アメリカの新年度は何月に始まる?実は日本のほうが分かりやすい新年度の始まり
昨日から新年度
学校では新しい学年が始まり
企業でも多くの新入社員が働き始め
そして
国の財政も新年度入りです
そのため
私たち翻訳者も
多くの人が
昨日から新しいプロジェクトを始めたり
あるいは
前年度の残務処理に追われたりしたのでは
ないでしょうか・・・
日本の新年度(新学期)が4月で
たとえば
アメリカなどの外国との食い違いに
批判や異論が飛び交うこともよくあります
私たちは
(少なくとも私は)
3月が卒業・別れのシーズン
4月は新年度・スタートの季節
という意識を強く持っています
しかし
4月に新年度というところは
少数派と言えるでしょう
たとえば
アメリカの場合
(ご存じの方も多いかもしれませんが)
学校の新学年は
9月
に始まります
アメリカ連邦政府の新年度は
何月に始まるか
みなさんご存じですか?
住んだことのない人は
もしかしたらわからないかもしれません
実は
アメリカ合衆国政府の会計年度は
10月
に始まります
さらにややこしいことに
州政府ではこれがまた違うんです
ほとんどの州は
7月1日に新年度が始まります
正確に言うと
会計年度の締め日が
州の法律で定められていて
多くの州では
「6月30日に会計年度を締めるものとする」
と定められているのです
よって
翌日の7月1日から
新しい年度が始まる
というわけです
アラバマ州(9月30日)
ミシガン州(9月30日)
ニューヨーク州(3月31日)
テキサス州(8月31日)
この4つの州は
異なっています
ニューヨーク州は日本と同じなんですね
なぜバラバラなんでしょうか?
その理由は
昨日の話にちょっと共通する点もあるのですが
要するに
歴史の中で何度も改訂されてきたからなんです
アメリカ連邦政府の会計年度は
もともとは
7月1日~6月30日
だったのですが
1976年に3カ月遅らせて
10月スタートとするよう
法改正が行われています
改正された理由は
予算審議を遅らせるため
だそうです
それ以来
ずっと10月スタートとなっています
どうやら政治的な理由で
連邦政府の会計年度は10月になったようです
こうして見えてくるのは
ほとんどの州で7月1日に新年度が始まる理由です
もともとは
7月1日スタート(6月30日締め)が
スタンダードだったのです
しかし
会計年度は
ときおり恣意的に変えられているようで
それが
わりと当たり前のようです
ちなみに
企業の会計年度は
(日本もそうですが)
何月から始めるかは
企業が自主的に決めます
しかも
アメリカの場合は日付も月末に締める必要がなく
たとえば
シスコ・システムズという
世界最大級のコンピュータ関連会社は
7月末日に最も近い土曜日が
会計年度の締め日
となっています
他にもそういう会社があります
いずれにしても
政府の会計年度と
学校の年度(学年)
そして
企業の会計年度は
バラバラなわけです
ややこしいですね
その点、
日本は
政府の会計年度は全国統一
学校の年度もこれに統一されていて
実は分かりやすいのです
企業も
最近でこそ
年度末を3月31日を避けるところが
増えましたが
少し前までは
ほとんどの企業が
3月末締めだったのです
賛否両論はありますが
統一されていたほうが
異動も楽ですし
遣りやすい面もあるのではないかと思います
ちなみに
アメリカの学年が
なぜ9月スタートなのか
ご存じですか?
これは
イギリスでも同じ理由で9月スタートなのですが
ちょっと前まで
学校(教育)はあまり重要な部分を占めておらず
ほとんどの子供たちが
働いていました
多くは
家の農業のお手伝いなど
すると
春から夏にかけては
繁忙期で
教育をしようとしても
登校できない子が多かったのです
一方
都市部では
農村部の子供たちとは違って
一年中学校に通っていました
しかし
教育制度が見直され
統一されるときに
農村部の子供に配慮し
学年の始まりを
秋にすることになったそうです
秋なら最も忙しい時期じゃないか?
とも思うのですが
都市部の子供たちとの生活サイクルとの
妥協案なのだそうです
お金の工面の問題もあったようです
とにかく
当時は
子供たちをいかに登校させるかが
重視されたことの結果のようです
ちなみに
日本はなぜ4月なのか?
という問題ですが・・・
日本の政府の場合
「年度」の概念が導入されたのは
明治2年だそうです
当時は
10月スタート
その後
何度か変更され
明治19年に4月スタートになったそうです
その理由にはいくつかの説があるようですが
1つは農業説
しかし
欧米とは事情が異なり
「人手」の問題ではなく
「税収」の問題だったようです
つまり
秋に収穫をして現金化されたころに
年貢を徴収するわけです
その締めが
3月末になったということのようです
もう1つの説は
アメリカ政府が7月から10月に変わった理由と似ているのですが
財政赤字の解消のためだそうです
当時、富国強兵で多くの予算が投じられて
赤字に陥ってしまった財政を立て直すために
3カ月前倒しにして
会計年度を乗り切ったのだそうです
まあ
いずれにしても
欧米と同じように
政治的・恣意的に
変えられてしまうもののようです
今回
いろいろと「会計年度」の歴史や制度を調べるなかで
ちょっと気になったのですが・・・
英国や旧英連邦の国々では
会計年度が4月はじまりのところが
多いようです
英国以外では
たとえば
カナダ、インド、シンガポール、南アフリカ、香港
日本も
英国の影響を受けたということは
ないですかね?
明治初期の日本は
法制度から何から
すべて英国を手本としていました
たとえば
交通が左側通行なのも
英国の影響ですよね
それから
鉄道の線路幅が狭軌(1,067mm)なのも
当時、
鉄道やレールをを作る技術のなかった日本では
イギリスの鉄道を輸入したため
ということのようです
日本をすべて狭軌にすれば
線路幅の違うアメリカなど
標準軌の国々から鉄道を輸入できなくなり
英国の鉄道メーカーが儲かる
という思惑があったのかもしれません
ともかく
これだけ英国の影響を受けていた
明治時代の日本ですから
教育制度などとともに
会計年度も英国式を導入したのではないかと思います
(ただ、学校年度は英国は当時から9月だったようですが)
以上のように
さまざまな歴史的な変遷を経て
各国の「年度」は今の月におさまっているわけですが
歴史を見てのとおり
これから
いつどこの国で
年度が変更されるかは
まったくわからないということです
すべては政治的な動き次第
ということになります
ちなみに
このコロナ禍で
昨年のアメリカでは
学校の新学期を10月に遅らせた学校や州も
あったようで
このようなきっかけがあって
今後の年度開始月が変わる
ということも考えられます
いつ
どういうタイミングで年度の制度が変わるか分かりませんので
必要に応じて
慎重に調べておく必要がありますね
日本でも
欧米に合わせて9月スタートにしよう
なんていう運動もあるようですが・・・
もしかしたら
日本で学校年度が9月スタートになることには
世界ではもはや
9月スタートが標準ではなくなる
なんてことにもなりかねませんね
日本もこれからは
もう少し柔軟に対応していったほうが
いいかもしれません
<参考資料>
「年度」が4月始まりの理由は? 意外と知らない「年」との違い… | Oggi.jp
年度はなぜ4月から始まるの?-Manegyニュース | Manegy[マネジー]
PFM blog: The Timing of the Government’s Fiscal Year (imf.org)
This Is Why the School Year Doesn't Start in January | Reader's Digest
Back to school: Why does the academic year start in September? - BBC News
This Is Why the School Year Doesn't Start in January | Reader's Digest
Investor Relations - Resources & FAQs - FAQs - Cisco
Photo by Ibrahim Boran on Unsplash
余談ですが
「会計年度」のことを英語では
fiscal year
と言います
これ
日本でもコンサルタントなどが使っている場面を
何度か目にしたことがあるので
もしかしたら
ご存じの方も多いのかもしれません
でも
よく
「フィジカルイヤー」
と、勘違いされている方も見受けられますので
十分に注意してくださいね
だいぶ前ですが、こんな記事を書いたことがあるのですが
しばらくの間
アクセスランキングの1位に
この記事が君臨していた時期がありました
是非、頭の片隅に置き
「知ったかぶり」をしないように気を付けてください
フィジカル・イヤー(FY)2010って何? | 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所 (ameblo.jp)
今日も最後までお読みくださり
ありがとうございました
最後に
にほんブログ村のランキング投票にも
ぽちっとご協力をお願いいたします
ランキングに参加しています!クリックして投票をお願いします。
このブログでは
私の体験や実例を通して
翻訳者が日々の業務をどのようにすすめ
どのようにリスク管理をすれば
収入や効率のアップや
翻訳者として成功することができるかの
ヒントやアイデアをご紹介しています
フォロー、いいねなども
よろしくお願いします
励みになります
━─━─━─━─━─
丸山のプロフィールはこちらをご覧下さい。
━─━─━─━─━─
◆Twitter◆
丸山清志 🇯🇵『WHOLE』(コリン・キャンベル著)翻訳者/Seishi Maruyamaさん (@marusan_jp) / Twitter
◆Instagram◆
拙訳書『WHOLE がんとあらゆる生活習慣病を予防する最先端栄養学』
T・コリン・キャンベル、ハワード・ジェイコブソン 著 鈴木晴恵 監修 丸山清志 翻訳
絶賛発売中!