1y9m22d 生存報告。
めちゃくちゃお久しぶりのブログです💦ご無沙汰してます。生きてます(笑)もう、なんて言っていいかわからないけど、とにかく忙しかった!友人が亡くなって、気落ちしているところに、会社が突然買収されてしまい。あまりの突然のことすぎて、社員みんなパニックパニック。とりあえずは首切られることなく、継続雇用されたけども。色んな会社の手続きを丸投げされ、(一応お局だからね💦)役所絡みだけでなく、色んな許可申請変更やら、近畿、東海出張で走りまくりの中、おヒメお熱!風邪!?病院走り、自宅から別の社員さんに指示出し、アワワアワワしてる中、ダンナが手足口病にかかり。保育所やクラスで手足口病大流行り💦おヒメもか!?と思ったけど、湿疹3つしか出なくて、確定診断出来ず。でもまぁ、時期的におヒメは手足口病だったんだと思うけど。その数日後にダンナ高熱の上、手足口にブツブツだらけになってたからね。大人の看病はしませんが、一応口の中痛くて食べれないというダンナに、ゼリーと栄養ドリンクを与えるため、ドラッグストアに走り。まーとにかく忙しい3ヶ月弱の間のお話でした。多分、一通りのことはやったから、だいぶ時間の余裕はできるはず!でもね。来週からも忙しいんですよ。おヒメのね、発達が遅いってことで、専門のリハビリセンターに行かなくてはならないのだ。ここ、3ヶ月待ちなんですよ。通院中の先生や、保育所の先生に言うと、3ヶ月はまだ早い方らしい。大体半年待ちらしい。子供の半年って成長早いぞ💦でもまぁ、おヒメはまだ歩けないのでね。1歳9ヶ月で歩けないのはやっぱり問題アリらしいので。保育所でも、0歳児クラスの子でも歩いてる子いるもんねまぁ、なんだかんだで、このリハビリセンターの待ちの間に、つかまり立ちと伝い歩きはできるようになった。先週は初めて、2歩だけ歩けた!遅まきながらも成長中です。なぜリハビリセンターへの転院になったかというと、通院してた病院で、発達の検査?出来ること出来ないことのテストみたいなのをしたんだけども。おヒメの発達は10〜11ヶ月くらいだとの診断になったのよ。遅いよね。1歳6ヶ月くらいの時にそう診断された。特に身体面での遅さと、おしゃべりの遅さがあって、療育に行くべきだ、と判断されたの。何もしないより、何かをした方がいいということ。まぁ、転院待ってる間に、少しの意思疎通や足も丈夫になったんだけども確かに私もこのままじゃいけないな、とは思った。クラスのみんなは室内やお外で走りまくってるのに、おヒメ1人動けない状態。先日参観に行ったんだけども、室内で踊って走ってしてる中、おヒメ1人、膝立ち歩きしてるの。誰にも追いつけないし、誰にもついていけない。まだ何もよく分かってないかもだけど、見てて切なくなった。本人も動かない足にもどかしい思いをしてると思う。決して、歩けない訳じゃない。まだ、成長に追いついてないだけ。それを早々に手助けしてあげるのは、やっぱり大事だと思う。きっと、何かコツを掴んだら歩けるようになると思うの。そうすれば、色々もっと楽しいことが出来るはずだから。とりあえずは来週。リハビリセンターに行って、どんな感じだったか書こうと思います。