【子育て・不登校】本当に放っておいて大丈夫なの? | 不登校兄弟2人のママが伝える、親も子も自分らしく軽やかに生きる方法。

不登校兄弟2人のママが伝える、親も子も自分らしく軽やかに生きる方法。

【子育て・不登校・夫婦関係・生きづらさ】なんだかしんどい、我慢ばかりしている気がする、どうしてうまくいかないの?…こんな思いを抱えていませんか?心の仕組みと自分を知ることで、目の前の世界は一変します! UMIカウンセラー(訓練中):まわたり まい

 

  

    

 

UMIカウンセラー【訓練中】

まわたり まい ですウインク

 

元気いっぱい

好きなことを楽しむ

不登校男子2人(中1・小5)のママ音符

 

潜在意識を紐解き

悩み解決をサポート音符

 

ありのままの自分で

軽やかに生きていきたい、

そんなあなたを全力で応援します音符

 

 

まじかるクラウンご提供中のメニューまじかるクラウン

準備中です♪

 

公式LINE

申し込み・ご質問などは

こちらからお気軽にどうぞ♪

友だち追加

@991vhshs

 

 

 

 

 

子供の不登校を受け入れようと決めても、すぐに不安が消えるわけじゃないんだよね。

 

 

子供のエネルギーを奪わないために、手出し口出しやめて、子供のことは子供に任せてみる。

 

 

でも、任せるって決めても、心配になってザワザワして、本当に放っておいて大丈夫なのかな・・って思うんだよね。

 

 

 

やったことないことをしようとしてるわけだから、頭ではわかっていても、気持ちが追いつかなくてこわくなるのは当然。

 

 

 

何度も何度も、心配や不安の気持ちが湧いては、自分で何が不安なの?って向き合って、そうだよねって寄り添って、でもそれって本当に起こる?起こったとしても本当に恐いこと?って、不安と向き合うんだ。

 

 

何度も何度も、以前の我が子を思い出したり、周りの子達を見ては、心が揺さぶられることがある。

 

 

 

それでも、そんな自分を否定しないで、見て見ぬふりもしないで、自分が確かに感じてることを認めて、丁寧に自分で受けとめてあげる。

 

 

 

自分の心地よさにフォーカスして、やらなきゃいけないと思ってることやめてみたりして、自分を整えることに集中するんだ。

 

 

 

子供が学校へ行けるように、少しでも勉強できるように、昼夜逆転しないように、生活リズムが崩れないように、そういうこと、本当に何もしないで放っておいていいのかなって、また不安になるけど、何もしてないなんてことないよね。

 

 

 

ちゃんと、自分のことを自分でどうにかしようとしてるニコニコ

 

 

 

だから、今は子供が不安定だとしても、お母さんが自分で自分を整えることで生まれる小さな心の余裕は、子供に安心を与えはじめるから、とても大切なことをしてるんだよ。

 

 

 

子供が充電できるような安心・安全な居場所をつくるって、私たちの大切な役割だよね。

 

 

 

 

 

 

学校や勉強や将来のこと・好きなことややりたいこと・こういうことに本当に意識を向けられるのは、向けられるほどに安心できてる心と注げるエネルギーができてからだと思うから。

 

 

 

どの子も、お母さんも、本来すごいエネルギーを持ってるからね。

 

 

 

これまでの自分を思い返してみてほしい。

 

 

 

いろんなことあったけど、よくやってきたなって思わない?

 

 

 

エネルギーあるんだなって思わない?

 

 

 

そのエネルギー、子供もちゃんと持ってるからウインク

 

 

 

自分の幸せのために動くのが人間だからね。

 

 

 

その、自分の幸せを自分の感性で見つけていって、そこにまっすぐエネルギー注ぐための充電期間なんだよね。

 

 

 

本当に充電できれば動き出すから。

 

 

 

自分のことを自分でどうにかして、安心・安全な環境をつくるって、大切な役割がある。

 

 

 

その役割を全うしようとしているのだから大丈夫。

 

 

 

あなたの、その在り方を、子供は見ているし、何かを感じ取っているよ。

 

 

 

子供のエネルギーを信じてね。

 

 

 

まじかるクラウンご提供中のメニューまじかるクラウン

準備中です♪

 

公式LINE

申し込み・ご質問などは

こちらからお気軽にどうぞ♪

友だち追加

@991vhshs

 

 

 

おすすめ記事

クリップお母さんが心の余裕を取り戻す方法。

 

クリップあなたの当たり前、見直してみよう!きっと、いいことたくさん見つかる。


クリップあなたの当たり前、見直してみよう!きっといいこと、たくさん見つかる〜2nd〜

 

クリップ頑張るのをやめて、ダメダメ母さんになるとどうしていいの?

 

クリップ子育てが大変だと感じるのは、どうにもならないことって思ってない?


クリップ子供に関する悩みは、お母さんが幸せになるための糸口となる。

 

 

不登校関連

クリップ子供が充電できるために、親にできること。

 

クリップ【不登校】子供は大丈夫!私が本当にそう思えるようになったワケ。

 

クリップ子供が不登校でつらいとき、押さえておきたい一つの事実。

 

クリップ子どもの気持ちに寄り添いたい。

 

 

 

 

パートナーシップ関連

 

クリップ人と一緒にいたり話すと疲れるのはなぜか?

 

クリップ褒められたい夫と、褒めたくない妻の心理。


クリップパートナーに対する不満と、「わかってよ・・」という思いとの向き合い方。