2016年06月のブログ|中華街の魅力 -2ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2016
1月(29)
2月(33)
3月(52)
4月(40)
5月(35)
6月(47)
7月(35)
8月(35)
9月(34)
10月(45)
11月(49)
12月(41)
2016年6月の記事(47件)
比較的高級趣向をしていた桂宮が、手頃(お得)なコースも提示していた。
これから暑くなる季節。「王府井(2号店)」では、すでに夏「台湾シルクアイス」。
そういえばいつまで出されるのであろう「白玉コース半額(50%)」。福臨閣。
ここ数年前から庶民にも手が届くるにゅーが多くなった「永華楼」。店内もすてきなインテリア。
重慶飯店売店の最近のお勧めは「ジャンボ焼売」。番餅の由来も初めて読んで知った。
依然テレビなどで話題になった「クリスピー炒飯」。本家と名乗る彩香はおしゃれなセットとなっている。
老舗順海閣もがんばっています。私は家庭的な酒家がなにか合う。最近は格安のセット・コースも!
香港路はビールが安い。3杯呑んで1000円は、白鳳。当然、小皿料理も準備されている。
香港路の店を1店舗に絞った「龍城飯店」。ビールも安くなり1000円でもちょい飲み可能。
龍興飯店の飲み放題は4段階システムらしい。細かいが、節約もできるのかもしれない。
鵬天閣本店の食べ放題は元気なようである。依然ギャル曽根をお連れしたテレビが映されていた。
東新飯店は、600円程度でひと皿料理を楽しめる店。ボリュームも十分である。
創作料理が得意な保昌。横浜発祥の「サンマー麺」が500円で提供されている。
よくぞこれだけの看板を並べたというのが、香港路の「京城飯店」。
やはり夏、京華楼本店では得意の「冷やし刀傷麺」が2種、紹介され始めている。
龍翔記の店頭にもつるされた北京ダックがディスプレイされ始めた。
口福の小皿料理も興味があるが、名物「腸詰め」が入ったリーズナブルなコースも楽しそうである。
中山路を南側に外れたところにある「六福楼」、お得なセットも楽しそうである。
翡翠楼本館の「今月のお勧め」もおもしろい。
小さなフカヒレにがっかりすることが多々ある。「ミニフカヒレ」はわかりやすい。隆昌園
1
2
3
ブログトップ
記事一覧
画像一覧