CZOブログ -36ページ目

TM 栃木SC×Honda FC

2012/1/31  13:00KO

栃木SC 3-2 Honda FC
【得点】
Honda 齋藤
Honda 細貝竜太
栃木 棗佑喜
栃木 棗佑喜
栃木 棗佑喜


《試合感想》
45分×3本やってたんだけど見たのは頭の2本だけ。

栃木SCを見るのは一昨年の甲府が昇格を決めた試合以来かな?
去年観にいきたいとは思ってたんだけど結局行けてなくて満を持しての観戦でした。

栃木のシステムは4-4-2。
今シーズン2試合目の実戦だった様なのでこの試合を見ていろいろ言うのも野暮なのかもしれないけど、とりあえず守備から入るチームだったのかなとは感じました。
それと共に非常にハードワークするチームだなとも。
まず守備への切り替えが速く形が出来てからの激しい球際の寄せがベースだと感じました。
そこでボールを奪って小気味良くボールを動かしてゴールへと迫るのが印象的でしたね。
ボールを下げるシーンが少なく絶えずボールを前に進めようとするから足が止まる事がほとんどない。
見てて走りきれるのか不安になるけどその分ファンとしては見応えがあるのかなとも感じたものです。
ただそんな形は垣間見れたけど、これで結果を出すにはゴール前での怖さがないのかなとも。
昨年まではリカルド・ロボ選手が決定的な仕事をしてきたけど、この日見た印象ではそこまでFW陣に個の強さを感じなかったので、そこら辺が不安要素な気がしました。
まぁまだまだ始動したばかりなのでこれからいくらでも変わっていきそうですがね。

一方のHonda。
こちらも4-4-2でした。
前線からの積極的なプレスは栃木SC相手でも十分に脅威となっていて、しばしば高い位置でボールを奪うことに成功していて上手くチャンスに繋げられていたと思います。
そういう積極的なサッカーは今年も健在なのかなと感じました。
また個人的に印象的だったのが牧野選手と中村選手の左サイドのコンビ。
中村選手は得意のドリブルで積極的に仕掛けてチャンスを演出していたし、牧野選手はSBの位置からタイミングの良い攻撃参加で上手く攻撃に絡んでいたんですよね。
ここの部分はJリーグと比較しても強みになりそうだし、JFLではかなりやるんじゃないかと感じたものです。
始動してからしばらく経ってるみたいだけど、それなりに形は見えてきてるんじゃないでしょうか?
昨年は難しいシーズンとなってけど、今シーズンはまた良い試合を見せてくれる気がしました。

そんな感想。
とにかく両チーム激しく戦っていたのが印象的でした。
それと共にこのタイミングで栃木SCを見れたのも個人的に良かったです。
そして一層開幕が楽しみになりましたね。
またどこかのTMを覗きに出かけていきたいと思います。

注目選手紹介No.37 六平光成(中央大学)

某俳優さんのご子息と言う事でも有名な選手ですね。


六平光成
1991年1月16日生まれ
MF
176cm/64kg 
<サッカー歴>
FC東京U-15深川-前橋育英高校-中央大学(現在3年生)




≪雑感≫
六平選手は自分的には馴染みの選手ですね。

ポジションは主にボランチだったんだけど、昨年はもう一つ前でSH的な役割を担っていました。
全体的にしなやかで柔らかみのある動きが出来る選手と言う印象。

そしてそのしなやかさをベースに柔らかいタッチで攻撃にリズムを与えるのが特徴なのかなと。
個人的にはワンツーとかしながら前に飛び出していくプレイが六平選手のプレイでは好きですね。
またあまり目立たないところだと思うけど、何気に1対1の守備が上手いなとも思っています。
距離の取り方とか詰めるタイミングとかが絶妙でしばしば唸らされています。

まぁ冒頭でも触れてしまってたところなんだけど、プレイ面以外でも注目されがちな選手だと思いますが、それを抜きに大学サッカー界を代表するだけの選手だと思っています。
昨年はチームと共に不調なシーズンだったと思いますが、最終学年となる今シーズンは弾けるように活躍してほしいですね。




≪写真≫
CZOブログ
2009年5月 駒澤大学戦にて(大学1年)

CZOブログ
2009年12月 中京大学戦にて(大学1年)

CZOブログ
2009年12月 中京大学戦にて(大学1年)

CZOブログ
2010年8月 国士舘大学戦にて(大学2年)

CZOブログ
2010年8月 国士舘大学戦にて(大学2年)

CZOブログ
2010年8月 SBS杯 U-19日本代表×U-19スペイン代表(大学2年)

CZOブログ
2010年8月 SBS杯 U-19日本代表×U-19スペイン代表(大学2年)
下段右から2人目

CZOブログ
2010年8月 SBS杯 U-19日本代表×U-19スペイン代表(大学2年)

CZOブログ
2011年9月 流通経済大学戦にて(大学3年)

CZOブログ
2011年9月 流通経済大学戦にて(大学3年)

CZOブログ
2011年9月 流通経済大学戦にて(大学3年)

CZOブログ
2011年10月 早稲田大学戦にて(大学3年)




《注目選手一覧》


所属チームは当時のもの



2011/12/14 No.36 野津田岳人(サンフレッチェ広島ユース)
2011/12/14 No.35 ハーフナー・ニッキ(名古屋グランパスU18)
2011/12/02 No.34 茶島雄介(東京学芸大学)
2011/11/28 No.33 新井純平(浦和レッズユース)
2011/11/26 No.32 富山貴光(早稲田大学)
2011/11/24 No.31 西谷和希(鹿島学園高校)
2011/11/23 No.30 牟田雄祐(福岡大学)
2011/11/19 No.29 石毛秀樹(清水エスパルスユース)
2011/11/18 No.28 小椋剛(関西大学)
2011/11/13 No.27 中島翔哉(東京ヴェルディユース)
2011/11/12 No.26 曽我敬紀(筑波大学)
2011/10/29 N0.25 三好康児(川崎フロンターレU-15)
2011/10/24 No.24 畑尾大翔(早稲田大学)
2011/10/04 No.23 松村亮(ヴィッセル神戸U-18)
2011/09/27 No.22 安柄俊(中央大学)
2011/09/25 No.21 谷奥健四郎(順天堂大学)
2011/06/26 No.20 川口尚紀(アルビレックス新潟ユース)
2011/06/05 No.19 長澤和輝(専修大学)
2010/12/30 No.18 湯川純平(前橋育英高校)
2010/12/16 No.17 吉野峻光(国士舘大学)
2010/12/16 No.16 田原陽平(新潟経営大学)
2010/12/05 No.15 和田凌(ジェフユナイテッド千葉U-15)
2010/12/04 No.14 金子昌広(国士舘大学)
2010/11/10 No.13 植田直通(大津高校)
2010/10/30 No.12 橋本巧(静岡産業大学)
2010/10/29 No.11 風間宏矢(清水商業高校)
2010/10/02 No.10 瀬川和樹(国士舘大学)
2010/09/30 No.09 石原幸治(市立船橋高校)
2010/09/29 No.08 丸山祐市(明治大学)
2010/09/02 No.07 木村圭佑(大宮アルディージャユース)
2010/08/28 No.06 穴田大樹(北海道教育大学岩見沢校)
2010/08/27 No.05 柴原誠(清水エスパルスユース)
2010/08/25 No.04 金園英学(関西大学)
2010/08/23 No.03 南秀仁(東京ヴェルディユース)
2010/08/15 No.02 岩上祐三(東海大学)
2010/08/14 No.01 小林祐希(東京ヴェルディユース)

【写真】横浜F・マリノス×松本山雅FC

2011/12/16 13:00

横浜F・マリノス 4-0 松本山雅FC



もう一月以上前の試合ですね。
富山も今冬初雪とのことで非常に寒かったです。
それと共に異常に長かった山雅側の待機列が非常に印象に残っています。



《写真》
CZOブログ
キックオフ3時間前

CZOブログ
キックオフ1時間前

CZOブログ
両チームアップ風景

CZOブログ
マリノスアップ

CZOブログ
山雅アップ

CZOブログ
選手入場

CZOブログ
熱ぶるアルピニスト達

CZOブログ
熱ぶるトリコロール

CZOブログ
両チーム円陣

CZOブログ
飯尾和也選手

CZOブログ
小松憲太選手

CZOブログ
小林祐三選手

CZOブログ
中村俊輔選手

CZOブログ
久富賢選手

CZOブログ
木島徹也選手×栗原勇蔵選手

CZOブログ
木島良輔選手×栗原勇蔵選手

CZOブログ
中澤佑二選手

CZOブログ
飯倉大樹選手

CZOブログ
久富賢選手

CZOブログ
小椋祥平選手

CZOブログ
兵藤慎剛選手

CZOブログ
長谷川アーリアジャスール選手

CZOブログ
渡邊千真選手

CZOブログ
小野裕二選手

CZOブログ
木島良輔選手

CZOブログ
飯倉大樹選手

CZOブログ
金井貢史選手

CZOブログ
前半終了

CZOブログ
木島徹也選手

CZOブログ
得点に沸く横浜イレブン

CZOブログ
この日の入場者数は大台を突破しました

CZOブログ
兵藤慎剛選手

CZOブログ
松本怜選手

CZOブログ
飯田真輝選手

CZOブログ
白井裕人選手

CZOブログ
鐡戸裕史選手

CZOブログ
選手整列

CZOブログ
試合終了

CZOブログ
勝利の瞬間興奮冷めやらぬ横浜サポーター

CZOブログ
横浜4-0松本

CZOブログ
サポーターに勝利の報告する横浜イレブン

CZOブログ
G裏へ挨拶する山雅イレブン

CZOブログ
松本G裏へ挨拶する横浜イレブン

CZOブログ
横浜G裏へ挨拶する山雅イレブン

CZOブログ
富山総合陸上競技場