2015年05月のブログ|中華街の魅力
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2015
1月(65)
2月(40)
3月(51)
4月(51)
5月(39)
6月(47)
7月(34)
8月(22)
9月(27)
10月(57)
11月(46)
12月(56)
2015年5月の記事(39件)
市場通りに出現した福満園の食べ放題の店「福盛楼」も3000円で飲み食べ放題。
どちらかというと、高級志向を打ち出していた「北京烤鴨店(市場通り)」。リーズナブルなコース。
第17回 「広東・四川料理」+中村川・イタリア山・元町
四五六菜館本店(市場通り)、もうすぐ終わるらしい「春のお勧め」メニュー。
「龍華楼 新館」 第17回「広東・四川料理」 +中村川・イタリア山・元町
慶福楼新館(市場通り)のサービスは継続中、コースを頼むと「北京ダツク」がついてくる。
最近店舗数を増やしている景徳鎮(市場通り)。本店は、さすがにいろいろな物をそろえている。
今日は中華街を案内。金香楼で「つぼ料理」。1階の不思議名スペースで食事。
連香園新館も魯肉飯が絶好調の陽である。何か食べたくなるどんぶり、グランプリーも納得。
さすが江戸清(りーろん)、今度は「酢豚まん」が紹介されていた。
私が食べても良いと思う食べ放題の店は、「鵬天閣」。ランチもやっているので一人でも!
東光飯店別館のトウチ炒めは、牡蠣からアサリに変化。ちょっと塩味が利いた、料理も良い。
龍城飯店がいつの間にか本店が移動。3900円の特別コースは魅力かもしれない。
そうか、白鳳本館は28周年。そんな物なのかな。こちらは1580円の9品のコース。
昨年だったか神奈川県で実施したフードフェアーで行った「ガチ丼」。連香園の魯肉飯は銀賞?
最近の永華楼(大通り)は、庶民的な価格の物も多く出すようになった。すてきなインテリアで食事を!
高級中華料理として出発した「桂宮(大通り)」。ランチも出し始め選べる1000円のセットも!
海難飯店(大通り)の「海難コース」は、中華街にしては珍しい、海鮮中心のコース。葱蕎麦も選択可能。
梅林閣(中山路)は、笑里寿と同系列。出されているメニューは内容は違うが、格安・良質。
一時期、なくなったかと思った浜博覧館の裏門(中山路)のパンダの石碑が置かれていた。
1
2
ブログトップ
記事一覧
画像一覧