2016年03月のブログ|中華街の魅力
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2016
1月(29)
2月(33)
3月(52)
4月(40)
5月(35)
6月(47)
7月(35)
8月(35)
9月(34)
10月(45)
11月(49)
12月(41)
2016年3月の記事(52件)
最近「小皿料理」を提供(準備)している料理店が増えてきた、お一人さんの一人飲みにはありがたい。
中華街で「上海焼きそば」を出している店が多いが、東珍味(路地「香港路・中山路」)がそうかも。
興福は口福からの名称変更とともに、ランチには点心がつかなくなったらしい。
食べ放題として誕生した七福(中山路)。ランチも充実し、16種。ランチでも使えるコースも!
最近気になる「地元フードコーディネーター」、翡翠楼。
新錦江(中山路・路地)も変化している。「四川・広東料理」とし、コースなども紹介し始めた。
今日は中華街での食事・散策。一楽で「3000円」お任せコース。
焼き小籠包から発展した「王府井」。飲食店としては「小籠包御膳」を維持している。
広東飯店でもおもしろい「特製点心ランチ」の提供をしていた。1500円、食べても良いようなセット。
大珍楼新館(大通り)も食べ放題のパイオニアかもしれない。
慶華楼(大通り)は中華街にしては珍しい地下の店。食べ放題にシフトしたが、70種とは少ない方。
聘珍茶楼は格安ラーメンだけではない。最近はランチセットも充実してきている。
晩酌セットであれば、ラーメン店「一八家」の晩酌セットもまだがんばっていた。
康華楼(北門)では、おもしろい麦酒セットを提供していた。
中華街で唯一の「パクチー料理」(タイ料理)専門店。
関帝廟通りの「桃香園」。テイクアウトが充実。ついに「腸詰め」までフルトにしてしまった。
許厨房(上海路)の冬の料理も楽しかった。現在は春の料理に?
以前大通りにあった「廣新楼」の名前をつけた料理店が上海路で落ち着き始めたらしい。
最近の中華街は、占いもダンピング。500円(ワンコイン)が主流となりつつある?
シンガポール料理店もなじんできたのだろうか。「HupChongハチョン」というらしい。
1
2
3
ブログトップ
記事一覧
画像一覧