ホホトモツアーの続きです。

 

続けて、新屋山神社(本宮)にお参りしました。

 

 

この数年、こちらは「金運神社」というイメージが強くなってきているようですが、

もちろん、それ以外のご利益も広く、

ご祈祷を捧げてくださった神職の方(多分、宮司さん)によれば、

 

「体にまつわること(健康、病気平癒、子授け)」

にも素晴らしい効果があるそうで、

実はそれを望んで参加されたことも多かったことを後から知って、

 

やはり、その回にぴったりの人が参加するようになっているのだな、

と感心してしまいました。

 

そもそも、神社は、そこに行くことによって自分の余計なものが払われ、

清められることによって、

本来の自分、本当の自分、純粋な魂そのままの自分になることができるので、

自分が本当に望んでいることや、

その人の望む方向へどんどん拓けていくきっかけとなる場所です。

 

現世的な内容に置き換えれば「金運」という効果になっても、

その人自身が好転するので、運全体が底上げする・・・。

 

私たちは全員、ご祈祷を受けたのですが、

前回、このご祈祷にとても感銘を受けたことが、今回訪問先に選んだ理由のひとつですもありました。

 

とにかく一人一人へ、とても丁寧なのです。

 

事前に一人ずつ希望を聞いていた祈祷の内容とお名前を読み上げるのはもちろんですが、

玉串拝礼なども、代表者がまとめてではなく一人一人行います。

 

お名前が書いた立派な木のお札以外に、

富士山の羊羹の箱、ふっくらとした御守り、そして預金通帳入れまでいただきます。

お札の名前もひとりひとり最後にもう一度漢字を確認して、目の前で袋に入れていらっしゃいました。

 

宮司さんのお話では、

以前は参拝するすべての人に「お祓い」をされていたそうですが、

(初詣のときなんて8000人ほどの参拝者全員に!)

 

「そんなのはしなくていい」と言う人も出てきたそうで、

それからは希望がない限りしなくなったそうです。

 

そんなことを言う人、いるのですねーーー(驚)

 

「お祓い」は、古事記や日本書紀に書かれているように、

イザナギが黄泉の国にイザナミを追っていき、

その姿を見てしまったときに身を清めたことから始まっているそうですが、

(身を清めないと神様と向かい合えないため)

 

それによって、その人の全てが快方に向かう、

という意味があります。

 

ながーいお話の後に、

「とにかく言いたいことは、お祓いは大事ということで、そこだけ感じてくだされば笑」

と話されていました。

 

またこの神職の方のお話が素晴らしく、

ユーモアに溢れていて、堅苦しくなく、

「神様が持っているユーモラスな一面」を感じさせてくれました。

 

たとえば、「お祓いはしなくていいという人たちが出てきた」ということについても、

私たちは「そんなこと言う人がいるなんて、残念・・・」とか、

「心無いなぁ」なんて少々批判的に思いがちですが、

 

「あ、そう、それならこうしましょう」

ととても淡々としています。

 

そこに善悪、甲乙をつけない、

ただ目の前の状況に対応するだけ、というか、

人の受け取り方はいろいろなので、そこを強制して変えさせようとしない、と言うか・・・。

 

神話についても、

「〜〜と私は解釈しているのですが、他にもいろんな解釈がありますので、、、笑」

 

というお話のしかたで、

 

「あなたの感じることがあなたにとって正解」

という神道の姿勢がここにも感じられました。

 

(これ以上の話はマニアックになるので、ホホトモメルマガや「まぐまぐ」に書きますね)

 

とにかく、ここでのご祈祷が私はすごく好きです。

 

ここも撮影は禁止のため、写真はありませんが、

境内にある「お伺い石」にお願いごとを話して石を3回持ち上げると、

本当に2回目がスッと上がるのが不思議でした。

(2回目が上がるとかなう、とされています)

 

1回目は想像した以上に重くて1センチも上がらなかった・・・ニヤリ(腰を痛めそうなほど)だったのに、

2回目はスイッと20センチほど上がるのですよね・・・。

 

1回目の様子だと、多少力を込めたところで変わりはなさそうなものすごい重さだったのですが、不思議ですね。

 

そして3回目、

これがまた急に腰がフィックスされたように重くなって持ち上がらなくなるのです・・

 

不思議・・・笑

 

私は、自分の力の入れ具合で加減できるような類の「チェック機能」は、

どうも心から信じることができないのですが笑、

これは確かに・・・とビックリしましたびっくり

 

 

{2B8A671A-CFAD-48F2-8C30-E8B46B86BDEE}

 

 

 

=================

ホホコスタイル事務局より

 

まぐまぐ「浅見帆帆子の宇宙につながる話」

(2017年、2018年「まぐまぐ大賞受賞」)

今週のタイトルは、「神社詣でより」です。

詳細はこちら

「浅見帆帆子の宇宙につながる話」

 

 

オンラインサロン「引き寄せを体験する学校」が新規生徒を受付中です。

学校の様子、詳細はこちらから

 

 

今年で18年目になる日記の新刊が発売中です!

 

引越し、ヨット、凪、出航(毎日、ふと思う18 帆帆子の日記) 引越し、ヨット、凪、出航(毎日、ふと思う18 帆帆子の日記)

1,512円

Amazon

 

アミリに新作が出ています✨

http://hoho-amiri.com/collection/Regalo_da_Hassler.html

 

 

最新記事はこちらから

 

 

人気の記事はこちら

友達欲しい?

手に入らないものを見て心がざわつくのは

その人(たち)といると自分らしくできない

女性の願いをひとつ叶える

私、友達は少ないです

浅野忠信さんが引き寄せの極意をサラッと!

もうひとりの子供が卒業

帆帆子を探せ&人生思い通りの続き

自分が今「変化のとき」と感じたら

明日終わってもいいように

アンラッキーを好転させる方法

仕事こそ、ワクワクする責任があるーー子供が生まれて変わったこと

夢や望みをオーダーしたら……

私はそんないい人でもないのに・・・

願いを実現させる暦(こよみ)

モヤッとした時の捉え方のコツ

最高の休日

親と同じことを繰り返しやすいのはなぜ?--ハワイ③

未来会議

思いは届いている

今年叶えたいこと

憂鬱から切り替える方法

これからの時代の価値観

行動よりもイメージを固めるほうが引き寄せる

言葉が運を引き寄せるドキドキドキドキ

私の結婚披露宴がありました

動くのは48時間以内

無理に楽しむ必要はない

 

゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゚

 「Hohoko Style」浅見帆帆子オフィシャルウェブサイト

<アメブロ版 毎日ふと思う>