2016年11月のブログ|中華街の魅力 -2ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2016
1月(29)
2月(33)
3月(52)
4月(40)
5月(35)
6月(47)
7月(35)
8月(35)
9月(34)
10月(45)
11月(49)
12月(41)
2016年11月の記事(49件)
華錦飯店本店(市場通り)の魚屋ランチは、進化している。3種になっていた。上海蟹も1500円/匹。
梅蘭本店の「ビールセット」は健在。のどが渇いたとき暖房の部屋で飲むビールもまたおいしい。
関帝廟の食べ放題店、品珍閣もいろいろな物にトライしている。「焼き餃子セット」。
光龍飯店(関帝廟)でも立派な看板(案内)が掲げられるようになってきた。
中華街も食べ放題が氾濫してきた。関帝廟「龍翔記」、定食にも力を入れ始めた。
うっかり見落としていたが、中華街関帝廟通りに「バルセロナ食堂」、スペイン料理店ができていた。
最近いろいろな事にトライしている龍仙。キッチンスタジオのテイクアウトは開店20周年のセール中。
西武横濱中華街グルメきっぷという物が出されていたらしい。重慶飯店別館も対象らしい。
鑫福隆はなかなかおもしろい店。地味にがんばってほしい、おもしろい「飲茶コース」が980円。
長安道の馬さんの店「龍仙」もこれからの時期は「鍋料理」。価格もランチ価格。
そういえば、店名も変わっていたのかな「明朝」という聞き慣れない文字が描かれていた。長安楼。
中華街でも少なくなった「お一人様コース」。四五六菜館別館ではがんばって維持している。
金香楼のタワー鍋は健在。食べたことはないが、何か楽しそうな演出。
ちょっとピリ辛で飲みたいと言うときには、景徳鎮酒家「四川セット」も良いかもしれない。
北門にある「福満園本店」では、いろいろ名創作料理が出される。今回は「福建風ポークバーガー」。
少し中華街から離れるが、「かおり」という老舗西洋料理・洋菓子を出している。横浜では有名。
開港道に新しい店ができていた。「カフェ&ダイニング」、『Sen'sキッチン』
老舗の吉兆がおもしろい看板を作っていた。「サラリーマンセット」、ビールと2品で1575円。
横浜博覧会で「金の豚」がたくさん出されていた。どうもキャラクタ-化している。
龍翔も料理店として落ち着いてきた。同發の向いで「焼き物」勝負しているおもしろい店。
1
2
3
ブログトップ
記事一覧
画像一覧