2015年12月のブログ|中華街の魅力
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2015
1月(65)
2月(40)
3月(51)
4月(51)
5月(39)
6月(47)
7月(34)
8月(22)
9月(27)
10月(57)
11月(46)
12月(56)
2015年12月の記事(56件)
まんじゅうの老舗「江戸清(大通り・本店)」は、年末は少し豪華に、フカヒレ焼餅を打ち出していた。
さすが海鮮の状元楼(大通り)は、上海蟹も豪華。なかなかのコースが出されていた。
この12月・1月は同發本店の休業日が減る。火曜日でもあいていることが多い。
順海閣もすでに70年。立派な老舗である。本店も充実してきていたが。
龍城飯店(香港路)は多彩なサービスメニューの宝庫。「超得定食850円」はセレクトできるらしい。
何か最近の公生和(大通り)はおかしい?店舗改装は良いが、変な人形。
景珍楼新館(大通り)のおすすめ料理も「豚バラ肉の角煮」。コース料理にも入るのが特徴。
最近多くなってきた東北料理を提供する店舗。昨年開業した鑫福隆。小さな店だが多彩なラインナップ。
何か変な風に変化してしまった「好好亭」。家庭的な店から食べ放題中心の店へ。
そうか、一品閣(福建路・西門通り角)も5年も建ったのかもしれない。記念コースが出されていた。
最近多少気に入っている「宏福楼」。魚料理・小皿料理が味わえる東北料理もある店。
最近新店も出した「東北人家」、選べる8品・ビールとのセットも楽しめる店である。
以前は奥の店舗であった「ファミリーコース」。四五六菜館別館(西門通り)では健在。
中華街でもラーメン店はある。最近は新しい店舗も増え3店舗。北門には「一八家」。
「中華街・横浜散策と食事(ランチ)を楽しむ」 PART6
揚州茶楼(中山路)の料理・コースはリーズナブルで、良いものが出されている。
梅蘭金閣(中山路)のセット(ランチ)は多少整備されたのかもしれない。
食べ放題では大規模な構えの「華龍飯店」、売店を歩道・道路からへこましたが、?
未だにわからない福臨閣の50%off、2500円「白玉」が半額になると1250円すごいことに?
第24回 土産物屋を中心に巡り 同發の焼き物を楽しんでみましょう
1
2
3
ブログトップ
記事一覧
画像一覧