一日3回、トリートメントを受けています。

 

頭と足のマッサージだったり、

「Marma」と呼ばれるエネルギーバランスを整えるものだったり、

「リフレクソロジー」や、「BCST」や、「Abhyanga」など・・・

 

その仕組みはほとんどわかりませんが、

説明はいいのだと思います。

 

まず、受けて体感する・・。

 

驚くことに、どれも(特にMarma)は、体の一部を手で触っているだけなのですが、

あっという間に瞑想状態に入ります。

 

あの寝ているような起きているような最高に気持ちのよい感覚にズーンと・・・。

 

そして「1時間以上寝ちゃったかも・・・」と思いながら目を開けると、

30分も経っていない、そして体がものすごく元気、

という「瞑想のわかりやすい変化」を体感しています。

 

あれ、本当に不思議・・・癖になる・・・。

 

一度など、午後3時からのBCSTを受けたら、

眠くて眠くてたまらなくなり、そこから夕食もスキップしてずーっと寝てしまいました。

 

ベッドに沈み込んでいくような気持ち良さでした。

 

アーユルヴェーダはじめ、呼吸法もヨガもすべては瞑想につながる導入部分で、

全体との繋がりの中で機能し、

決して独立したフィットネスやエステのようなものではないことがよくわかります。

 

結局、それですよね・・・。

 

どんなに素晴らしい教えや秘技があっても、それ単独では意味がなく(効果は薄く)、

日常生活に溶け込んでこそ意味があるし、

自分がその変化を感じることができます。

 

ただ、日常のいつもの延長だとどうしてもそれと同じ質を自分ですることに限界があるので、

たまにこうして集中メンテナンスをすることは必要ですね。

 

じゃあ、たまにメンテナンスすればいいから日常はしなくていいかというと、

そういうものではない・・・

 

だって、「日常」に至福を感じて進むには、「日常」の中にこそ秘訣があるからです。

 

瞑想は、確かにそこに向かわせてくれる方法のひとつで、

思っている以上に体の健康に影響があることに驚いています。

 

{6DA0D22C-E163-4C26-96BC-7C7EC925A96E}

 

 

=================

 

ホホコスタイル事務局より

 

3月14日 東京講演

「新しい自分の始め方 〜24時間瞑想的な生活〜」

毎年大好評の質問コーナー&サイン会あり

詳細はこちら

→満席となりました

 

 

まぐまぐ「浅見帆帆子の宇宙につながる話」

(2017年、2018年「まぐまぐ大賞受賞」)

最近タイトルは、「これが引き寄せの究極の思い方」です。

詳細はこちら

 

 

「ダイジョーブタ」ツィッター

5ヶ月連続プレゼントキャンペーン実施中

https://twitter.com/daijobuta

 

 

オンラインサロン「引き寄せを体験する学校」

学校の様子、詳細はこちらから

 

 

今年で18年目になる日記の新刊が発売中です!

 

引越し、ヨット、凪、出航(毎日、ふと思う18 帆帆子の日記)引越し、ヨット、凪、出航(毎日、ふと思う18 帆帆子の日記)

1,512円

Amazon

 

アミリに新作が出ています✨

http://hoho-amiri.com/collection/Regalo_da_Hassler.html

 

 

最新記事はこちらから

 

 

人気の記事はこちら

友達欲しい?

手に入らないものを見て心がざわつくのは

その人(たち)といると自分らしくできない

女性の願いをひとつ叶える

私、友達は少ないです

浅野忠信さんが引き寄せの極意をサラッと!

もうひとりの子供が卒業

帆帆子を探せ&人生思い通りの続き

自分が今「変化のとき」と感じたら

明日終わってもいいように

アンラッキーを好転させる方法

仕事こそ、ワクワクする責任があるーー子供が生まれて変わったこと

夢や望みをオーダーしたら……

私はそんないい人でもないのに・・・

願いを実現させる暦(こよみ)

モヤッとした時の捉え方のコツ

最高の休日

親と同じことを繰り返しやすいのはなぜ?--ハワイ③

未来会議

思いは届いている

今年叶えたいこと

憂鬱から切り替える方法

これからの時代の価値観

行動よりもイメージを固めるほうが引き寄せる

言葉が運を引き寄せるドキドキドキドキ

私の結婚披露宴がありました

動くのは48時間以内

無理に楽しむ必要はない

 

゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゚

 「Hohoko Style」浅見帆帆子オフィシャルウェブサイト

〈アメブロ版 毎日ふと思う〉

まず、体験すること