2017年08月のブログ|中華街の魅力
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2017
1月(29)
2月(24)
3月(28)
4月(41)
5月(47)
6月(34)
7月(0)
8月(24)
9月(36)
10月(54)
11月(53)
12月(42)
2017年8月の記事(24件)
以前翡翠楼で出されていたが、1500円の「フカヒレ姿煮そば・ご飯」が1000円になるらしい。
四五六菜館新館ではおもしろい「飲茶定食」、どうやらメイン料理は選択できるらしい。
馬さんのクッキングスタジオもガンバっている。テイクアウトも「上海鮮肉月餅」
長安路にできた伊豆。アンテナショップも何かなじんできている。「きんめコロッケ」
三次会 謝甜記弐号店 第44回 「店の特徴のある料理(格安コース)」+原鉄道模型博物館
長安路で地道に営業している、間口2間ほどの店舗。聚楽「焼売・月餅」がおいしい店。
二次会・一品閣 第44回「店の特徴のある料理(格安コース)」+原鉄道模型博物館」
龍仙(長安路)の姉妹店双喜麺上海は、スパゲッテイの要素が弱くなってきているのかもしれない。
そういえば「錦里」、西門通りに新たに開業した店舗。簡単な名前だが、なんと読むのだろう。
角煮であれば、景珍楼(西門通り)というぐらい、全面に出している。それくらい自信があるらしい。
西門通り「千禧楼」はいろいろな炒飯が提供されている。
この寒さだと「夏の涼麺」もなにか元気がなさそう。東北人家(西門)。
日昇酒家→聚香園がいよいよ八百屋に変身。なにやら中華街らしいたたずまいに。
たぶんすっぽんと呼ぶのだろか甲魚と書かれていた。西門通りは今や市場通り。「朝陽物産」
食材を購入するなら西門通りの庶民的な店。「三友総合食材」は、土産屋の半額の物もある。
中華街西門通りはやはり中華街の入り口。西門を入り港中学校の門まではなかなか乃雰囲気
北門通りにできたおしゃれなカフェ(エベレスト登頂者のカフェ)もなかなかおちついてきた。
ベイスターズ好きの「康華楼」、おもしろいちょい飲みセットが用意されていた。
やはり暑い時期、製麺所(東成軒製麺所・北門通り)では、冷やし中華+持ち歩き製麺。
福養軒では夏バテ回復にもなりそうな「牛アキレスど根菜類のスープ」
1
2
ブログトップ
記事一覧
画像一覧