モード誌編集者歴35年の

平工京子(ひらくきょうこ)です。

 

現役の雑誌編集者、
そして究極の

おひとりさまである私が、
「ブログ添削」という、

新しい道を見つけました。

あなたの大切なブログを
たくさんの方に

読まれるブログへ

大変身させるために、


雑誌編集者歴35年の

スキルを持つ私が

お手伝いさせていただきます!

 

 

宝石赤 宝石赤 宝石赤 宝石赤 宝石赤 宝石赤

 

 

[ネタあり過ぎの私的自分史]

というテーマで

あらためて自己紹介を

させていただいています。

 

 

ダイヤモンド[自己紹介2] 三つ子の魂百まで。

現実逃避から始まった私の創作活動

からの続き

 

 

[自己紹介1]

[自己紹介2]

では私の家族構成と

幼児のころに始まった

母からの虐待の話を書きました。

 

 

今回は小学校時代の話です。

 

 

 

7歳の七五三の時の写真。持っているのは千歳飴。

 

 

母の略奪婚だった

私の両親の結婚。

このとき父方の祖父母は

すでに他界していました。

 

 

母方の祖父は

外資系の会社員だった私の父が

経済的に安定している

国家公務員になることを条件に

しぶしぶ結婚を許します。

 

 

少年時代、船や飛行機が好きで、

兵隊さんがヒーローだった父が

選んだ国家公務員が海上自衛官。

 

 

海上自衛官は

転勤が多いんです。

 

 

私は横浜の小学校に入学し、

3年生の途中で

宇都宮の学校に転校。

5年生のときに再び

横須賀の学校に転校し、

卒業しました。

 

 

6年間通して

国語算数理科社会の

4教科の成績はオール5。

 

 

小児喘息→過保護で育ったので

運動神経は発達せず、

体育はずっと3だったと思います。

 

 

私の成績が良いことが

略奪婚で地に落ちた

おじいちゃんからの

評価挽回になり、

 

 

叔母たち(母の姉と妹)との

競争に勝つための唯一の手段だと

信じて疑わなかった母からは

成績トップでなければ許さないと

つねにプレッシャーを

かけられていました。

 

 

 

母がライバル視していた叔母たち。

 

 

 

テストの点数が

100点じゃないという理由で

手を上げられることもしばしば。

 

 

逆に点数がよければ

母がたいそう機嫌が良いので、

私は「勉強ができる」ことだけに

安心と快感、を感じる

成績マシーンと化していきます。

 

 

横浜の小学校に通っていた

2年生までは

母と私の関係を心配した

祖父母の家で平日は過ごし、

土日だけ両親の家で

寝泊まりしていた私でしたが、

 

 

宇都宮に引っ越してからは

週7日母親と

顔を突き合わせる生活になり。

 

 

自我も確立し、身長も伸び、

心身ともに成長していた私は、

歯向かう強さを身につけ始め、

母親との仲は

険悪になっていました。

 

 

「勉強ができる」

自分でいるために

費やす時間のほかは、

フィクションの世界に現実逃避。

 

 

これは、

物心ついたころからの

パターンです。

 

 

小学校低学年のころは

あらゆる名作本を

読みあさっていたと思います。

 

 

4年生になったころに

出会ったのが

少女漫画でした。

 

 

最初にはまったのが、

集英社『りぼんコミック』。

 

 

一条ゆかり先生の描く

外国を舞台に繰り広げられる

おしゃれなラブコメディの世界に

没頭していました。

 

 

手元に残っていた、

『恋の1*2作戦』

の1970年発行の初版本。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大人になって変わったのは、

 

勉強ができる → 仕事ができる

 

少女漫画 → ファッション撮影

 

 

この変化だけ。

私の人生って良くも悪くも

シンプルあせる

 

 

我ながら刺激にみちた

ドラマティックな人生だと

思いますが、 

 

 

愛、優しさ、人間らしさ

という、たいせつなものを

すっかり置き去りにして

ずっと、生きてきました。

 

 

母とのシビアな関係も、

家族中が私の一挙一動に

口出しするうっとうしさも

すべて自分で引き寄せて

いたんですけれどね。

 

 

小学校時代の話に戻ります。

 

 

成績マシーンだった私は、

私立の中学を受験することを

何の疑問も持たずに決めました。

 

 

志望校は

横浜のフェリス女学院。

 

 

これには、

家族中がもろ手を挙げて

大賛成でした。

 

 

ダイヤモンド[自己紹介4]フェリス女学院で

過ごした70年代は、

伝説のカルチャー三昧の日々

へ続く。

 

 

 

************

 

 

★現在ご提供中のメニューはこちら

(↓クリックすると飛びます)

 

 

 

 

★モード誌編集者 平工京子のブログ

「お茶の時間」ちょっと、一息入れましょう

(↓クリックすると飛びます)

 

 
 

 

★お客様ご感想はこちら

(↓クリックすると飛びます)

 

 

 

 

平工京子の人気記事

 

ダイヤモンド【失恋より胸が痛い、私の起業失敗談】

ダイヤモンド【「ブログ添削」のスキルが、

どんな目的地にも連れて行ってくれる】

ダイヤモンド【ブログを書きながら見つけた新しい道

「お茶の時間」】

ダイヤモンド【自分の腑に落ちたことを、

書いていますか?】

ダイヤモンド【1年前のブログでは、

いいねがたった34だった私】

ダイヤモンド【惜しみなく与えられるものがある人は幸せ】

ダイヤモンド【クリエイティブな仕事も、

一皮むけばサービス業】

ダイヤモンド【売れている人はみんな

情熱がほとばしり出て熱い】

ダイヤモンド【人に気前よくお金を使うと、

お金が循環し始める】