【ご質問】人が変わるのが難しい理由 | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

今日は、

一番難しいとされる「人が変わる」テーマ。

 

先日の記事「そもそも「ライフコーチ」とは?

に対してご質問をいただきました。

 

・難しい理由

・変わり方

について、脳の仕組みの解説と共に私の考え方を書き、

回答とさせていただきます。

 

Kさんのご相談は経営者の事例ですが、

「人が変わる」すべてのケースに当てはまりますので、

ご自身が関心のあるテーマに重ねて読んでいただければと思います。

(ご紹介の了解をいただいております。)

 

コーチングというのは、大まかにはわかっていますが

「答えは本人(クライアント)の中にある」だから。ということも、大体わかります。

 

私はコーチングの資格はありませんが、

色々な相談とか指導とかしていますが、

ある社長は、いくら言っても変わりません。

よく「馬を水辺に連れていくことはできても馬に水を飲ませることはできない」

と言いますよね。

本人によほどの革新に対する熱意がないと変わらないような気がしますが

如何でしょうか。

(Kさま 男性)       

 

「本人によほどの革新に対する熱意がないと変わらないような気がしますが」

とKさんは書いていらっしゃいますが、まさにその通りだと思います!

 

「変わる」とは最終的には「行動が変わる」という形で現われます。

その前提として「考え方が変わる」が必要です。

 

そして「考え方を変える」とは・・・

いろんな本にも書いてありますが、とても難しい事です。

 

なぜ難しいのか、

まずは「変わる」というメカニズムを脳の仕組みから説明します。

 

 

1.脳内プログラムである「ビリーフ」の作られ方

 

「考え方」とは、一言で言うと「脳内プログラム」です。

(私がこのブログでよく書く「ビリーフ(信じ込み・価値観)は脳内プログラムと同じです。

今日の記事では「ビリーフ」「脳内プログラム」と言う言葉が何度か出てきますが、同じ意味としてお読みいただければと思います。)

 

私たちのあらゆる言動はこのプログラムに従っている、と言われています。

 

脳内プログラムは、

①これまでの人生でのいろんな体験を経て作り上げられていくものであり、

無意識に蓄えられている

 

とされています。

 

そして、何のために作られていくかと言えば、

②自分を守るため。

人間にとって最も大切な「安心・安全」を維持するために身に付けた

 

とされています。

 

まずは、例を挙げてビリーフの作られ方を説明します。

 

例えば、小学生時代にクラスで目立つ発言をしたら浮いてしまった。

 

この時の嫌な体験がきっかけになり、

「目立ってはいけない」

 

仲良くしていた友達に陰で悪口を言われていると知ってショックを受けた

「人は信用できない」

 

こんな風に「脳内プログラム」は作られます。

 

自分自身に体験がなくても、周りの大人からいつも聞かされていた言葉が、

いつしか自分のプログラムとなっている、と言う例も良くあります。

 

脳には繰り返し聞かされた言葉を自分のもの(プログラム)として取り入れていく、

という性質があるからです。

 

2.私たちは「ビリーフ」によって動かされている

 

人間は「ビリーフだらけ!」「ビリーフの塊」とよく言われます。

 

自分の性質や能力について、仕事について、人に対して、人生に対して、世の中に対して・・・

 

ありとあらゆることに対して何万、何十万と言う脳内プログラムを持っている、

と言われています。

 

しかも、このプログラムは無意識の領域に蓄えられており、

自分自身は持っている事すら気づいていない

 

とも言われます。

 

ご存知の方も多いと思いますが、

「意識」と「無意識」の割合は10:90とか5:95とか言われています。

 

つまり、

私たちの言動のほとんどが無意識の力(ビリーフ)に動かされている

ということになります。

 

 

3.無意識領域にある「ビリーフ」を手放す難しさ

 

今日のテーマである「変わる」とは、

このように自分を守るため(という意図で)作られたプログラムを手放そうとすることです。

 

先ほども書いたように、このプログラムは「無意識」の領域にあります。

 

つまり、

・自分を守るために身に付けて、

・今や持っている事すら気づいていないものを扱うわけですから、

 

変わる事は難しいのです。

 

この難しさをご相談の事例に戻って解説すると、

 

Kさんにご相談されているという事は、

その方は意識(思考)では

「自分の理想とする経営者になるために変わりたい」

と思っていらっしゃるのではないか

 

そう文面から想像しました。

 

そして、そのための考え方や方策をKさんから指導してもらって、

「確かにその通りだ」

「やってみよう」

と考えていらっしゃるのかもしれません。

 

ところがその通りに行動しようとする段になると、

ご自分のビリーフとぶつかる事が多く、

ビリーフを緩めたり手放したりする必要があります。

 

その難しさはここまで書いた通りです。

 

 

4.変わるために五感を使って脳をだます

 

だからと言って、人が変われないのかと言えば、

決してそんなことはありません。

 

Kさんのご相談からも、変わる方もいれば変わらない方もいる、

という事が読み取れます。

 

Kさんも書いていらっしゃるように、その方の「決意」「覚悟」も一つの要素だと思います。

 

ただ決意だけでは変われない事はこれまで書いた通りです。

 

それに対して、私がコーチングで使っているのが、

NLP心理学を使った手法です。

 

どんな方法かと言えば、

一言で言えば「脳(無意識)をだます」

 

どうだますかと言えば

変わった後の「快」を感じる景色を脳に見せる

という方針です。

 

変わった後に待っている世界が魅力的であり、

その魅力をアリアリとイメージできた時、

脳はその世界を実現させようと向かい始めます。

 

それが行動変容に繋がります。

 

脳には

①現実とイメージ(仮想)の区別がつかない

②快に向かう

という性質があります。

 

この2つを利用してだますわけです。

 

コーチングセッションでは、

①この脳のメカニズムを知識(思考)で理解していただきながら、

②変化後の楽しさや豊かさを五感(無意識)で味わうような会話をします。

 

論理を知りたい、という方も多いので必要に応じて①もご説明しますが、

実際に効果が大きいのは②です。

 

 

4.一気に変わろうとするより小さくだまし続ける

急激に変化をさせようとすると無意識の抵抗にあいます。

 

「スモールステップが大切」とよく言われますが、

これは少しずつ変わることで、小さく脳をだましながら目的地に到達する、

という効果もあります。

 

行動変化を起こす→良い結果が起きる(快)→達成感を感じる(快)

この繰り返しです。

 

「小さくだまし続ける」

は人が変わる時のキモだと思っています。

 

テンション高く一気に変わる、という手法もありますが、

揺れ戻しのリスクもあります。

 

変わりたい時に大切なのは、

テンションより継続する穏やかなモチベーションだと私は思っていて、

それをコーチとしての方針にしています。

 

私自身もこの数年間、

ずっと自分にとって不都合なビリーフ(脳内プログラム)に取り組んでいます。

 

取り組んだだけ人生が好転しています。

そして、これは今後も続けようと思っています。

 

(テーマにもよりますが)私が多くのクライアント様を継続セッションで承っているのは、

これが理由です。

 

少しずつでも着実に変化することが大切だと思うからです。

 

5.自分をもっと好きになり心豊かに生きる

というわけで、

 

今日は「人が変わる」をテーマに、

脳内プログラム(ビリーフ)の「作られ方」「変え方」について書きました。

 

私のブログもメルマガも、

底辺に流れているテーマは実はすべて「脳内プログラム=ビリーフ」です。

(それを意識して読んでいただくとよりお役に立つと思います。)

 

かつては自分を守ってくれたビリーフは、

時を経て不要になっているものも多い。

 

緩めるだけでもいろんなことが好転しますし、

緩むほどに生まれ持った資質を活かせます。

 

ビリーフと生まれ持った自分が融合して今の自分(個性)があります。

 

その個性を自分自身が認められた時、

私たちは自分をもっと好きになり、人生を豊かに感じられるようになる

 

そういう生き方を自分でも体現したいですし、

そういう生き方ができる人を増やしたい

 

そう思っています。

 

 
クローバーご提供中のサービスとプロフィールクローバー

リンク→rサービス一覧

リンク→r戸田邦子の詳しいプロフィール
 
音譜メルマガ登録音譜


1.しあわせ思考を創る7日間の無料メール講座
リンク→rあなたの“素のしあわせ力”を着実に高める「じぶん改革☆7daysココロのエクササイズ


2.シンクロがたくさん音譜1分で読めるメルマガ
リンク→r『しあわせのヒント~気持ちと運気を上げたいあなたのためのメッセージ』

 

 

 

赤薔薇よろしければインスタフォローもピンク薔薇
 
チャップ・食べ物ネタ・コーディネイトが多いです(*^-^*)
 
  
 
こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。  

記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。    

お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね!

mail: happiness-coaching@ab.auone-net.jp