2016年02月のブログ|中華街の魅力
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2016
1月(29)
2月(33)
3月(52)
4月(40)
5月(35)
6月(47)
7月(35)
8月(35)
9月(34)
10月(45)
11月(49)
12月(41)
2016年2月の記事(33件)
何か「公生和」の不思議なキャラクターもなじんできたような気がする。
少し前の記録(写真)なのでもう無いと思うが、萬珍楼の「正月飾り」
店を資本力に任せて変えていくのが食べ放題チェーン店。中国飯店、やはり経営者は変わっていない。
前も出していたような気がするが皇朝の「豚角煮まん」 。なにかおいしそうではある。
聘珍茶楼は善隣門前、中華街の入り口。相変わらず「サービス麺(このときは鶏白湯麺)」。
もしかすると「焼き小籠包」のチェーン店は、同一(系列)経営なのかもしれない。王府井酒家
新錦江の店頭販売もだいぶ落ち着いてきたような気がする。何か普通の飲食店担ってしまった新錦江。
もう少しで上海蟹も終了。聞けば笑里寿では、まだ少し入荷が維持されているという。
tef・tefは優しい店。「ネパール基金」をしていました。
馬さんのクッキングスタジオが元気。マスコットの中華人形も何か垢抜けしたような気がする。
関帝廟入り口の華都飯店。寒いときは「手打牛筋麺」。20食限定とは言うが。
もう無くなるだろうか「春節」⑫。媽祖廟も現在は春節の模様替え。
もう無くなるだろうか「春節メニュー」⑪。頂好食品では、正月の庶民の餅が出されていた「年糕」
もう無くなるだろうか「春節サービス」⑩。大連餃子基地では「最大50%off」。
もう無くなるだろうか「春節メニュー」⑨。同發別館では「恭喜發材」。
もう無くなるだろうか「春節祭」⑥。横浜博覧会でも春節を祝っていました。
第26回中華街で料理を作ってみよう(点心体験講座とランチ)+中国語講座
第26回 中華街で料理を作ってみよう(点心体験講座とランチ)+中国語簡易講座
もう無くなるだろうか「春節メニュー」⑤。さすが吉兆、「中華風お雑煮」を提供していた。
もう無くなるだろうか「春節メニュー」④。正月のお勧め料理2酒、「京華楼」。
1
2
ブログトップ
記事一覧
画像一覧