2017年12月のブログ|中華街の魅力
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2017
1月(29)
2月(24)
3月(28)
4月(41)
5月(47)
6月(34)
7月(0)
8月(24)
9月(36)
10月(54)
11月(53)
12月(42)
2017年12月の記事(42件)
今年はテレビに3回協力しましたが、中華街の紹介になれば 「テレビ取材が少ない(ない)店舗等」
獅士門酒楼のミステリーランチ こんな物がありました
時期が終わる前に食べておきたい「牡蠣丼」。中山路・龍鳳酒家。ビールとのセットも楽しみ。
北京ダックの食べ歩きを唄う店舗が華勝楼後の仮店舗で営業。「庄苑」
再度確認してみれば「開華楼」の点心。いろいろなセットがある。なんと「乾杯セット」まで?
中華街で数少ないのんびりできるスペースを持つのが「横浜博覧館」。3階はガーデンテラス。
中華街で数少ないのんびりできるスペースを持つのが「横浜博覧館」。2階はベビースター。
日本は正月気分、中華街は春節気分。このあたりで「安楽園」の味を横浜博覧館で!
梅林閣でも「おつまみギョーザセット」、いろいろついて980円。
中華街・横浜博覧会は、変わりつつある。ガーデンテラスでも点心が食べられるようになった。
獅門酒楼の女性に人気なコースは、「来なチャイナ」。価格的にもうれしい1980円。
中山路にできた「蘭州牛肉拉面」。ハッピイアワーは継続中
だいぶ縮小してしまった感のある「上海豫園」。頑張ってほしいものである。
やはりありがたい一人から注文できる「サービスセット」。四五六菜館(新館)3種。
関帝廟、いや中華街でも愛されている犬のいるtef tef。子供だろうかもう一匹増えていた。
関帝廟の出入り口、老舗として君臨する「華都飯店」は非常に中華街らしい店。土産物も豊富。
アンテナショップもよいが中華街に合わない看板は行政ならば控えてほしい。「美・伊豆」
ランチ(定食)でこの価格は素晴らしい。580円は中華街でも低価格レベル。「鑫福隆(長安道)」
中国の古代劇「変面」を見せてくれるらしい錦里(きんり)。リーズナブルな料理も準備されている。
「北京ダックの食べ歩き」を打ち出した中華街大飯店。何か存在感も出してきた。
1
2
3
ブログトップ
記事一覧
画像一覧