【内定】田中恵太(AC長野パルセイロ)
かなり精力的にサッカーを続けていく道を模索してる印象だったので、まずは決まって良かったなと思っています。
新加入選手のお知らせ
この度、田中 恵太選手(明治大学)がAC長野パルセイロに加入する事が決定いたしましたのでお知らせいたします。
田中 恵太(たなか けいた)
【生年月日】 1989年12月26日(22歳)
【ポジション】 MF
【出身地】 東京都
【身長/体重】 167cm/58kg
【経歴】 三菱養和サッカークラブユース→明治大学
【コメント】
はじめまして。明治大学から来ました田中恵太です。またサッカーをやる環境を与えてくださったAC長野パルセイロには本当に感謝しています。早く試合に出て、チームの勝利に貢献したいです。
《雑感》
密かに進路を気にしていたんですが、ついに発表されましたね。
田中恵太選手は強豪・明治大学でも右SHを中心にプレイしチームの要としてプレイしていた選手。
小柄ながら運動量豊富に球際に顔を出しボールの出し入れでチームに貢献できる選手と言う印象を持っています。
彼が入ることでよくボールが動くようになるなと。
またボールを持って前を向いた時にも高いスキルで攻撃に変化を与えることが出来る点も魅力だと感じています。
圧倒的なプレイは決して多くはないけど、試合をトータルで見た時に効いてたなと感じさせてくれる選手だと思います。
JFLにおいては大学時代の実績はかなり高いものがあると思うので、なんとか活躍して欲しいものですね。
《写真》

2010年4月 法政大学戦にて(大学3年)

2010年6月 流通経済大学戦にて(大学3年)

2010年6月 流通経済大学戦にて(大学3年)

2010年12月 関東大学選抜選考会(大学3年)

2010年12月 関東大学選抜×韓国大学選抜(大学3年)

2010年12月 関東大学選抜×韓国大学選抜(大学3年)
下段1番左

2010年12月 関東大学選抜×韓国大学選抜(大学3年)

2010年12月 関東大学選抜×韓国大学選抜(大学3年)

2010年12月 関東大学選抜×韓国大学選抜(大学3年)

2010年12月 関東大学選抜×韓国大学選抜(大学3年)

2010年12月 高知大学戦にて(大学3年)
下段1番左

2010年12月 高知大学戦にて(大学3年)

2011年8月 慶應義塾大学戦にて(大学4年)
下段中央

2011年8月 町田ゼルビア戦にて(大学4年)

2011年8月 町田ゼルビア戦にて(大学4年)
下段中央

2011年9月 早稲田大学戦にて(大学4年)

2011年9月 早稲田大学戦にて(大学4年)

2011年12月 慶應義塾大学戦にて(大学4年)

2011年12月 慶應義塾大学戦にて(大学4年)

2012年1月 松本山雅FCセレクションにて(大学4年)

2012年1月 松本山雅FCセレクションにて(大学4年)

2012年1月 松本山雅FCセレクションにて(大学4年)
新加入選手のお知らせ
この度、田中 恵太選手(明治大学)がAC長野パルセイロに加入する事が決定いたしましたのでお知らせいたします。
田中 恵太(たなか けいた)
【生年月日】 1989年12月26日(22歳)
【ポジション】 MF
【出身地】 東京都
【身長/体重】 167cm/58kg
【経歴】 三菱養和サッカークラブユース→明治大学
【コメント】
はじめまして。明治大学から来ました田中恵太です。またサッカーをやる環境を与えてくださったAC長野パルセイロには本当に感謝しています。早く試合に出て、チームの勝利に貢献したいです。
《雑感》
密かに進路を気にしていたんですが、ついに発表されましたね。
田中恵太選手は強豪・明治大学でも右SHを中心にプレイしチームの要としてプレイしていた選手。
小柄ながら運動量豊富に球際に顔を出しボールの出し入れでチームに貢献できる選手と言う印象を持っています。
彼が入ることでよくボールが動くようになるなと。
またボールを持って前を向いた時にも高いスキルで攻撃に変化を与えることが出来る点も魅力だと感じています。
圧倒的なプレイは決して多くはないけど、試合をトータルで見た時に効いてたなと感じさせてくれる選手だと思います。
JFLにおいては大学時代の実績はかなり高いものがあると思うので、なんとか活躍して欲しいものですね。
《写真》

2010年4月 法政大学戦にて(大学3年)

2010年6月 流通経済大学戦にて(大学3年)

2010年6月 流通経済大学戦にて(大学3年)

2010年12月 関東大学選抜選考会(大学3年)

2010年12月 関東大学選抜×韓国大学選抜(大学3年)

2010年12月 関東大学選抜×韓国大学選抜(大学3年)
下段1番左

2010年12月 関東大学選抜×韓国大学選抜(大学3年)

2010年12月 関東大学選抜×韓国大学選抜(大学3年)

2010年12月 関東大学選抜×韓国大学選抜(大学3年)

2010年12月 関東大学選抜×韓国大学選抜(大学3年)

2010年12月 高知大学戦にて(大学3年)
下段1番左

2010年12月 高知大学戦にて(大学3年)

2011年8月 慶應義塾大学戦にて(大学4年)
下段中央

2011年8月 町田ゼルビア戦にて(大学4年)

2011年8月 町田ゼルビア戦にて(大学4年)
下段中央

2011年9月 早稲田大学戦にて(大学4年)

2011年9月 早稲田大学戦にて(大学4年)

2011年12月 慶應義塾大学戦にて(大学4年)

2011年12月 慶應義塾大学戦にて(大学4年)

2012年1月 松本山雅FCセレクションにて(大学4年)

2012年1月 松本山雅FCセレクションにて(大学4年)

2012年1月 松本山雅FCセレクションにて(大学4年)
【内定】保戸田春彦(AC長野パルセイロ)
ポリバレントな選手の入団が発表されましたね。
新加入選手のお知らせ
この度、保戸田 春彦選手(2011年流通経済大FC所属)がAC長野パルセイロに加入する事が決定いたしましたのでお知らせいたします。
保戸田 春彦(ほとだ はるひこ)
【生年月日】 1989年4月28日(22歳)
【ポジション】 MF
【出身地】 東京都
【身長/体重】 167cm/68kg
【経歴】流通経済大学付属柏高校→流通経済大学
【コメント】
今シーズンから長野パルセイロでプレーすることになりました流通経済大学の保戸田春彦です。ご縁があってパルセイロでプレー出来ることになり、とても嬉しく誇りに思います。チームのJFL優勝とJリーグ昇格に貢献したいと強く思っています。特徴は身体を張ったプレーですので、早くサポーターの皆様に覚えて貰えるように頑張ります。長野パルセイロの保戸田春彦をよろしくお願いします。
《雑感》
保戸田選手を見たのは数試合。
主にSBとしてのプレイを見る機会が多かったんだけど、パワフルな選手だなと感じています。
サイズは大きくないけどガッチリしていて当たり負けしない。
目立たないけど効いているなと感じさせてくれる選手ですね。
またSBだけでなくもう一つ前のSHやボランチも難なくこなせるはずなので、使い勝手の良さを感じさせてくれます。
とにもかくにもJFL所属のチームからしたらコストパフォーマンスの高い選手ではないでしょうか?
1年目からの活躍に期待したいですね。
《参考》
2010年6月6日
【似てる】小澤修一選手(松本山雅FC)×保戸田春彦(流通経済大学)
《写真》

2010年4月 順天堂大学戦にて(大学3年)

2010年4月 順天堂大学戦にて(大学3年)

2010年4月 法政大学戦にて(大学3年)

2010年6月 東京学芸大学戦にて(大学3年)

2010年6月 東京学芸大学戦にて(大学3年)

2011年9月 中央大学戦にて(大学4年)

2011年10月 TM 横浜F・マリノス戦にて(大学4年)
新加入選手のお知らせ
この度、保戸田 春彦選手(2011年流通経済大FC所属)がAC長野パルセイロに加入する事が決定いたしましたのでお知らせいたします。
保戸田 春彦(ほとだ はるひこ)
【生年月日】 1989年4月28日(22歳)
【ポジション】 MF
【出身地】 東京都
【身長/体重】 167cm/68kg
【経歴】流通経済大学付属柏高校→流通経済大学
【コメント】
今シーズンから長野パルセイロでプレーすることになりました流通経済大学の保戸田春彦です。ご縁があってパルセイロでプレー出来ることになり、とても嬉しく誇りに思います。チームのJFL優勝とJリーグ昇格に貢献したいと強く思っています。特徴は身体を張ったプレーですので、早くサポーターの皆様に覚えて貰えるように頑張ります。長野パルセイロの保戸田春彦をよろしくお願いします。
《雑感》
保戸田選手を見たのは数試合。
主にSBとしてのプレイを見る機会が多かったんだけど、パワフルな選手だなと感じています。
サイズは大きくないけどガッチリしていて当たり負けしない。
目立たないけど効いているなと感じさせてくれる選手ですね。
またSBだけでなくもう一つ前のSHやボランチも難なくこなせるはずなので、使い勝手の良さを感じさせてくれます。
とにもかくにもJFL所属のチームからしたらコストパフォーマンスの高い選手ではないでしょうか?
1年目からの活躍に期待したいですね。
《参考》
2010年6月6日
【似てる】小澤修一選手(松本山雅FC)×保戸田春彦(流通経済大学)
《写真》

2010年4月 順天堂大学戦にて(大学3年)

2010年4月 順天堂大学戦にて(大学3年)

2010年4月 法政大学戦にて(大学3年)

2010年6月 東京学芸大学戦にて(大学3年)

2010年6月 東京学芸大学戦にて(大学3年)

2011年9月 中央大学戦にて(大学4年)

2011年10月 TM 横浜F・マリノス戦にて(大学4年)
サポーターミーティングと新体制発表会
今週日曜日にJ2松本山雅FCのサポーターミーティングと新体制発表会が行われます。
昨年は先着順だったんですが、今年は抽選制で「家族で一人だけ受かった」とかいろいろ言われているみたいですね。
先日twitter上でも流れてたけど、2007年が平日昼間にブライトガーデンでひっそりと行われていたのを考える物凄い成長の仕方ですね。
ちなみに私が初めて新体制発表会を観にいったのは2008年とかでしょうか?
この年もブライトガーデンだったんだけど就任したばかりの吉澤新監督が片山選手をディスってたのが今でも強烈に印象に残っています。
決して大きくない駐車場にも普通に入れたしサポーターミーティングの席も空いていたし、今思うとなんだかんだまだまだ小さなクラブだったんだなと感じてしまいますね。
あと2009年の新体制発表会の写真があったので少しだけアップ。

チーム集合写真

2009年ユニフォーム

会場の雰囲気
わりと自由な感じでした。

伝説のスローガン
そんな訳で、週末にサポーターミーティングと新体制発表会が行われます。
その中でも個人的に気になるのが実はサポーターミーティング。
とは言っても今年は行かないんですがね。
ただ昨年の加藤GMのふわふわした核心に迫らない回答がとても印象に残ってるので今年もそれが行われるかと思うと行かないのが悔やまれてなりません。
ここではそんなサポーターミーティングで個人的に聞いてみたかったことを書いておこうかなと思います。
①昨季吉澤監督を続投した事に関しての振り返り
昨年のサポーターミーティングで友人が質問した部分ではあるんだけど、当時あまりにふんわりしていて結構批判的な意見が多かったので今振り返るとどうなのかなと。
たしかその時の質問で例年の通り出遅れるリスクは指摘されていたと思うんだけど、案の定出遅れて数試合で監督交代してたのはあまりにお粗末だった気がしています。
震災の影響でチーム作りの時間が増えたにも関わらずだからなお更ですね。
結果としてみれば後半の追い上げは良かったと思うけど、シーズンを通してギリギリの4位と言うのはチーム編成の責任者としてどの様に感じてるのか聞いてみたいものです。
②下部組織(U-18/U-15/U-12)の今後の展望
これも昨年似た質問が出たかな?
具体的な目標(○○年までにプリンスリーグ参戦、○○までにトップチームに選手輩出・・・)とそのための対策。
あとは今年の具体的な練習環境とかも聞いてみたいですね。
③柿本アンバサダーについて
今は広報的な事や下部組織の指導など幅広く活動されてる印象なんだけど、その意図はどこにあるのか?
また今後はどの様な立場での活躍に期待しているのか?
まぁザッとこんな感じでしょうか?
あと「高校生の獲得について」とか「今シーズンの補強のコンセプト」とかも聞いてみたいかなとは思います。
とりあえず加藤GMのふわふわ回答が見れるだけで行く価値があるのかなと。
そのふわふわ回答で煙に巻こうとする加藤GMと「そうはさせねーよ」みたいに喰らい突くサポーターとの熱い戦いも今ミーティングの見所だと思っています。
とにもかくにも有意義なサポーターミーティングとなって欲しいですね。
昨年は先着順だったんですが、今年は抽選制で「家族で一人だけ受かった」とかいろいろ言われているみたいですね。
先日twitter上でも流れてたけど、2007年が平日昼間にブライトガーデンでひっそりと行われていたのを考える物凄い成長の仕方ですね。
ちなみに私が初めて新体制発表会を観にいったのは2008年とかでしょうか?
この年もブライトガーデンだったんだけど就任したばかりの吉澤新監督が片山選手をディスってたのが今でも強烈に印象に残っています。
決して大きくない駐車場にも普通に入れたしサポーターミーティングの席も空いていたし、今思うとなんだかんだまだまだ小さなクラブだったんだなと感じてしまいますね。
あと2009年の新体制発表会の写真があったので少しだけアップ。

チーム集合写真

2009年ユニフォーム

会場の雰囲気
わりと自由な感じでした。

伝説のスローガン
そんな訳で、週末にサポーターミーティングと新体制発表会が行われます。
その中でも個人的に気になるのが実はサポーターミーティング。
とは言っても今年は行かないんですがね。
ただ昨年の加藤GMのふわふわした核心に迫らない回答がとても印象に残ってるので今年もそれが行われるかと思うと行かないのが悔やまれてなりません。
ここではそんなサポーターミーティングで個人的に聞いてみたかったことを書いておこうかなと思います。
①昨季吉澤監督を続投した事に関しての振り返り
昨年のサポーターミーティングで友人が質問した部分ではあるんだけど、当時あまりにふんわりしていて結構批判的な意見が多かったので今振り返るとどうなのかなと。
たしかその時の質問で例年の通り出遅れるリスクは指摘されていたと思うんだけど、案の定出遅れて数試合で監督交代してたのはあまりにお粗末だった気がしています。
震災の影響でチーム作りの時間が増えたにも関わらずだからなお更ですね。
結果としてみれば後半の追い上げは良かったと思うけど、シーズンを通してギリギリの4位と言うのはチーム編成の責任者としてどの様に感じてるのか聞いてみたいものです。
②下部組織(U-18/U-15/U-12)の今後の展望
これも昨年似た質問が出たかな?
具体的な目標(○○年までにプリンスリーグ参戦、○○までにトップチームに選手輩出・・・)とそのための対策。
あとは今年の具体的な練習環境とかも聞いてみたいですね。
③柿本アンバサダーについて
今は広報的な事や下部組織の指導など幅広く活動されてる印象なんだけど、その意図はどこにあるのか?
また今後はどの様な立場での活躍に期待しているのか?
まぁザッとこんな感じでしょうか?
あと「高校生の獲得について」とか「今シーズンの補強のコンセプト」とかも聞いてみたいかなとは思います。
とりあえず加藤GMのふわふわ回答が見れるだけで行く価値があるのかなと。
そのふわふわ回答で煙に巻こうとする加藤GMと「そうはさせねーよ」みたいに喰らい突くサポーターとの熱い戦いも今ミーティングの見所だと思っています。
とにもかくにも有意義なサポーターミーティングとなって欲しいですね。