2015年02月のブログ|中華街の魅力 -2ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2015
1月(65)
2月(40)
3月(51)
4月(51)
5月(39)
6月(47)
7月(34)
8月(22)
9月(27)
10月(57)
11月(46)
12月(56)
2015年2月の記事(40件)
順海閣酒家(香港路)の冬は「鍋」、私にはうれしい「飲み物付き」のセット・コースも多彩。
同發別館では、焼き物を頼むとワンドリンク(グラスビール)がサービスされるらしい。
こちらも中華街に最近出現した、龍江飯店(大通り)の新店。系列でも多く中華街に出始めた。
萬金楼という店が大通りに食べ放題の店として誕生したが、「コース」「セット」も充実している模様。
大通りのチェーン店「大連餃子(DALIAN)」のランチメニューが多彩に、火鍋まで始めた。
青葉本店も特徴のあるランチメニュー。台湾料理が必ず1種登場する。
吉兆(北京小路)はアサリ蕎麦だけではない。コースもおもしろい(特徴がある)。
重慶新館向には、重慶飯店本店。1階には、売店も併設されている。「焼き物セット」も継続中。
そうか重慶飯店新館は、ホテル内の店舗。売店(土産店)は早朝から深夜まで営業しているらしい。
担々麺の王朝(開港道)のランチも充実してきた。多少高い840円。しかし、3つの無料サービス。
本町通側の中華街側の道路には、飲食店が2店舗。その一つが「張記小籠包」。新しい店である。
麺王翔記は、小皿料理にシフトしていくのかもしれない。当然麺(ラーメン)+小皿と思うが?
中華街(日本)に「北京烤鴨」を伝えたと言われる北京飯店。点心コースは昼がお勧めである。
私が好きだった翠華楼の後はなかなか落ち着かない、個室だった5階はトレーニングルーム?
私が好きだった翠華楼の後はなかなか落ち着かない、現在は「サンマルクカフェ」が出現。
南門シルクロードの大通り側は「お土産」通り。とは言っても中華街とはあまり関係がない物が多い。
最近、ランチの後は「定食」を出す店が多くなった。五福臨の定食セットが楽しいかもしれない。
知る人と知る、中華街にある老舗?旅館「オリエンタル」。いまだ営業はしているようである。
中華街で薬膳を前面に出す店は「青葉」程度になったのかもしれない
すっかり食べ放題にシフトしてしまった「客満堂二番館」。定食メニューが再整備されたのかもしれない。
1
2
ブログトップ
記事一覧
画像一覧