まずは御礼から。

 

8月4日に、<日芸での2022年度前期勉学報告(「放送概論Ⅰ」)>という記事を更新した際に、「長文記事なので、最初から最後まで通読してくださる方は全世界で3人程度なのでは…」という予想をしたところ、その後、ジャスト3名の読者さんから、「全文読み通しましたよ~」的なご連絡を(LINEやメールで)いただきました。

【参照】

<日芸での2022年度前期勉学報告(「放送概論Ⅰ」)>

 

 

予想が当たったことにびっくりすると共に(笑)、一生懸命書いた甲斐がありましたね(^_-)-☆。

完読者の皆さま、ありがとうございます!

 

で、そのご連絡を読ませていただいた際に、あるいは、他の読者からのLINE等においても、「放送概論Ⅰ」の授業で示された

 

一ヶ月の「テレビの『おねだん』」=¥7,400という試算

 

について、ご意見やご質問も多くいただきましたので、それを踏まえて改めて、Q&A形式で以下のように整理してみました。

 

そして、最後に、今年のお盆のマイ日常風景を画像で……というのが、今回の記事です(^_^)。

 

 

では、さっそく、そのQ&Aから……。

 

一ヶ月の「テレビの『おねだん』」=¥7,400という試算について】

Q;

この試算って、あくまでも、授業のなかで示された<モデル>に基づくものですよね?

 

A;

そうです。

例えばテレビ本体は、上京したばかりの大学生が買いそうな<¥59,100の液晶テレビ・AQUOS・4Kダブルチューナー内蔵>という設定です。前回の記事では省略しましたが、確か、画面サイズも32型という設定でしたね……。

 

Q;

ということは、もう少しサイズが大きい……等々のテレビでは、(テレビを観るというアクションにおける)毎月のコストは、もっとかかるということですね?

 

A;

そのとおりです。

 

 

 

ちなみにわが家のテレビ関係の機器は、<REGZA48X9400S>という4K有機ELテレビ&<DBR-M3010>というタイムシフトマシン機能付きHDレコーダー(上の画像参照)ですから、

 

これらの総価格÷耐用年数÷12

 

という計算をすれば、毎月の減価償却費は出ますが、敢えて計算はしないことに(苦笑)……。

 

Q;

確かに計算しない方が、精神衛生上、いいと思いますよ(笑)。

では、項目を変えて、この試算には当然、NHKの受信料(の一ヶ月分)も含まれてますよね?

 

A;

入ってます。地上波&衛星放送の両契約の一番安いプラン(例・口座振替にすると若干のディスカウントあり…等)で計上しています。

 

Q;

民放って、受信料を取られないから、NHKと違ってタダで観られていいですよね?

 

A;

……と、思いますよね。

ところが、これがびっくりドンキーで(笑)、民放局の番組を視聴するという行為自体にも、視聴者にはそれなりのコストがかかっているんですよ!

ちょっと複雑な話になるため前回の記事では割愛したんですが、いい機会だから、ここで説明しましょうか……。

 

Q;

<民放はCMが入るので視聴者はタダで観られる>というシンプルな話では、ないんですか?

 

A;

順を追って説明しましょう。

 

企業が民放局でCMを打てるのも、要は、消費者である私たちが商品を買って、それが企業の売り上げになるからですよね。その売り上げの一部から、広告費を支出するわけですから。

つまり、マクロ的に俯瞰すると、

 

<CM=結局、消費者が、企業を通じて(経由して)民放局に広告費を支払っている>

 

という構造が成り立つわけです。

ここまで大丈夫ですか?

 

Q;

まあ、理屈だとそうなるでしょうね……。

で、もう少し説明を続けてくれますか。

 

A;

最近のデータでは、企業は、売上高の平均3.6%を広告費に使っています。

で、企業の総広告費のうち、27.1%がテレビメディアの広告費です。

そして、その広告費のうち、テレビ局に入るCM収入は約75%です。

 

Q;

つまり、消費者が¥10,000の買い物をしたとすると……。

 

A;

¥10,000の3.6%=¥360が広告費にまわり

その¥360の27.1%のさらに75%ということは、

 

¥360×0.271×0.75=¥73.17

 

という計算で示されるように、

 

<消費者が¥10,000の買い物をすると、そのうち¥73がテレビ局に(広告費として)支払われる>

すなわち、

<消費者は¥10,000の買い物で、そのうち¥73をテレビ局に(企業の広告費として)負担している>

 

ということになるわけです。

 

Q;

なるほど。

で、この数字を、上京したばかりの大学生という今回の<モデル>に当てはめると……。

 

A;

東京の一人暮らし大学生の平均月額支出(ただしコロナ前のデータ)=¥170,000

ですので、同様に計算すると、

 

¥170,000×0.036×0.271×0.75=¥1,243.89

 

となり、つまり、東京の一人暮らし大学生モデルにおいても、民放局のテレビ番組を視聴するためのコストとして、毎月、約¥1,244も支払っている(負担している)という計算になるわけです。

 

で、この¥1,244は、既に何度も述べている

 

一ヶ月の「テレビの『おねだん』」=¥7,400という試算

 

に、もちろん含まれています。

 

したがって、支出額や家族数等が多い世帯では、当然ながら、¥7,400では済まないわけですよね!

テレビを視聴する際に、ちょっと考慮したい観点ではありますよね(^^;)。

 

……ということで、例によって長くなりましたが、質問やご意見をお寄せいただいた事項でしたので、今回、補足をさせていただきました(^_^)。

 

 

※ この回の授業は、ノートを取るのがなかなか大変でした(^_^;)。

 

 

最後に、今年のお盆の風景を……。

 

 

 

私は今、菩提寺の檀家総代という役職を務めていますので、お盆の法要が終わると、ご住職が用意してくださった(お墓参り用の)卒塔婆(塔婆)を、私の住む地区の檀家各戸を回って届けます(上の画像参照)。

ウォーキングにもなりますから、いつもは徒歩で各戸を訪ねるのですが、この暑さですから、今年はクルマを運転して届けました。

 

 

 

で、ご住職が、「ご苦労さま」の意を込めて、檀家総代のメンバーには毎年、巻き寿司といなり寿司を持たせてくれます(上の画像参照)。

 

昔ながらの巻き寿司も、ナンかいいですよね(*^_^*)。

ただ、分量が多すぎるので、ご近所に少しお裾分けしましたが……。

 

明日(2022年8月16日)の夕方には、もう送り火を焚きますから、今年の旧盆も終わりです。

 

皆さま、引き続きコロナと熱中症にはくれぐれも気をつけて、共に過ごして参りましょう。

 

 

【参考】

[日芸での勉学に関する過去の記事一覧]

○ 2019年度

<久々の「学生」気分を楽しみたいと思っています>

<いよいよ大学の授業が始まりました>

<日芸に通い始めて一ヶ月が経ちました~その1~>

<日芸に通い始めて一ヶ月が経ちました~その2~>

<日芸に通い始めて一ヶ月が経ちました~その3の(1)~>

<日芸に通い始めて一ヶ月が経ちました~その3の(2)~>

<「前期の授業もそろそろ終盤に入ってきました」>

<日芸名物の「キセキの石」について>

<日芸近くの富士山に登った(?!)というお話>

<日芸江古田キャンパスにおける各種アートの躍動について>

<日芸科目等履修生としての「前期」報告~その1~>

<日芸科目等履修生としての「前期」報告~その2~>

<「後期」の授業がスタートして約一ヶ月が経過しました>

<日芸科目等履修生としての2019年度が終わりました>

 

○ 2020年度

<コロナ禍と共に2020年度が始まりましたね>

<日芸もオンライン授業がスタートしました>

<日芸のオンライン授業&日々のウォーキングに関して>

<久々に日芸のキャンパスへ行きましたが…>

<後期授業(オンライン授業)がスタートして約一ヶ月が経過しました>

<学生にとってオンライン授業で大変なこととは……>

<コロナに翻弄されましたが、後期試験も終わりました>

<2020年度の勉学の成果を報告します>

<2021年度に履修を考えている科目とは>

 

○ 2021年度

<2021年度の日芸の授業、スタートです>

<日芸キャンパスへの入構規制について等>

<「放送広告論Ⅰ」の授業から影響を受けたこと>

<前期勉学報告;「放送広告論Ⅰ」について>

<前期勉学報告;「テレビは果たしてオワコンなのか?!」>

<後期の授業が5回ほど終わりました>

<「放送広告論」の発展学習;「広告」=「CM」だけではない……というお話です>

<日芸での2021年度勉学報告です~その1~>

<日芸での2021年度勉学報告です~その2~>

<久々に日芸キャンパスに出向きました>

 

○ 2022年度

<日芸での2022年度前期勉学報告~その1(「放送概論Ⅰ」)~>

 

 

Androidスマホからの投稿