悩みやすい人の特徴と対処方法~「ABC理論」で捉え方を変える | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

50代から始まる「あなたらしい輝き」

を応援するライフコーチの戸田くにこです。

 

 TODAY'S
 
悩みやすいのは「性格」だから仕方ない?

 

 

「どうしてこんなに悩みやすいんだろう…」

「性格だから仕方ないのかも」

 

と感じたことはありませんか?

 

そんなことはありません!

 

悩むのは持って生まれた「性格」というより

「考え方」によるもの。

 

今でこそ、わたしはライフコーチとして、

たくさんの方と「悩みやすさ」や「ネガティブな思考」に

一緒に向き合っていますが、

実は自分の思考に振り回されていたひとりです。

 

そのわたしが今に至るのに大きく影響したのが「ABC理論」です。

 

この理論はわたしのコーチングの柱の一つですが、

クライアイントさんの中でも、

「もっと早く知りたかった」

「驚くほど気持ちが楽になった」

 

とおっしゃる方が多いです。

 

 

 

 

ABC理論で「悩み」を見つめ直す

 

「どうして悩むのか?」

 

と聞かれれば

 

「悩むような出来事があったから」

 

と多くの人が答えると思います。

 

でも、実は・・・

 

そうじゃないんだよ~

 

出来事よりも自分の「ビリーフ(信念・捉え方)」

悩みを作っているんだよ!

 

と教えてくれたのが「ABC理論」

 

ABC理論は、次の3つの要素で成り立っています:

  • A=出来事(Activating events)
  • B=信念・捉え方(Belief)
  • C=結果としての感情(Consequences)

この流れに沿って見ていくと、

 

「出来事そのものが感情を作るのではなく、

出来事の捉え方が感情(悩み)を作っている

 

ということがわかるのです。

具体例:「仕事でミスをした」とき

1.A(出来事)仕事でミスをした

2.B(信念・捉え方)「ミスをするべきではない」「迷惑をかけてはいけない

3.C(感情)自分を責めて落ち込む

 
こうやって分解すると
「なるほど!このパターンだ!!」
と腑に落ちる方も多いのではないでしょうか。
 

 
 

悩みやすい人は「べき思考」が強い

強すぎる「べき思考」は、

気づかぬうちに心を苦しめる原因になります。

 

このビリーフを少し緩めるだけでも、

肩の力が抜け、生きるのがずっと楽になります。

 

たとえば、

  • 「ミスをしないに越したことはないけれど、誰にでもミスはつきもの」
  • 「ミスをしたら次に活かせばいい」

といった思考に変えてみると、心の負担が和らぎます。

 

これまでのクライアイントさんの中でも、

こうした視点を取り入れることで

「驚くほど気持ちが楽になった」とおっしゃいます。

 

 

思考パターン(癖)を変えるには時間と練習が必要

 

右利きの人が左手で歯を磨けるようになるには

時間がかかりますよね?

 

思考パターンを変えるのも同じです。

 

ビリーフはこれまでの人生経験の中で

自分を守るために身についたものであり、

いざ緩めようとすると、

びっくりするほど自分の中に定着していることに気づきます。

 

それでもあきらめずに、

繰り返し続けていくことで、

少しずつ変化が感じられるようになります。

 

 

物事を深く考えやすいのは、

多くの気づきや洞察力を持っているからこそ。

 

それは素敵な持ち味(個性)で大切にしたいものです。

 

ただ、悩んでいるだけでは、

命の大切な時間がもったいないですよね。

 

ABC理論を使って、ご自分のビリーフを整理し、

悩みを「学び」に変えていくことで心が軽くなります。

 

良かったら取り入れてみてくださいね!


 

今日書いた「ABC理論」は論理療法を作ったアルバート・エリスの

提唱した理論です。

 

この理論を日常に活かし、思考パターンを整えたい方向けの

集中コーチングプログラムもご用意しています。

 

ご興味がある方はこちらをどうぞ

 

 

宝石紫どのサービスが自分に合っているか迷っている方、話を聞いてから決めたい方

無料相談をお受けしています(45分間)

無理なセールスなど一切ありませんので安心してご利用くださいね。

(画像をクリックしてご希望の日時をお知らせください)

 

 

【関連記事】

「考え方の癖=思考の習慣」が人生に大きく影響する理由

思い込みという枠を外すために手っ取り早い方法

「普通は」から解き放たれて自由に生きる

 

【関連するメール講座】

“素のしあわせ力”を着実に高める☆じぶん改革☆7daysココロのエクササイズ

 

*この記事は2023年9月28日の記事をリライトしてアップしています

 

 

ご提供中のサービス/募集中のグループワーク

リンク→rサービスメニュー一覧
 

【個別サポート】

リンク→r自分探求で見つける50代からの自分らしさ「生き方Reデザイン®ノート」3回コース

リンク→rしなやかな心を育てて軽やかに生きる「捉え方Reデザインコーチング」

リンク→r在りたい自分に近づくプロセスを重視する「パーソナルコーチング」
 

【グループワーク】

リンク→r価値観を軸に50代の生き方と働き方を再デザイン! 「生き方Reデザイン®ノート」3回コース
リンク→rオンラインcafe☆ドリパレ~自己理解を楽しむワークショップ

 

無料メール講座/メルマガ/無料診断

【無料診断】

リンク→rあなたは4つのどのタイプ?50代からの「人生の楽しみ方」タイプ診断

【メルマガ】

リンク→rしあわせのヒント~折返し世代が心豊かに生きるためのトピックスが満載
 

【無料メール講座】
リンク→r“素のしあわせ力”を着実に高める☆じぶん改革☆7daysココロのエクササイズ

リンク→r実践ステップ付き:50代からの自分らしさを輝かせる秘訣

リンク→r悩みを輝きに変える!8つのヒント「子供のいない人生を楽しんで生きる

 

プロフィール

リンク→r戸田くにこのプロフィール
リンク→rHP

リンク→rInstagram