2017年01月のブログ|中華街の魅力
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2017
1月(29)
2月(24)
3月(28)
4月(41)
5月(47)
6月(34)
7月(0)
8月(24)
9月(36)
10月(54)
11月(53)
12月(42)
2017年1月の記事(29件)
菜香新館の大根餅は、「三浦大根」らしい。季節の料理に上手に組み込まれていた。
今年の正月。中華街では珍しい「賀春」の張り札。 関帝廟「秀味園」。
三和楼では島根県フェア、揚州飯店と共催していたらしい。
冬季限定、今年も出していました。翠香園の「牡蠣料理」。
宴会などすると端数がでると面倒。京華楼は「コミコミコース」を設定してくれていた。
獅門酒楼の季節の料理は楽しみである。12種ほどの「冬のお勧めメニュー」も出されていた。
中華街はいよいよ春節②。恒例の萬珍楼売店のディスプレィは、「新年餅」。
上海豫園(長安道)は閉店してしまった。中山路の店(小籠包館)はやっているらしい。
四五六菜館別館(北門)では、親切ではなく節分。「四五六棒餅」、恵方巻き同様の儀式をするらしい。
中華街はいよいよ春節①。北門の中華麺店「東成軒製麺所」もお祝い。今年は1/28~2/11。
最近気に入っている店舗「宏福楼」。魚料理が食べられるのがありがたい。
食べ放題にシフトしてしまった好好亭。なにやら「鰻いり黒炒飯」を名物に打ち出していた。
占いも500円(ワンコイン)の時代に、中華街ではやはり占い店が過剰状態?関帝廟通り
夕刻の上海路、謝甜記二号店の看板にも明かりがつき始めていた。サンタクロースも健在。
第37回 「四川料理(重慶飯店)」+初詣・日本丸散策 よみうりカルチャー
寂しかった上海路に「恵」という占い店ができていた。人通りの少ない道、経営は大丈夫かな。
写真を整理していたら(年末)② 今年も美食節は無事に行われていた。菜香
写真を整理していたら(年末)① 状元楼はクリスマスと新年を会わせた飾り付け。
市場通りに新しくできた「中南海」。食べ放題であるが、セットメニューがすでにミニコース。
やはり冬は「火鍋」も楽しいかもしれない。香港路にできた「四川菜館」体も温まるかもしれない。
1
2
ブログトップ
記事一覧
画像一覧