あなたの心が反応するワケを知っていますか? | 不登校兄弟2人のママが伝える、親も子も自分らしく軽やかに生きる方法。

不登校兄弟2人のママが伝える、親も子も自分らしく軽やかに生きる方法。

【子育て・不登校・夫婦関係・生きづらさ】なんだかしんどい、我慢ばかりしている気がする、どうしてうまくいかないの?…こんな思いを抱えていませんか?心の仕組みと自分を知ることで、目の前の世界は一変します! UMIカウンセラー(訓練中):まわたり まい

 

  

こんにちは。

UMIカウンセラー【訓練中】

まわたり まいですクローバー

 

 

 

 

あなたの心が反応するワケを知っていますか?

 

 

自分をわかってあげるということ、

 

そして満たすということ、

 

この大切さを分かち合いたいなって思います。

 

 

 

こういうことをまとめて、

 

自分の望みを叶えることって

 

私は言っているのですが。

 

 

 

 

その望みを叶えるのに肝心な部分、

 

自分をわかってあげること

 

これがなかなかできないんだよね。

 

 

 

不快に気付かない。

 

気付いてもやり過ごしちゃう。

 

相手にばかり原因を見てしまう。

 

感じてみてもたどり着けない。

 

 

 

私もそうだけど、自分のことって、

 

なかなかわからなかったりする。

 

 

 

でも、

 

人のことって見れるんだよね。

 

 

 

この人は、

 

きっとこう思ってるから悲しんでる、

 

きっとこれが嫌だから怒ってる、

 

きっと本当はこうしてほしいんだよね!とか、

 

わかるよ…!って思ったり。

 

 

 

 

ドラマとか、映画とか、本や漫画を見てても

 

そんなことないかな?

 

 


共感できたり、心に刺さる場面ってあるよね。

 


 

やたら泣けちゃったりしてね。

 

 

私はめちゃめちゃあるのよ。

 

 

 

でも、これって、

 

本当にその通りかどうかは謎だよね。

 

 

他人の心は、本当にはわからない。

 

想像だから。

 

 

見る人によって解釈は変わるし、

 

そもそも心が反応するシーンも違ったりするしね。

 

 

 

これは、なぜかというと、

 

自分の心を反映して見てるからなんだよね。

 

 

 

相手はこうだろうって思うことは、

 

実は自分が抱えてる思い。

 

 

 

だから、

 

ドラマや映画や本や漫画や…

 

こういうものって

 

自分をわかりたいときに使えるOK

 

 

 

見ていて心が動いたとき、

 

抗わずにしっかり感じてみてほしい。

 

 

 

自分のことだと抑えがちな感情も

 

これなら解放しやすかったりするじゃない?

 

 

 

さらに、

 

共感する思いとか、

 

代弁してあげたくなる言葉とか、

 

あえて口に出して思いっきり浸る。

 

 

 

このシーンで、

 

自分の心が反応するのはなぜだろう?

 

 

 

どこに反応してるんだろう?

 

 

 

みたいに見てみると、

 

なんか自分の思いに気付けることがあるかも。

 

 

 

こういうストレス発散法もあると思いますウインク

 

 

 

自分が自分を理解するのって

 

すごいストレス発散で心が軽くなるんですよーキラキラ

 

 

 

 

 

 

人は、心が動くのを感じたいからね。

 

無が一番つらい。

 

本当は、無ってことはないから、

 

そう感じるのは抑圧してるせいだよね。

 

 

 

我慢強かったり、

 

強くあることに価値を感じてたり、

 

逆に恐れすぎてると

 

抑圧しやすいと思うんだけど、

 

 

 

抑圧してしまうから、

 

余計に自分がわからなくなって

 

無価値感や無力感が生まれてきてしまう。

 

 

 

怒りだって、

 

悲しみだって、

 

恐れだって、

 

抑圧して心を固めていると

 

つらいと思うんだよね。

 

 

 

本当は、そんな感情だって感じたい。

 

 

感じると、自分の心に触れられるじゃない?

 

 

 

空っぽじゃない、

 

わかってほしいこと、

 

望みがあること、

 

何かあるのを感じられるんだよね。

 

 

 

何かがあることを、自分に気付いてもらえるんだよね。

 

 

 

だから、

 

自分は何に心が反応し

 

どう感じてるんだろうって

 

興味を持って意識してみるといいと思いますクローバー

 

 

 

自分の感情を素直に大切に、

 

自分の心を理解して歩んでいきたいもんね。

 

 

 

 

まじかるクラウンご提供中のメニューまじかるクラウン

準備中です♪

 

公式LINE

申し込み・ご質問などは

こちらからお気軽にどうぞ♪

友だち追加

@991vhshs

 

 

 

おすすめ記事

クリップお母さんが心の余裕を取り戻す方法。

 

クリップあなたの当たり前、見直してみよう!きっと、いいことたくさん見つかる。


クリップあなたの当たり前、見直してみよう!きっといいこと、たくさん見つかる〜2nd〜

 

クリップ頑張るのをやめて、ダメダメ母さんになるとどうしていいの?

 

クリップ子育てが大変だと感じるのは、どうにもならないことって思ってない?


クリップ子供に関する悩みは、お母さんが幸せになるための糸口となる。

 

 

不登校関連

クリップ子供が充電できるために、親にできること。

 

クリップ【不登校】子供は大丈夫!私が本当にそう思えるようになったワケ。

 

クリップ子供が不登校でつらいとき、押さえておきたい一つの事実。

 

クリップ子どもの気持ちに寄り添いたい。

 

 

 

 

パートナーシップ関連

 

クリップ人と一緒にいたり話すと疲れるのはなぜか?

 

クリップ褒められたい夫と、褒めたくない妻の心理。


クリップパートナーに対する不満と、「わかってよ・・」という思いとの向き合い方。