2016年04月のブログ|中華街の魅力
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2016
1月(29)
2月(33)
3月(52)
4月(40)
5月(35)
6月(47)
7月(35)
8月(35)
9月(34)
10月(45)
11月(49)
12月(41)
2016年4月の記事(40件)
なにか薬膳料理という物は食べたくなるときが多い。中華街でも専門とする店は少ない。「青葉新館」
客満堂二番館、ちょっとリッチな「定食メニュー」もなかなか、春期限定の点心もおもしろい。
南門にできた「華錦飯店新館」、なんとランチはいろいろついて600円で行うらしい。
中華街も春の兆し「4月初旬」にはこぶしも咲いていた。
中華街にある史跡は多い②。「横濱天主堂跡」 こころないいたずらもある
中華街にある史跡は多い①。「横浜下水道の始まり」
土産物の老舗、耀盛艜(長安路)では、「香港ワッフル(鶏蛋仔)」。作りたてが食べられるらしい。
長安路の皇朝が「明朝」?売られているのも、beef&cheese餃子、もはやテイクアウトは?
そういえば、名前が変わった西門通り「聚香園」。中国料理となっているが台湾料理も得意?
最近私が気になっている魚を扱う両店、福建路の目立たない場所名あるが。、検討している「宏福楼」。
西門(本館)・広東道(新館)でがんばっている、東北人家。飲み物が安いのがありがたい。
(魚屋が営む店)華錦飯店 「特別(店任せ)コース4000円」+税込み 読売カルチャー自由が丘
第28回海から中華街を目指して(横浜クルージング) 中華街にいろいろなアプローチで到着
今年も出てました、千禧楼(西門)の鰻料理。鰻魚高菜炒飯。なにか興味はある。
西門にできた名前が立派な「中華街大飯店」、ついに北京ダックの食べ歩きまで出され始めた。
西門にできた飲食店、「餃子の専門店」屋号は忘れたが、今度は鎌倉ハムを始めたらしい。
そういえば大珍楼新館の売店の品数。中華街でも古くからんいきょうしている香もしれない。
吉兆のアサリそばは最高だが、ランチタイムのサービスも継続している。割引になるのはありがたい。
時々、案内が変わる「青葉本店(北京小路)」。やはり薬膳が気になる。
上海路、路地の路地で営んでいる「ちまき屋」。人気は衰えないらしい。道案内がつけられていた。
1
2
ブログトップ
記事一覧
画像一覧