本を読んだり、人と話していて、
今までの自分の考え方や方法と異なる考え方に接した時、
人の心の反応としては2種類あると思っています。
「えっでも・・・」と「えっそうかも」
「えっでも」の人は、
・反論要素を瞬時に探している
・できない理由、やらない理由を探している
「えっそうかも」の人は、
・肯定的要素を探している
・できる理由、やる理由を探している
この違いは、
・素直かそうじゃないか
・ポジティブかネガティブか
なんて言う単純な話では無くて、
「生き方の前提(=ビリーフ、信じ込み、思いこみ)」の違い。
「物事はうまくいく」vs「物事はうまくいかない」
「私はやればできる」vs「私はやっても無理」
気づかれたと思いますが、
どちらも真実ではないんですよね。
物事はうまくいくこともあれば、いかないこともあるし、
何かに取り組んでもできる時もあれば、できない時もある
それが真実。
決定的に違うのは、
前者のスタンスだとチャンスを活かせるけど、
後者のスタンスはチャンスを潰してしまう。
やってみて、うまくいかなかったら軌道修正すればいいだけ。
うまくいっている人はみんなそう。
私は、この考え方こそが、
(ある意味)ポジティブ思考だと思っています。
ポジティブ思考とは、
疑いなくすべてが「うまくいく」と信じ込んでいる状態では無くて、
うまくいくかorいかないかの二極思考に支配されずに、
自然と湧いてくるネガティブな考えを上手にコントロールできている状態。
ポジティブ思考という言葉自体が誤解が招きやすいので、
私は「しあわせ思考」と呼んでいます。
何事に関しても、
無理にポジティブ思考になる必要は無いし、
かといって、
ネガティブ思考に支配されていたらうまくいく事もうまくいかなくなるし、
ポジティブでもネガティブでもなく
人生はしあわせ思考で行ったらいいよね
そう思っています。
☆同じテーマで一歩踏み込んだ記事が読みたい方はコチラ→★
あなたの心の反応は「えっでも」or「えっそうかも」
どちらでしょうか?
自分を観察してみると発見がありますよ。


1.しあわせ思考を創る7日間の無料メール講座
あなたの“素のしあわせ力”を着実に高める「じぶん改革☆7daysココロのエクササイズ」
2.シンクロがたくさん1分で読めるメルマガ
『しあわせのヒント~気持ちと運気を上げたいあなたのためのメッセージ』
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!
mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp