子どもに愚痴を聞かせる母親の、娘への恐ろしい影響!? | 加藤なほ 「"毒親育ち" からの人生改革」

加藤なほ 「"毒親育ち" からの人生改革」

毒親育ち、アダルトチルドレン、恋愛依存(DV)などの実体験を元に、"わたし" を生きる方法を伝えています。
▶︎セッション実績…2013年〜 5000件以上
▶︎メディア…NHK(クローズアップ現代+/あさイチ他)/朝日新聞/他多数。
▶︎著書「ワタシの母は毒親でした。」


 

 

 

 

 

2020年2月からインスタライブをしているのですが、体験談が結構人気!


(インスタライブ とはインスタグラムを使った、視聴料無料の生配信のようなシステムのことで、見ている方はコメントを送って質問や感想などを配信者に届けることができます☺︎

分からない方はググってみてね。

見ている方はお顔や声は映らないですよ☺︎)

 



わたしは、


 

毒親育ちやアダルトチルドレンで

悩んでいたとしても、

自分次第で幸せをつくっていけ、

夢はどんどん叶うものだよ〜!

 

本当に人生って、

自分の手で変えられた〜!

 


ということを伝えたくて

この仕事をしているのですが、


このような希望が届きやすいのはやっぱり、

体験者の実体験!

 

 

 

これに勝るものはない!!

 

 

 

なので、

「体験談の対談ライブを多くしようかな〜」

とここのところ、元生徒ちゃんをナンパしては、対談をしています☺︎


(みんないつもありがとう!

次はあなたがナンパされるかもよ😂)

 

 

 

とても好評で、みなさんから本当にいろんなご感想をいただいています☺️

 

 


うれしい!!




ぬけた人の話はやっぱり希望を持てるよね!




 

ちなみに次回のインスタライブ はこちらよ。

依存がテーマだと盛り上がるよね。

 

NEXT LIVE▶︎12/9(水)21:00〜

「カウンセラーへの依存から抜けるために。」

インスタライブ用アカウントは、

 

 

 

 

 

この記事では、

10月に行ったこちら↓のインスタライブを、

《継続 マンツーマンコンサル》を受講してくださっていた元生徒さんである<nanamiさん>のご協力のもと書き起こしていただき、ブログ用にわたしが一部加筆修正したものとなります。



「お二人のライブの雰囲気がより伝わるように」

とnanamiさんが工夫して書き起こしてくださいました☺︎

 

nanamiさんいつも本当にありがとうございます!

悩んでいた当事者でもあった、nanamiさんからの一言メッセージにも注目ください☺️

 

 

 

わたしの方で補足したり

読みやすいように色を入れたりしながら、

 

ここからは話し言葉かつ対話形式で、

ライブ中みなさんから届いたコメントも入れながら書き進めていきますね!

 



ではまいりましょう!

 


なほ:みなさんこんばんは!!!

 

 

今日はゲストの元生徒のさとちゃんと進めていきたいと思います。

 

 

今日のタイトルの

「わたし、母の奴隷してました」

というのはさとちゃんが昔言っていた言葉です。

 


 

さと:楽しい、楽しいタイトルだと思う😉

 


なほ:こんな風に

『楽しいタイトルだと思う』

と言えるようになった今、

 

自分たちが苦しかった過去から抜けた身として、今悩んでいる人にシェアできるようになったのは本当にうれしいね☺︎

 

 

苦しいときって(悩んでいることを)、話すのも苦しい、つらいもんね。

 

 

 

さと:よろしくお願いします☺︎

 



なほ:わたしもさとちゃんも、いろんなことに取り組んで、ちょっとずつ自分のフェーズを変化させ、今があります。

 

 

経験者の話は一番ダイレクトに伝わるんじゃないかな と思うので、ぜひ参考にしてください。

 

image

↑さとちゃんのお誕生日のお祝いランチ

 

 

 

なほ:今から6年前の《親子関係・生きづらさについて語るおはなし会》に来てくれたのが、さとちゃんとの初めて出会いになるのですが、さとちゃんのことをすごく覚えているの。

 

 

改めて聞きたいのだけど、さとちゃんがに《親子関係・生きづらさについて語るおはなし会》に参加した理由はどんなものだったの?

 

 

 

さと:《おはなし会》に行った理由ですね☺︎

 

 

 

それまで毒親系の本を読んで

『私って毒親持ちだな』

『うちの家庭は変?』

と思っていて、

 

自分で自分を変えようとしたんだけど、

自分では変えれなくて

 

「人の力を借りてでも

(自分を変える)

目印になる人が欲しい。

 

もしそういう人が見つかれば

(元の自分に戻ってしまいそうになっても)

戻ってこられる」

 

そう思って参加しました。

 

 

 

なほ:”自分で取り組んでみたけれど、自分一人じゃ何とも立ち行かない” って思って、窮地に追い込まれていった という感じかな?

 

 

 

さと:自分一人でどれだけ変えようとしても、自分一人だけで変えれるMAX値を超えれない。

 

 

だから、

 

”誰か指標となる人を見ていれば、自分を変えていけるんじゃないか”

 

という謎の虫の知らせというか、直感があったんです。

 

 

 

なほ:それで検索して《おはなし会》を見つけてくれたの?

 

 

 

さと:そう!

 

それで

「名古屋 毒親」

って検索したら、

なほさんのブログにヒットしました(笑)

 

 

 

なほ:わたしが覚えているのは

《おはなし会》が終わった後さとちゃんは

『セッション受けたいです』

って待っててくれてたんだよね。

 

 

当然受けます

みたい顔をしてた(笑)

 

 

それを見て、

「決意が固まった状態で《おはなし会》来てくれたんだろうな〜」

と思ったのを覚えてる。

 

 

 

さと:《おはなし会》に行って、そこでセッション受けるか決めようと思ったんですよね。

 

image

↑さとちゃんとの出会いとなる、6年前の<このイベントのときの>写真。

さとちゃんどれだろうか…

ハートマークがついていない、後ろ姿のロングの子かな?

 

 

 

 

 

なほ:さとちゃんは、一人っ子だったよね。

 

親のタイプというか、どんな毒親だったかというのを話せる範囲で教えてもらっていい?

 

 

 

さと:いっぱい愚痴を言っているタイプ。

 

いつもわたしが聞いてあげている感じ。

 

同じ愚痴が永遠にくり返されている。


 

わたしが話をしようとしてもわたしの話の腰を折るのが天才的に上手くて(笑)、

 

『なんで私がいつも愚痴を聞いてなきゃいけないの?なんで私の話を聞いてくれないんだろう?』

 

という不満を持っていました。

 

 

愚痴が多くて、

あとは不機嫌!

 

 

世間の常識やニュースを気にするタイプで

『(親は)自分の感情ってないだろうな』

ってわたしには感じる親でした。

 

 

 

yukさん「同じ愚痴の繰り返し、私の母と同じです」

 

 

 

なほ:愚痴の中身は??

 

 

 

さと:嫁姑関係の愚痴とか、親戚関係。

 

家の中のサバイバル感と言ったら…(笑)

 

あとは仕事の愚痴も。

 

同じ人が出てきて同じパターンの愚痴を毎回聞かなきゃいけなかった。

 

 

あと、『不幸キャッチャー』というか、

親自身が不幸だという雰囲気にするのが超絶天才的に上手くて、


不幸と言わなくても母親は、

自分は『大変だ大変だ😫』

というのをやってた。

 

 

『タイヘンジャー』って。

 



beiさん「うちの母もタイヘンジャー」

 

 

 

さと:小さい頃はわからないから

『お母さんは大変なんだ😥』

と信じて

 

『お母さんの話聞いてあげなきゃ、

この人は誰も味方がいないんだ😰』

と勝手に思ってたの。

 

 

今思えば

『お母さんのお母さん』的ポジション

をやってたんだと思う。

 

 

 

moeさん「いろいろ共感できまくりです😭」

 

 

 

言いたいことも言えなかったのは

「社会は怖いんだ😖」

と母親に刷り込まれてたから。

 

 

母は、「大変集め」が趣味で、大変なことを365度あちこちから集めてきて、娘である私に「大変なんだと教えてあげるのが私の使命」と言わんばかりに、いっぱい教え込まれていたように思います。

 

 

 

halさん「タイヘンジャーに、大変集め😅」

 

 

 

そういうのを聞いて育ったから、

母親に不要な気を使って、わたし自身は

社会を「大変なもの」

にしてた。



外の世界は大変なんだ…

って。

 

image

↑去年のイベントで受付をしてくれた元生徒さんである二人☺︎

余計な力が抜けてナチュラルな笑顔がかわいいさとちゃん。

 

 

moeさん「ほぼ、すべてに共感できます😭」

 

 

monさん「スッゴク分かるー!うちの親も一緒

 

 

 

<関連記事>

「わたしはお母さんのお母さんをしていたのですね」



さとちゃんが話してくれている数年前の音声があった♡

image

↑今はなき、久屋サロンで、4年前のさとちゃん☺︎

 

 

 

 

 

 

 

writer's MESSAGE  from nanami

 


今、思うと

私の母は

「好きなもの」より「嫌いなもの」ばかり

私に話していた気がする。

 

 

山菜が嫌い、

スミレが嫌い、

黄色が嫌い、

〇〇さんが嫌い…。

 

 

「人生なんてしんどい事ばかりだ😥」

って。

 

 

母は、そんなことばかり聞かされる娘がどんな思いをするか、一瞬でも想像したことあったのかな…。

 

 

それとも

"それが娘の為だ"

って本気で思っていたのかな…。

 

 
from nanami

 

 

<関連記事>

【実話】「母の奴隷から抜け出すために取り組んだことは…」




 

 

 

 

 

この記事は、↓こちらのインスタライブで話させていただいた内容を、《継続 マンツーマンコンサル》を受講してくださっていた元生徒様 nanamiさんに書き起こしていただき、一部加筆修正してお届けさせていただきました☺︎

 

よかったらこちらの動画を参考に、ご自身への理解や気づきを深めてみてくださいね。

 

 
 

NEXT LIVE▶︎12/9(水)21:00〜

「カウンセラーへの依存から抜けるために。」

インスタライブ用アカウントは、

 

 

 

 

 

宝石白2020年11月 人気記事

驚愕!! 「わたしが払ったお金、あんなふうに使われてるわ」

・自分を大事にしていない人がしていないこと。

・恋愛だけじゃない!同性にも起こる依存のカラクリ

・ノートで向き合うのが怖い…「親にノートを見られていたから」

 

宝石白TV出演・新聞掲載等メディア出演

 ・朝日新聞 名古屋本社版「私の母、毒親でした」

 ・NHK「あさイチ」女性リアル 母が重たい…

 ・読売新聞 ”オトナの親子"「親から否定」体験語り合う

 ・朝日新聞 親子の「絆」に息苦しさ 

 過剰な期待 応えられず罪悪感

中日新聞 "アキバの傷痕 無差別殺傷から10年 

 虐待「教育」の呪縛解けず”

NHK名古屋放送局 「おはよう東海」

 生きづらさを抱える娘たち ネットで広がる #毒親 

 ・NHK BSプレミアム「おきて破り!」

 ・NHK名古屋放送局「ナビゲーション」

 #毒親 〜ゆがむ親子関係〜

中京テレビ キャッチ 「ワタシの母は "毒親"」

 ・NHKクローズアップ現代+  

 広がる「毒親」親のせいで生きづらい? 

NHK BSプレミアム「逃げるが勝ちの人生道」 

 

 

 

宝石白インスタライブ 毎月第2・第4水曜 21時〜 

・リアルタイムで質問や相談をしてみたい 

・他の人の考えや悩みを知りたい

・自分と向き合う時間が日頃とれない

・ワークをやりたい

という方にオススメ!

NEXT▶︎12/9(水)21:00〜

「カウンセラーへの依存から抜けるために。」

インスタライブ用アカウントは、
にてお知らせしています。
 
 

 

宝石白YouTube (インスタライブの録画となります)

・インスタグラムのアカウントを持っていない

・リアルタイムでインスタライブを見ることが難しい

・他の方のコメントをゆっくり読みたい

・好きな時間にゆっくり聴きたい

・時間があるときに倍速で聴きたい

という方にオススメ!

 《チャンネルはこちら》

 

 
 

宝石白無料メルマガ

など、HahaCoLaboが提供するメニューは、メルマガにて随時ご案内しております。

 

 

「自分を変えたいけれど力がわいてこない…」

「このままじゃダメな気がしてるけど…」

というあなたに届けるメッセージ

《無料メルマガ》『昨日よりわたしを好きになる 夜の3分メッセージ』

 

 

 

宝石白あさイチ、クローズアップ現代+はじめ、メディアにて多数紹介!

無料60分 アフターフォローセッション付!

「毒親・親子関係の悩みについてわかってほしい」

「同じ悩みを抱えている方に出会いたい」

自分の気持ちを出すことから自分を生きることを始めよう

《親子関係・生きづらさについて語るおはなし会》

image

 
 

宝石白 大好評!!2020年秋スタートも満員御礼!!o

「本気で自分を変えたい」「世代間連鎖を止めたい」

「自信をしっかりつけていきたい」

自分の人生を取り戻し自分で人生を切り開く力を身につけたい方へ

《本当の自分を取り戻す 6ヶ月 マンツーマンコンサル》

 

 

 

HahaCo Labo

(ハハコラボ)

母娘関係研究所

代表 加藤なほ