥居を潜る時の心構え 他


🐺稲荷神社の総本山 伏見稲荷大社で隠れたパワースポット体験3 伏見神宝神社


🦊稲荷神社の総本山 伏見稲荷大社で隠れたパワースポット体験4 伏見神宝神社~2


🐺伏見稲荷体験5  ひときわ力ある場所 熊鷹社 隠されてきた熊鷹大神との出会い 1


🦊伏見稲荷大社6 歴史の影に隠された熊鷹大神との出会い 熊鷹社2


🐺伏見稲荷大社7 個性ある神々との出会い、狐さんたちの知られざる訴え