2016年01月のブログ|中華街の魅力
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2016
1月(29)
2月(33)
3月(52)
4月(40)
5月(35)
6月(47)
7月(35)
8月(35)
9月(34)
10月(45)
11月(49)
12月(41)
2016年1月の記事(29件)
牌楼を歩いてみた⑤。地下鉄からの出入り口、東門「朝陽門」。地下鉄が開通し入場が多い。
牌楼を歩いてみた④。大通りの入り口に鎮座する「善隣門(ゼンリンモン)」、やはり中華街の顔。
牌楼を歩いてみた③。中華街入り口「北」にあるのは、北門「玄武門(ゲンブモン)」。
牌楼を歩いてみた②。中華街入り口「西」にあるのは、西門「延平門(エンペイモン)」。
牌楼を歩いてみた①。中華街入り口にあるのは、西陽門(セイヨウモン)。中華街で最も新しい門。
春節の飾りは最近は店舗によっては店内に保存(展示)されている。萬珍楼
201512~201601の中華街、年末・年始
春節コース等が味わえる店舗。楽しめる店舗
中華街も「春節」。今年は2月8日と聞くが、やはり旧正月。萬珍楼では、新年餅。
第25回 食中華街は春節(正月)、正月料理を楽しんでみましょう。 読売カルチャー自由が丘 記録
第25回 食中華街は春節(正月)、正月料理を楽しんでみましょう。 読売カルチャー自由が丘
第25回 食中華街は春節(正月)、正月料理を楽しんでみましょう。 読売カルチャー・自由が丘
中華街で入ってみるなら(2015を顧みて)⑧ やはり四川料理は「重慶飯店本店(北京小路)」。
中華街北門界隈 ツツジ
中華街で入ってみるなら(2015を顧みて)⑦ 「謝甜記貳号店(上海路)」はやはりお粥。
中華街で入ってみるなら(2015を顧みて)⑥ 「獅門酒楼(中山路)」はやはり創作料理の名店。
中華街で入ってみるなら(2015を顧みて)⑥ 「獅門酒楼(中山路)」はやはり創作料理の名店。
中華街で入ってみるなら(2015を顧みて)⑤ 寒いときは壺料理、「金香楼(北門)」。
中華街で入ってみるなら(2015を顧みて)④ 「京城飯店(香港路)」やはり庶民的な良店。
中華街の入り口善隣門前にある「聘珍茶楼」は庶民的な店、休憩スポット。
1
2
ブログトップ
記事一覧
画像一覧