2014年04月のブログ|中華街の魅力 -2ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2014
1月(32)
2月(37)
3月(61)
4月(59)
5月(61)
6月(82)
7月(87)
8月(73)
9月(67)
10月(78)
11月(70)
12月(60)
2014年4月の記事(59件)
謝明酒楼「四川」① 「海鮮と豆腐の塩味煮」、魅力的な料理名で謝朋酒楼(関帝廟)に入店
「新新」は薬膳にも特記しているらしい。加えて多彩なランチは健在。
聚英「広東」① 開帝廟でお気に入りだった聚英?
お一人様でのんびり、数多く食べたいのであれば「清香園」も良いかもしれない。
大通り蓮香園では「ファミリーコース」が健在。
東園「北京」① こちらも久々の「東園」のランチ。(和風)定食風は珍しい。
閉店した、均昌閣では最近庶民的な料理も準備していた。
三和楼「上海」① やはり中華街で良く行く店というのはあるもの「三和楼」
新福記「香港」 (中山・香港路の間)① 新福記本店では、マーボー麺
福臨閣は一部を改装、テイクアウト「生煎包(シェンチェンパオ)」とした。
大通り「新新」の今度のサービスは、1500円セレクト。
鳳林「上海・北京」① 関帝廟通り「鳳林」は家庭的な店。
「横浜博覧会のパンダ」は、飛んでいるor寝ている?
中華街、「横浜博覧会・開華楼」は、安楽園の血筋をついでいた。
富筵「四川」① 中華街では珍しく値上げしたままのランチ「富筵」
中華街、「横浜博覧会」は、マイナーチェンジ。
中華街入り口「石川町駅」の近くに「横浜製鉄所跡」が記されていた。
白鳳新館「広東」② 微妙に違う「白鳳ランチ」。今日は市場通り「白鳳新館」、四川風チャーハン
最近面白い天龍菜館のメニュー。「夏日限定」、というのは25℃以上の場合だと言うことか。
口福「台湾」① 口福(関帝廟)でも時々点心なしのランチ500円がある。今日は出ていた「中華丼」。
1
2
3
ブログトップ
記事一覧
画像一覧