2015年03月のブログ|中華街の魅力
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2015
1月(65)
2月(40)
3月(51)
4月(51)
5月(39)
6月(47)
7月(34)
8月(22)
9月(27)
10月(57)
11月(46)
12月(56)
2015年3月の記事(51件)
そう言えば「招福門」は外観を改装しただけではなく、ランチ(ディナー)もリニューアルしたらしい。
愛香楼(南門シルクロード)は、居酒屋になったのかな?
熊猫飯店(南門シルクロード)では、寒くても「氷」を提供しているらしい。
福龍飯店(南門シルクロード)では「キッズルーム」を常設している。
中華街も春③ 六福楼(中山路南側)でも春のサービス。
中華街も春② 重慶飯店別館も「春の美食コース」
中華街も春① 萬珍楼売店も春のディスプレイ。
蓮(広東道)のとなりのビルが改修。新しい店舗ができるのかもしれない。
中華街も「媽祖祭」も終了、次は「ザよこはまパレード(国際仮装行列)」・「端午節」
新錦江の建物(ディスプレイ)に「貸店舗」の文字、閉店をするのだろうか。
聘珍茶楼のサービス麺も「海老ワンタン麺(蝦仁雲呑麺)」が継続中、これから1品になるのかな。
75周年を迎えた「大珍楼(西門)」は、山羊鍋も始めたらしい。
中華街西門通り駐車場の横にあるティスプレイは、かわいい保育園の繪が描かれていた。
中華街は、段階的に牌楼を修理するらしい。3月には、西門「延平門」・「地久門」が修繕を開始。
南門入り口の靴屋は、神戸の靴やらしい。屋号は、「神戸旅靴屋・横濱展」というらしい。
日昇商会の後は、魚や「朝陽物産」。西門から中華街に入ると、魚臭い道を通ることになる。
関帝廟通りのクッキングスクール「馬」も順調に営業している。
東北人家の横で「リンゴ飴」を販売していた。おじさんによれば中国でもあるらしい。
関帝廟通りの「泰和商事」が生もの「水餃子」を販売していた。
市場通りの南側には、美味しい店がたたある。「新天地」もその一つである。
1
2
3
ブログトップ
記事一覧
画像一覧