あぐら・足裏合わせで座ると股関節がつらい人の特徴 | 姿勢から美と健康を引き出す 美宅玲子のブログ

姿勢から美と健康を引き出す 美宅玲子のブログ

ヨガ・ピラティスをきっかけに心の病・摂食障害を克服。
心身の健康を目指す方への日常的なヒントになるインストラクターのブログです。

あぐら・足裏合わせで座ると股関節がつらい人の特徴【姿勢美人への道~イメージエクササイズ】568日目



足裏を合わせた座り方(合せき、バッタコーナアーサナ、吉祥のポーズ)をすると

股関節が窮屈で(片側だけ膝が高く上がり、片側だけが痛いという場合も)、とても座りづらい

と言う方がよくいらっしゃいます。あぐらでも同様です。

そうおっしゃる方を見ると、

注意骨盤を立てて座るために股関節周りの筋肉を緊張させている
注意あぐら・合せきで座ったままスパインツイスト(ピラティスのエクササイズ、背骨をねじる)をすると、より股関節に力が入って膝や骨盤がつられて動く


傾向があります。

ピラティスでは、その股関節周りの力を抜いて

OK骨盤を立てて座るためにお腹周りを上下に伸ばす筋肉を使う
OK背骨をねじっても骨盤や脚が動かないように、腹筋でコントロールする


練習をします。

「ピラティスを続けてから、股関節の痛みや違和感が楽になり、長座で座るのも普通にできるようになりました!」

というお客様の話をよく伺います。

私自身も股関節やももの力が抜けるようになって、ももの張りが取れたり、股関節の詰まりや硬さが気にならなくなりましたビックリマーク

その上で、地道に正しいフォームでストレッチやヨガをしたり、食べ過ぎに気をつけたり(なかなか難しい)すると、股関節がスムーズになってきます音譜

        ★★★

【アマゾンで予約受付中!】『あなたらしく輝く 美姿勢イメージエクササイズ』美宅玲子 現代書林本

美宅玲子のDVDはこちらからご覧くださいCD

美宅玲子のヨガ・ピラティスレッスンホームページ「レッスンスケジュール」よりチェックできますひらめき電球

どなたでもご参加できるサークルやイベントも随時ございます。
「サークルのごあんない」をご覧ください目

プライベートレッスンも承ります(吉祥寺・国立・国分寺・出張)。
ご参加希望は、こちらからお待ちしておりますラブレター

音譜9/21「アンチエイジング☆ヨガ・ピラティス&マクロビプチ講座~はと麦スープつき(レシピ差し上げます)」イベントこちらからチェック&お申し込みください♪

音譜10/5「高尾山薬王院☆ヨガ&気功&精進料理をたのしむ」イベントこちらからチェック&お申し込みください♪

音譜10/5「出版記念公開講座★ラブヨガ&美人的少林寺気功@よみうりカルチャー荻窪」こちらからチェック&お申し込みください♪

音譜10/5「出版記念パーティー☆」こちらからチェック&お申し込みください♪

音譜10/19「美宅玲子・出版記念講座&サイン会」こちらからチェック&お申し込みください♪