雑誌に載りました♪o(>▽<)o
健康雑誌「はつらつ元気」から朝バナナについて、取材を受けました。
1ページくらいの紹介かと思ったら、
12ページの特集(_□_;)!!ドドーン
こんなに大きく扱っていただきありがとうございます♪o(^-^)o
これを見てダイエットを卒業する方が増えたら嬉しいです。
朝バナナダイエットの超基本が分かり易く掲載されています。
ガマンなく痩せたい方、是非チェックしてみてください。
カロリー計算だけでダイエットを考えていてうまくいかない方は、
他の大事な要素が抜けています。
ダイエットは本当は難しくありません。
今一度、健康の基本をチェックする機会になれば幸いです。o(^-^)o
【2007.3.31追記】
アマゾンは売切れが続いているようです!(_□_;)!!
出版元では、まだ購入できます。
http://
次号(4月2日発売)には、最新の体験者談や、「なぜ痩せるのか?」が
詳しく掲載される予定です。
先月号同様、医師の見解も記載されていると思います。
なぜ痩せるのか理屈がまだ分からない方。
読んで納得→スッキリ!(σ・∀・)σ しましょう♪
朝バナナダイエット公式サイト
長文の回答。
mixiには、ダイエットの超巨大コミュがあります。
最大手は『痩 せ る』です。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=129597
その中に、朝バナナダイエットのトピがあります。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12894037&comment_count=348&comm_id=129597
にくまるさん
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=8967240
に、そのトピでコメントいただきました。
長文だったので、スペースの都合上、ブログで回答させていただきます。
---------------------------------------------
引用元
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12894037&comment_count=348&comm_id=129597
347番・348番
---------------------------------------------
【347】
横レスですが、長文にて失礼いたします。m(_ _)m
私はこのトピックスの冒頭の文章(管理人である座敷親父様が提唱者である
はまち。さんのコメントを引用したとされる文章)を読んで、単純に
「朝食をバナナに置き換えるだけで、
後は何を食べても痩せますよ。
間食だってOK!
ただし飲み物は基本的に水にしてください。
まぁ、たまには何を飲んでも構いませんけどねー。o(^-^)o
非常識に感じるかもしれませんが、
カロリーを摂れば太るなんて考えは、矛盾が有ります。
口に入れるタイミングでのカロリーと
腸が吸収するカロリーなんてのは全く一致しませんからね。
非常識に感じるかもしれませんが、忘れてください。」
という風に読みました(極力、素直に読んだつもり)。
しかしながら、実際にコミュニティに寄せられた質問に対する
はまち。さんの回答をみると
・私の場合、お昼は何でも食べてます。(中略)
何でも食べますが大盛りにはしません。(コメントNo.11)
(*´・Д・) え!大盛ダメなの?
・(夕食は)18時前後、またはそれに少しでも
近い時間に食べることを強くオススメします。(コメントNo.11)
(´;ω;`) へ?夕食の時間も管理されるんですか?朝バナナダイエットなのに・・・
・食後のデザートは、血糖値の面から、まったくオススメできません。(コメントNo.16)
(_´Д`) 何で?「間食はOK」って書いてるのにィ!
・運動しなくても痩せますが、筋肉が増えるわけではないため、
腹筋を鍛えないと肥満だった方は、皮が余るような感じになります。(コメントNo.16)
(*´`ω´)/ ナヌ?それって、運動しなかったらダルダルになるってこと?先言ってよ・・・
というように、「私が知る限り、最も安全で簡単でラクチンなダイエット方法」を
強調している割には、やれ運動しろだの、夕食は早めに食えだの、
食後に甘いものを食べるなだの、酒は控えろだのと、
「私が知る限り、どこにでもありがちなダイエット指南」のように思えてなりません。
(下記348に続きます)
【348】
(上記347からの続き)
断っておきますが、私ははまち。さんを誹謗中傷するつもりは毛頭ありません。
内容の真偽はともかく、はまち。さんがトピックスのメンバーの方宛てに
懇切丁寧にコメントを返されている姿勢は大変好感が持てます。
ただ、「朝バナナを食べるだけで痩せる」というようなキャッチコピーを掲げながら、
実際には運動を行ったり、食事や間食の量や時間や質といった管理を
行ったりしなければならないということを散発的に追加で書かれるのは、
ダイエットに真剣に取り組もうとするメンバーに対して
大きな誤解を招きやすいのではないでしょうか。
(FAQも読ませていただきましたが、冒頭の文章の内容を
詳しく説明しただけのもののように思えました)
「朝バナナで体質改善」くらいが妥当なところかと思います。
※はまちさんの外部ブログの「はまち式まとめ。」は、
「朝バナナダイエット」というよりは「はまち式ダイエット」という感じに思えました。
ブログ名は「ガマンしない朝バナナダイエット。」ですが、
人によってはそれなりにガマンが必要だと思います。(´・ω・‘)
http://ameblo.jp/hamac-tp300/entry-10017364711.html
冒頭の文章と読み比べるとその内容の差異がわかります。
コミュニティは基本的に情報交換の場ですので、
様々なダイエット方法が積極的に議論されることは大変結構なことだと思います。
しかし、それだけに情報の取扱いや中身については
たとえその実施が自己責任が原則であったとしても、
やはりブログと違い、多くのメンバーの方の目に触れますので、
誠意ある発信者であれば、その点には充分に
注意して書き込みを行うことが必要だと思います。
また、ダイエット情報の読み手側の方も、「疑いつつ実行し、実行しつつ疑う」という
多様な意識をもつことが大事かと思います。結局のところダイエットは個人個人が実行し、
理解を深め、専門家の意見を伺うことが重要かと思います。
ちなみに私が訊いた医師や専門家の大半の意見は、
「摂取カロリーを抑えて、継続的に運動を行うことが重要」とのことでした。
(ガッカリするくらい極めて常識的な意見・・・)
私の中の結論としては、「朝バナナダイエット」は
「朝バナナを食べるだけでは痩せられないが、たまには朝食をバナナに
置き換えて、運動や食事管理を続けていく片手間にやるというのはアリなのかも・・・」
というくらいにはなりました
蛇足ですが[バナナ][体質改善][ダイエット]での
Googleの日本語サイトの検索結果 約148,000 件
「バナナ酢ダイエット」や「豆乳バナナダイエット」なんてのもあるんですね。へー
乱筆乱文失礼いたしました。m(_ _)m
---------------------------------------------
では、以下で回答させていただきます。
---------------------------------------------
【347】
横レスですが、長文にて失礼いたします。m(_ _)m
私はこのトピックスの冒頭の文章(管理人である座敷親父様が提唱者である
はまち。さんのコメントを引用したとされる文章)を読んで、単純に
「朝食をバナナに置き換えるだけで、
後は何を食べても痩せますよ。
間食だってOK!
ただし飲み物は基本的に水にしてください。
まぁ、たまには何を飲んでも構いませんけどねー。o(^-^)o
非常識に感じるかもしれませんが、
カロリーを摂れば太るなんて考えは、矛盾が有ります。
口に入れるタイミングでのカロリーと
腸が吸収するカロリーなんてのは全く一致しませんからね。
非常識に感じるかもしれませんが、忘れてください。」
という風に読みました(極力、素直に読んだつもり)。
しかしながら、実際にコミュニティに寄せられた質問に対する
はまち。さんの回答をみると
・私の場合、お昼は何でも食べてます。(中略)
何でも食べますが大盛りにはしません。(コメントNo.11)
(*´・Д・) え!大盛ダメなの?
ダメとは言ってません。私は元々大盛りにしていないだけです。
同じ味ばかりで量を増やしても満足度は薄いため、私は大盛りにしていません。
よく噛み、よく味わうことで、量は減らせます。
痩せたいと言いながら、食べ始める前から普通の人より多い量を選ぶ習慣を卒業して欲しいと思います。
たまには大盛りを食べても構いません。頻度を減らすことをオススメします。
私はよほど悪い習慣でない限り、禁止はしません。
禁止は強いストレスとなり、反動が出ることがあるためです。
行動の選択肢はいつでも無数にありますので、ご自由に選んでください。
オススメしていないこと=禁止ではありません。
・(夕食は)18時前後、またはそれに少しでも
近い時間に食べることを強くオススメします。(コメントNo.11)
(´;ω;`) へ?夕食の時間も管理されるんですか?朝バナナダイエットなのに・・・
遅い時間に食べることは健康に大きくマイナスです。
睡眠中に胃腸が活動している
↓
快眠が得られない習慣
↓
疲れが抜けない
↓
病気になる悪循環のパターンです。
多くの健康法・ダイエットがお伝えしているとても基本的なことです。
朝バナナの場合、夕飯以降に食べたくなったならば、果物1種類OKです。
理由は、果物は消化酵素を豊富に含んでいて、消化時間が極端に短いためです。
・食後のデザートは、血糖値の面から、まったくオススメできません。(コメントNo.16)
(_´Д`) 何で?「間食はOK」って書いてるのにィ!
間食:食事と食事の間に食べるものです。
デザート:食後に食べるものです。
タイミングは重要な要素です。
・運動しなくても痩せますが、筋肉が増えるわけではないため、
腹筋を鍛えないと肥満だった方は、皮が余るような感じになります。(コメントNo.16)
(*´`ω´)/ ナヌ?それって、運動しなかったらダルダルになるってこと?先言ってよ・・・
恐らくイメージされているようなダルダル具合にはなりません。
体質改善だけに専念した方が成功し易いこと、排泄が悪くなっている方が多いこと、
運動をやり過ぎてしまう方が多いことから、運動は重視はしていません。
というように、「私が知る限り、最も安全で簡単でラクチンなダイエット方法」を
強調している割には、やれ運動しろだの、夕食は早めに食えだの、
食後に甘いものを食べるなだの、酒は控えろだのと、
「私が知る限り、どこにでもありがちなダイエット指南」のように思えてなりません。
(下記348に続きます)
【348】
(上記347からの続き)
断っておきますが、私ははまち。さんを誹謗中傷するつもりは毛頭ありません。
何は誹謗中傷なのか?それは、受け止め方次第です。
今回の場合、私が決めることになります。
誹謗中傷かどうかは、決めても仕方ないので、どちらとも判断しません。
やりたいことを書き出して、自己実現に出来るだけ多くの時間を割り当てる。
そのように多くの方が、なったら良いと常々思っています。
http://ameblo.jp/hamac-tp300/entry-10017364711.html
冒頭の文章と読み比べるとその内容の差異がわかります。
コミュニティは基本的に情報交換の場ですので、
様々なダイエット方法が積極的に議論されることは大変結構なことだと思います。
しかし、それだけに情報の取扱いや中身については
たとえその実施が自己責任が原則であったとしても、
やはりブログと違い、多くのメンバーの方の目に触れますので、
誠意ある発信者であれば、その点には充分に
注意して書き込みを行うことが必要だと思います。
また、ダイエット情報の読み手側の方も、「疑いつつ実行し、実行しつつ疑う」という
多様な意識をもつことが大事かと思います。結局のところダイエットは個人個人が実行し、
理解を深め、専門家の意見を伺うことが重要かと思います。
ちなみに私が訊いた医師や専門家の大半の意見は、
「摂取カロリーを抑えて、継続的に運動を行うことが重要」とのことでした。
(ガッカリするくらい極めて常識的な意見・・・)
私の中の結論としては、「朝バナナダイエット」は
「朝バナナを食べるだけでは痩せられないが、たまには朝食をバナナに
内容の真偽はともかく、はまち。さんがトピックスのメンバーの方宛てに
懇切丁寧にコメントを返されている姿勢は大変好感が持てます。
ただ、「朝バナナを食べるだけで痩せる」というようなキャッチコピーを掲げながら、
実際には運動を行ったり、食事や間食の量や時間や質といった管理を
行ったりしなければならないということを散発的に追加で書かれるのは、
ダイエットに真剣に取り組もうとするメンバーに対して
大きな誤解を招きやすいのではないでしょうか。
(FAQも読ませていただきましたが、冒頭の文章の内容を
詳しく説明しただけのもののように思えました)
「朝バナナで体質改善」くらいが妥当なところかと思います。
朝バナナだけで結果が出ている人もいます。
『痩 せ る』トピ内で他のコミュの宣伝はNGのため、『正しいダイエット。』コミュの
結果報告ついては、お伝えしていませんでした。
結果報告はこちらで確認できます。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8802139&comm_id=1111392
基本を踏まえることを優先していただきたいために、情報を絞っています。
基本がガマンなく出来るようになってから、次に進めば、難しく感じにくくなります。
健康・ダイエットにプラスなことはいくつもありますが、習慣にならなければ
無意味です。習慣を一度に大きく変えることは難しいため、朝バナナは
最初にお伝えする情報をトコトン絞っています。
階段を1段ずつ登っていき、結果を出してもらう仕組みです。
何段も飛ばそうとすれば、失敗します。
目標達成には、段階を設定することが大切なためです。
小学校・中学校・高校・大学
3級・2級・1級
色々なものに段階が設けていることは、意味があります。
ダイエットについても、段階を設けると成功し易くなるために採用しています。
※はまちさんの外部ブログの「はまち式まとめ。」は、
「朝バナナダイエット」というよりは「はまち式ダイエット」という感じに思えました。
ブログ名は「ガマンしない朝バナナダイエット。」ですが、
人によってはそれなりにガマンが必要だと思います。(´・ω・‘)
置き換えて、運動や食事管理を続けていく片手間にやるというのはアリなのかも・・・」
というくらいにはなりました
蛇足ですが[バナナ][体質改善][ダイエット]での
Googleの日本語サイトの検索結果 約148,000 件
「バナナ酢ダイエット」や「豆乳バナナダイエット」なんてのもあるんですね。へー
乱筆乱文失礼いたしました。m(_ _)m
---------------------------------------------
後半はもう面倒なので、コメントしません。
私自身も初めて朝バナナを知った時は、これで痩せるとは信じられませんでした。
私は最大78キロありました。
80キロが近付いてきて、いよいよヤバイ(_□_;)!!と思い、ダイエットをスタートしました。
ターザンを毎月読み、ジムやプール、なわとびなどを頑張ったり、豆乳を飲んだり、
ヴァームをタイミングを意識して飲んだりしましたが、74キロで壁がありました。
ジムは飽きるので、運動を習慣にしながら、技術を付けたい。
もし怪我をして入院したら、筋肉はなくなってしまうけれど、技術は残る。
と思い、合気道を始めました。
週1回90分間で、息切れするような激しい動作はありません。
合気道をやっていても、肥満の方はいますので、ダイエット効果はあまり期待できなさそうです。
仲間が出来た。
受身を覚えた。
護身術をマスターできた。
ある程度覚えたら、超基礎的なことを誰かにレクチャーできるようになった。
攻撃に対して、防御したり、反撃したりするのではない有効な対処方法があり、
それは非常に重要であることを理解した。
その考え方は、物理的な攻撃以外にも活かせることを理解した。
ダイエットとは直接関係ありませんが、考え方に幅が出来たことは大きなメリットになりました。
その後、朝バナナを知り、74キロでスタート。
書籍を読んで果物のメリットを知りましたが、今までの常識とは全く異なり、信じられませんでした。
半信半疑でしたが、ラクなので続けていたら、毎月2キロずつ減ってゆき、6ヶ月で13キロ減、61キロになりました。
デザートは基本的に食べていませんが、3時のおやつは毎日のように食べています。
運動量は、
朝バナナ前:ジムやプール 週2~3回の頻度 1~2時間
朝バナナ中:合気道 週1回 90分
明らかに減っています。
痩せても健康にマイナスかもしれないと思い、広めることはしていませんが、
血液検査結果が抜群に優秀であると、医師に褒められたことから、広めることにしました。
100%誰でも痩せるわけではありませんが、医学的なこともこれから少しずつ分かってくるかと
思います。
3月2日発売の健康雑誌『はつらつ元気』に朝バナナダイエットが特集で掲載されます。
私が編集しているわけではないので、私がお伝えしたいことが100%正確に記事になるか
分かりませんが、記者には詳しい説明と資料を提供させていただきました。
医師のコメントも取ると仰っていたので、誌面には何らかの医学的コメントがあるかと思います。
最後に、予防医学は医学とは別物です。
ダイエットに必要なのは、最新の予防医学の知識です。
書籍を1冊読めば、かなり健康管理を助けてくれますので、是非チェックしてみてください。
とても重要な覚えるべきことは少ないです。
頑張ることが大切なのではなく、結果を出すこと。
ダイエットの場合、リバウンドしないで維持できることが、結果を出すことです。
体重がアルファベットのJを描くようなダイエットは、何かを間違えているためです。
朝バナナについて、私がかつて半信半疑だったように、きっと信じられないでしょう。
朝バナナに興味があるならば、実践する。
「100%痩せない、健康にマイナス。」だと思うならば、朝バナナのことはサッサと忘れて、他の方法を実践する。
どちらでも構いません。好きな方を選んでください。
■補足
同じ質問でも、よくある質問に記載してある内容でも、その他今回のようなケースでも、
出来るだけ全ての質問にお答えしたいと思っています。
が、例えば回答しても、誰かに良い影響が得られる期待が難しい場合などは回答しません。
時間は貴重ですから、必ず回答する義務があるとは思っていません。
正しいダイエット方法はいくつもありますので、書籍を探すことをオススメします。
手掛かりが欲しい方は、私がオススメしている書籍をチェックされてはいかがでしょうか。
朝バナナダイエット公式サイト
ダイエットシュミレーター。
過去を振り返って後悔ばかりしていても、時間は戻らないので前へ進めません。
時間が進む方向、それはいつだって『前』です。
これからどうなるのか?これからどうしたいのかを具体的に作ってゆく。
そんなお役に立てたら幸いです☆
■ダイエットシュミレーター
表計算ソフトに体重を入力することで、最近の傾向を見ることができます。
1週間後の体重、1ヵ月後の体重を予測できます。
■ダウンロード
■説明
2シートに分かれています。
1つめの青いシートは利用例です。
シュミレーションと書かれた表の体重を適当な値に変えてみてください。
右側のグラフにすぐに反映されます。
■使い方
<はじめに>
白紙シートの『■実績』の表で、日付の一番上のセルに、
スタート日を入力してください。
すぐ下のセルに翌日の日付が自動で表示されます。
以下翌日の日付になるようになっているので、体重を測らなかった日が
あっても、日付を修正しないでください。
現在の体重を入力しましょう。
既に記録を取り続けていれば、今日までの1週間分を入力してみると
グラフが見えて面白いでしょう。
実績の表に入力しても、グラフには反映されません。
すぐ右のシュミレーションの表にコピーすると、グラフに反映されます。
2つに分けたのは、シュミレーションの表には、想定値を入れてグラフを
色々作ってみるためです。
実際の実績は、実績欄に記入して記録を取りましょう。
できるだけ毎日入力できるように、気付くところ、例えばデスクトップに
置いておくことをオススメします。
<1週間後>
データがまとまってきたら、実績をチェックして、傾きをチェックします。
今の習慣を続けると、体重は減る傾向にあるのかどうか見えてきます。
前日と比較ばかりしていると、この傾きが分かりません。
大切なことは、『傾向』です。
朝バナナだけで体重が減らない場合、健康にマイナスの要素を削るか、
プラスの要素を増やす必要があります。
ムリに運動を増やす必要はありません。運動はやりたいと感じた時に
やりたいだけでOKです。
睡眠時間を増やす、朝バナナは深呼吸しながらのんびり食べる、
今までよりも良く噛んで食べるなど、ムリせず続けられることを増やして
みましょう。
あれもこれもといくつも同時に課題を増やすと、失敗する確率が高くなって
しまいます。急ぎたい気持ちは分かりますが、成功を重ねてゆくことが
大切です。
習慣を変えることは誰でも、とても大変なので、1つ健康にプラスなことを
習慣に追加することをオススメします。それが定着するまでは、他に
プラスする必要はありません。
その代わり、確実に習慣になるまで、頑張りましょう。
忘れないように手帳に書いておくと良いですね。
<2週間後以降>
1週間後と同様です。今の習慣でどのくらい減るのかチェックします。
肌のツヤの変化を確認するには、3~4週間必要です。
(肌の細胞は4週間で生まれ変わるため。)
体重だけでなく、
体調は以前より良い?
咳が出なくなった?
便秘が治った?
寝つきが良い?
朝の目覚めが良い?
ご飯がおいしい?
肩こりがしんどくなくなった?
冷え性が軽くなった?
集中力がアップした?
など、体調をチェックしてみてください。
ダイエットを卒業できるように応援しています。
このツールの使い勝手(良い点、悪い点)やダイエットの成果などを、
コミュでお知らせいただけると幸いです。o(^-^)o
朝バナナダイエット公式サイト
ダイエットマップ。
ダイエットを難しくしている最大の理由は何だと思いますか?
ダイエット情報はいくらでもあります。
情報不足とは思えませんが、なぜ肥満人口は急増しているのでしょうか??
それは、基本を理解していないからです。
面倒かもしれませんが、基本を理解しないと、
納豆を探す旅に出て、なんとか当面の納豆を確保できたと喜んで、
納豆を朝晩かき混ぜて20分待ったりしていたら、
ごめんなさい!捏造でした!(≧∇≦)ゞ
(_□_;)!!
なんてことになります。
もう失敗したくないなら、新しい『スゴそうな情報』に振り回されたくないならば、
ダイエットを卒業したいならば、基本を理解しましょう。
まずは、現在何を理解しているのかチェックしてみませんか?
↑クリックすると大きくなります。
ストレスが健康管理に大きく影響することは、体験されたことがあるでしょう。
強いストレスは、頭痛がしたり、お腹が痛くなったり、耳鳴りがしたりします。
各要素は、健康管理・ダイエットに大きく影響します。
↑こんな感じに、各項目から繋げて、何をどのように理解しているか
書いてみてください。
書く時は、紙とペンで書いてください。
理解度チェックが目的ですから、何かを参照しながら書いては意味がありません。
私の場合、大体こんな感じになりました。
各項目から繋がりが複雑に出てきます。
見易さのために、パソコンで書きましたが、ご自身で書かれる時は、必ず紙とペンで書いてください。
中央の7つの項目から、繋げるキーワードがスムーズに出てこない分野があったら、
それがあなたの健康管理・ダイエットを難しくしている大きな原因です。
その分野について、書籍を1冊読まれてはいかがでしょうか。
弱点を補えば、スッキリします。
どうか知ることを面倒がらないでください。
ダイエットマップを公開しても良い方は、コチラ↓まで。私がレビューさせていただきます。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15252666&comm_id=1111392
朝バナナダイエット公式サイト
速読報告。
今年の抱負の1つ、速読にチャレンジしてみました。
1月 7日 500字/分(スタート)
↓
1月28日 2000字/分
順調に伸びてます☆(≧∇≦)v
最速はなんと2300出ました!
使っている資料と、実践していることをお知らせします。
1日に計10分くらいのトレーニングです。
※速読を信じられない人を説得するつもりはありません。
■実は一度挫折しました
読む速度を速める練習をキチンとトレーニングされたことはありますか?
私はあります。
2005年を勉強の一年にしようと決意した際、読む速度を
上げることにも興味を持ち、速読に関する書籍を2冊読みました。
1冊は、今も読んでいる本です。
当時はその凄さをキチンと理解出来ていませんでした。
改めて読んでみると、自分でできるトレーニング方法が分かり易く
書いてあり、なんと栄養面まで細かく記載されています。
白い砂糖がダメ、牛乳がダメなど、パン作りにハマっていた私には
受け入れ難かった(パン生地には砂糖、牛乳が入ってます。)ため、
栄養面の解説については全く参考にしませんでした。
眼の動かし方など、1~2週間トレーニングを実践しましたが、
速くなる気配がなく諦めました。
その後、予防医学について勉強する機会を得て、
ムリなく砂糖や牛乳を大幅に減らすことができ、ダイエットを卒業
できた今になって、読む速度が遅いことの指摘を受けました。
■今度はアプローチを変えました
以前より栄養面の改善が出来ていること、ボイストレーニングやヨガを
通して、呼吸が深くなったことなど、条件が良くなっています。
また、相方が私よりもかなり読むのが速いと実感していたので、
実際に比べてみました。
<比較方法>
読書スピード測定用文章2ページ(速読本に入ってました。)を
読む時間を計測する。
読む時間の結果から、1分間あたりの読書スピードを換算表を用いて算出する。
まずは、私がチャレンジ。
この2ページは2年前に読んだことがありますが、すっかり忘れてます。
スピードを意識して読みましたが、結果は2分17秒。
換算すると、500字/分でした。
続いて自慢の相方がチャレンジ。読むのは初めての文章です。
スタート!
眼の動きが明らかに速い!!
スムーズに読めていることが、はたから見ても分かります。
結果は47秒弱!
換算すると、1450字/分!!
約3倍違います!
やはり天才は違うのか?
才能の壁を感じました。
荒川静香が、ミラクル真央ちゃんのトリプルアクセルが失敗
していた時期について、
『真央ちゃんもやっぱり人間だったんですね!』
(金メダリストから見てもモンスター扱いしていたことを示すコメント)
を思い出しました。
■負けず嫌いスイッチon
目の前で、3倍速い読み方を見せてもらうと、お手本になります。
速読のコツに関する情報はインプットできていたので、眼の動きの大切さや、
眼以外の部分を動かさないことの大切さはよく分かります。
私よりも3倍速いスゴイ相方ですが、縦書きの文章を読む時に
顔が動いていました。速読のコツで、顔は動かさないことが
重要なポイントとなっています。
つまり、相方の読み方は改善点があります。
顔を動かさないで、眼だけで文字を追う。これは練習すれば出来そうです。
3倍速い人でも、完璧な読み方ではない。
これなら、3倍速くなることは割りとすぐに実現するかも?!
と期待が膨らみますw
ところで、日本人成人の一般的な読書スピードは、
500字~700字/分と言われています。
私の500字/分は、平均レベルのギリギリ最低ラインであることを
意味しています。(_□_;)!!
相方に大敗したこと、最低レベルであることから、
これはマズイと感じました。
まだ測ったことがない方、まずは測って現実を知ることから始めましょう!
■最初にやったこと
速読に関して、栄養面の指導まで記載されていて、
とても分かり易い、信頼できると私は判断した1冊を改めて
熟読することにしました。
1章ずつ何度も繰返し読みます。納得出来ない部分をなくすためです。
既に出来る人の考え方を深く理解して、どんな感じかイメージ
し易くするためです。
自分の中に、出来る自信が得られるまで、数日持ち歩いて読みました。
たいしてボリュームのある本ではないので、それだけ付き合って
いると、深く理解できます。
眼の運動に使うF1フォーマットなる練習用シートを何回か実践し、
電車で移動中やトイレ、お風呂、寝る前などに眼の運動を行いました。
◎左右
左、正面、右、正面、左、・・・の順で眼を動かす。
最初はゆっくり、視野の限界までキチンと動かす。顔など他の部分を動かさない。
慣れてきたら、スピードアップしてゆく。リズムを取って動かすと楽しいです。
特に最初は、正面を一旦キチンと見ることを省かない方が良さそうです。
◎上下
上、正面、下、正面、上、・・・の順で眼を動かす。
左右の場合と基本的に同じです。
左右はジロ眼になってしまうので、電車の中などで行うなら、上下が便利です。
◎斜めの上下
右斜め上、正面、左斜め下
左斜め上、正面、右斜め下
についても、同様に動かします。
◎時計
12から右回りに、1、2、・・・12まで辿り着いたら、
12、11、10・・・1と戻ります。
視野のフチをグルッと見ます。
眼の運動はこんな感じです。
何回かやっていると、眼を閉じたままでも出来るようになります。
最初は時間が掛かるかもしれませんが、慣れてくると
ヒョイヒョイ動くようになります。
わざわざ時間を取らなくても、トイレや半身浴などのリフレッシュ中に
実践すると継続し易いと思われます。
本気で修得したい方、詳しくは、書籍にて確認ください。
メカニズムについて理解を深めると、非常に科学的トレーニングで
納得できることでしょう。
私の以前の失敗のように、栄養面の記載されていることを少しも
実践しないで、トレーニングだけしても読書スピードは改善しづらい
かもしれません。
白い砂糖をゼロにすることは目指しても普通挫折しますが、
頻度・量を一時的に下げることはそれほど難しくありません。
精製されていない砂糖やはちみつ、果物などで甘いものを
食べることはOKです。
是非食生活の改善と合わせて実施されることをオススメします。
一度出来るようになれば、自転車乗りと同じで、感覚は忘れません。
知らない専門用語が多い場合や、集中しづらい環境の場合、
活かせない可能性がありますが、速読が出来るようになれば、
ずっと多くの場面で有利になります。
◎勉強時間が短くなる
◎試験で圧倒的に有利
◎仕事が速くなる
◎眼の筋トレで視力の改善が期待できる
◎スルスル読めると楽しい
◎文字を読むことに積極的になる
最近は映像コンテンツが注目を浴びていますが、これからも、
書籍、新聞・雑誌は活躍するでしょうし、メール、ネットで調べ物、
SNS、ブログ、チャットなどIT化が進んだ結果、何かを読む機会は
非常に増えました。
特に一生の内に読むことが出来る書籍の量が大幅に増えることは、
人生を楽しむ時間が増えることを意味します。
いつからどれだけ速くなるのかは分かりませんが、
とても有意義な能力ですので、是非チャレンジしてみてください。
少しでも結果が出ると俄然やる気になります。
最初はつまらないかもしれませんが、週に1回は読書速度を
測ってみて、変化をチェックしましょう。
誰か速い人と比べてみて、一度悔しい思いをすることも、オススメします。
その人に追いつき追い越した時に自分を褒めてあげる楽しみが出来ます。
上回ることが出来たら、コツを教えてあげて、競争してお互いに伸ばせると、
なお良いですね♪o(^-^)o
■オススメ書籍
朝バナナダイエット公式サイト
カロリー計算
摂取カロリーと消費カロリー。
摂取カロリー > 消費カロリー
ならば太る。
このように考えている方が多いです。
昔の人は、カロリー計算の概念すら知りませんでした。
今の人は、カロリー計算や、その他素晴しい健康情報をいくつも知っています。
それでは健康レベルは上がったのか?
肥満や高齢者の寝たきりの割合は、以前のそれよりも明らかに増えています。
昔はなかった花粉症やアトピーなども社会問題となっています。
空気が汚れたから?
確かに少しは影響しているでしょうが、食事を含めた生活習慣の影響が
大きいと指摘してされています。
『生活習慣が問題だ』のままでは漠然としていて、何をしたら良いのか
分かりませんね。
それでは前へ進みませんので、私の考え方を示させていただきます。
以下は、あくまで私の現在の考え方であって、完全なものではありません。
ご自身の考え方はご自身で作ってください。
それを作る上で、参考になる部分があれば幸いです。
■考え方
考え方・価値観が、行動の選択肢を決めています。
行動によって結果が決まります。
健康管理については、今までの行動の習慣が今日の結果を決めており、
1週間後・2週間後の結果は、今からその間に選択する1つ1つの行動に
大きな影響を受けます。
考え方 → 選択肢 → 行動 → 結果
健康管理に限らず、選択肢が狭いために悪循環から抜け出せない方は
多いです。
良い結果を得たいならば、そのために必要な行動は何かを調べて、
今まで知らなかったところに選択肢があることを学ぶべきです。
そのためには、考え方を修正する必要があります。
考え方は、ストレスと密接に関係しており、考え方を改善することで、
同じ環境でもストレスを激減させることができます。
ストレスが原因で健康維持を難しくしているケースは多いです。
ストレス → 食べることでストレス解消 → ドカ食いを後悔 → ストレス
悪循環を断ち切るチャンスはいくつもあります。
考え方を変えることはメリットがある。
メリットがある考え方の変更は、積極的に受け入れる。
そのような改善し続ける意識を持つことをオススメします。
■カロリー計算のメリット
多くの場面でカロリー計算が採用されており、広く受け入れられています。
その理由は何でしょうか?
健康に関する情報の中で、最も分かり易い考え方の1つだからではないでしょうか。
なぜ分かり易いのか?
貯金のような感覚で、数字(見えるモノ)で捉えることができ、
入ってくるモノと出てくるモノ、どちらが多いかによって決まります。
だから、運動してカロリー消費しよう。もっともっと運動しよう!
だから、カロリーを控えよう。ノンカロリー、カロリーオフ、カロリーカット!
運動を全くしていない方が運動するキッカケになることは◎です。
揚げ物・お菓子を食べまくる人が、控えめにするキッカケになることも◎です。
■カロリー計算のデメリット
カロリー計算は分かり易い概念で広く採用されており、受け入れ易いですが、
反面、ストレス対策や、酵素、ホルモン、血糖値、ビタミン・ミネラル、疲労、水分量、呼吸などは、数値で見ることが難しく、似たような管理をする経験がない
ために、『よく分からないもの』になっています。
健康管理・ダイエットに影響する要素は、カロリーだけではないにも関わらず、
視野を狭めた方が楽なので、カロリーだけにこだわる。そのような傾向が見られます。
■運動
適度な運動は、健康維持に◎です。
が、カロリー消費が足りないんだと、運動をいくらでも増やそうとしがちです。
ムリは誰でも続きません。
運動をどの程度すべきか、どの程度の頻度ですべきか、足りているのか、
やりすぎなのかを考えずに、苦しみながら取り組むことになり易いです。
適度な運動は確かに健康維持に◎ですが、例えば食べ過ぎたから階段を使う。
その程度で消費できません。
また苦しいのには理由があります。栄養素など足りない何かがあるために、
体が警告を出しています。
同様に体重にこだわりすぎる人は、運動直後に2キロ減ったら喜びますが、
その2キロのほとんどは水分です。水分が2キロも減れば、血液はドロドロに
なります。運動によって、老廃物を沢山作りました。十分な休息がなければ、
それらは体外へスムーズに出てゆけません。
疲労・老廃物を溜める習慣は、免疫力を低下させ、体質を悪化させ、
健康を損ない、いよいよ生活習慣病として医師のお世話になります。
ダイエットがうまくいかない人は、急ぎ過ぎている方が多いです。
サッサと卒業したいのはとてもよく分かりますが、焦らず良いマイペースを作る。
良いマイペースを自分でデザインして、必要な改善を少しずつ実践してゆくことが
大切です。
■摂取カロリー
食品に記載されているカロリーは、口に入る時点のカロリーです。
口は体の入口ですが、栄養を吸収する機能はありません。
胃腸で消化されて、腸で吸収されています。
吸収するカロリーは、食べる順序、食べる組合せ、調理方法、食材ごとのバラつき、噛む回数、体調や酵素など、多くの要素が関係します。
同じメニュー&食事量でも、他の要素が異なれば、吸収されるカロリーは異なります。
口から入った栄養は、全て吸収されているわけではないことを覚えておきましょう。
■必要カロリー
1日に必要なカロリーの目安がありますが、個人差、気温・湿度、運動量、
頭脳活動量、、体調、ストレス、モチベーションなど多くの要素によって、
その日に消費する栄養量は異なります。
カロリー以外にも沢山の栄養素も不足することが往々にありますが、
なぜかそれらはおざなりになりがちです。
毎日消費量は異なるのですから、基準を数字で一定にすることは
実際には難しいです。
■カロリーは燃焼しないと出ていかない?
便には脂肪を含んでいます。燃焼しなくとも余計な分は本来は出てゆきます。
■まとめると
吸収されるカロリーは分からない
その日に必要なカロリーは分からない
燃焼しなくとも排泄されている
カロリー以外の沢山の要素がおざなりになりがち
となります。
では、他の要素を全部詳しく知らなければ、ダイエットは成功できないのでしょうか?
いいえ。そんな大変なことではありません。
ポイントを抑えて、いくつか軸となる考えを作るための書籍を読むことで、卒業できます。
書籍を読むことを面倒がり、ポイントだけ抑えたがる人がいますが、
書籍を読むことで考え方に軸が出来ます。
お金と手間が掛かりますが、新しい情報に右往左往し続けることを卒業できる
メリットを考えたら、長い目で見れば、お金も手間も節約でき、健康レベルを
向上させ、ストレス解消ではなく、ストレスの対策が打てるようになります。
■カロリー計算は『禁止』になる
肥満になる原因の多くは、ストレス解消に『食』を選んでいることです。
カロリー計算を自分で行った場合、「これ以上食べてはダメ」と線が引かれます。
その線は、その日に必要なカロリーとは異なります。
禁止はストレスとなります。ストレスが積もり積もって、健康管理を難しくしている
のですから、制限する方法ではストレス増の方向に働き、健康管理を難しく
しています。
ダイエットを難しくしている大きな理由の1つは、正しい知識が足りない
のではなく、ドカ食いなどに走らせる『何か』に支配されることです。
自分を自分自身でコントロールできなくなる状況になってしまう。
カロリー計算では、それを防ぐことは極めて難しいです。
■自己観察のススメ
カロリー計算のように数値で示されると、目に見えるため、分かり易いですが、
食欲がコントロールできないことの対策にはなりません。
食欲がコントロールできないのは、精神力が弱いからでしょうか?
仮にそうだとすると、
ダイエットに成功した人は、精神力を強化しましたか?
ダイエットが必要ない人は、もれなく高い精神力を備えていますか?
そんなことはありません。
彼らは、『ムリせずうまくいくパターン』を知っています。
食欲とは感情系です。感情とは、目に見えませんが、明らかに存在しています。
その存在を観察して、「イライラしているなぁ。」とか、「今は腹8分目だ。」
など、自分の心の状態を客観的に観察すること。
最初は意識しないと出来ませんが、慣れると意識せずに出来るようになります。
数値で目安があるととても分かり易く便利です。便利な分、考えることを忘れます。
自分の心の状態を観察することをしなくなります。
感情のコントロールを難しくしているのは、白い砂糖など一部の食べ物です。
それらの割合を減らしながら、感情の観察を意識することをオススメします。
ストレス対策がおざなりになる人が多いです。
一時的な解消ではなく、悪循環のパターンを見付けて、2度と同じことに
ならないように対策を打ちましょう。
肥満については、感情の観察やストレス対策など『考え方』を含まないので
あれば、その方法では足りないと私は感じています。
■おまけ
同様に、水飲みについても1.5リットル、2リットルなど、専門家によって
目安の量は異なります。
健康に関する情報は、どちらが正しいかではなく、全体を見ることが
大切です。それらの意見から吸収すべきことは、
「水飲みは健康に◎であること。」
です。
苦しいと感じながら、義務的に飲む必要はありません。
「水飲みで得られるメリットは何か?」を確認して、メリットがあり、習慣として
取り入れることが可能ならば、実践する。
思ったよりも大変だったならば、今はタイミングがあっていないと解釈して、
他にできる健康にプラスなことを1つ見付けて実践する。
自分自身を含めて誰も攻めずに、ただ結果を求めることを私はオススメします。
誰かを攻撃すれば、それなりの確率でいずれ自分自身に返ってきます。
攻撃することは悪循環し易いです。
★オススメ書籍★
1冊読むと、俄然変わることでしょう。
テレビが信用できなくなった方にオススメします。
書籍の評価コメントは、アマゾンのレビューをチェックしてください。
ジェームス・スキナー
- 矢上 裕
- 女性の自力整体―自分のからだは自分で守る
朝バナナダイエット公式サイト
DS欲しい?
■DS Liteプレゼント
現在応募できる懸賞を調べてみました。
計149台あります。
50人に当たる
http://direct.himawari-life.com/dm/landing/landing2/
50人に当たる
http://famima.foodpark.jp/user/PrizeMain/cp061214?svid=2
30人に1人当たる
http://isikoro.com/dslite/index.html
10人に当たる
http://camp.biglobe.ne.jp/10th/active/?banner_id=adwords01
5人に当たる
http://benesse.jp/member/index02.html
3人に当たる
http://event.rakuten.co.jp/news/auction/20070115/hammer/
1人に当たる
http://www.rakuten.co.jp/ivyberry/513556/1833166/
■ダイエットサポート
無料でカウンセリングが受けられます。
mixiコミュニティ『正しいダイエット。(約2000人)』
http://c.mixi.jp/asabanana
ガマンしない朝バナナダイエット(モバイル専用)
http://hamac.main.jp/i/index-m.htm
↑ポイントを稼いで楽しく痩せるポイントダイエット掲載中♪o(^-^)o
■相互リンク
希望の方はお知らせください。
条件:下記3つのコンセプトに合うコンテンツ
◎ガマンしない
◎お金を掛けない
◎時間を掛けない
ジャンル:コンセプトが合えば指定なし
リンク設置場所:モバイルサイトのオススメコンテンツ集
リンク設置希望場所:ダイエット関連、無料情報、リンク集のいずれか
期間:無期限(2年間経過後の削除は、お互い告知なく可能とします。)
ご検討よろしくお願いします。
内容に依って、メルマガやコミュTOPで取り上げさせていただきます。
■予防医学コンテンツ
内容に自信ありますが、それよりも今はお金が欲しい。
そんな方には、いずれもアフィリエイト報酬を50%に設定してあります。
Blog等でPRいただけると、半額報酬になり、口座に振り込まれます。
☆ストレス対策(一時的な解消ではありません。)
http://ameblo.jp/hamac-tp300/entry-10022800087.html
*前半は公開させていただきました。
サービス価格1000円
販売権利付き価格9800円
☆大切な方に同じことを2度言う必要がなくなる方法
http://ameblo.jp/hamac-tp300/entry-10020891426.html
サービス価格4200円
☆Diet成功の60STEP(STEPメルマガ)
http://www.infocart.jp/mag/description.php?IID=12854
1ヶ月あたり300円
☆ガマンしないダイエット
http://ameblo.jp/hamac-tp300/entry-10020891056.html
サービス価格1000円
ダウンロード販売権付き9800円
*まだインフォカートのアフィリエイター登録されていない方
アフィリエイト登録(無料)はコチラ↓の1番下をチェックしてください。
約束を確実に守らせるコツ。
私は健康管理を中心にアドバイザーをしています。
健康管理で難しいことは、正しい知識がないことよりも、
その習慣が健康にマイナスだと知っているのに、STOPできないこと
だと感じています。
喫煙・毎日のように晩酌・深夜の食事・ドカ食い・過食嘔吐
これらの習慣が止められない人にどんなアドバイスをしますか?
「過食嘔吐は体に悪いから止めなさい!歯が溶けますよ。」
そんなことは今更言われなくても本人も分かっています。
それで止められるようなら、既に止めていることでしょう。
歯が溶けることは知らない方もいるかもしれませんが、
その情報だけで止められる人は少ないと感じています。
ですから、正しい情報をお伝えしても、成功させることは難しいです。
私は健康管理の正しい知識だけでなく、カウンセリングで学んだ
約束を確実に守らせるコツを知っています。
それを使って、アルコールを毎日のように飲まれていた方をガマンなく卒業させました。
どうしたら良いか分かりますか?
人は1人では生きていません。誰かに依頼することは多いです。
誰かから依頼されることも多いですね。
依頼されたことをキチンとできないと信頼されません。
信頼を失えば、その場に存在しづらくなってしまいます。
依頼されたことを確実にこなす方法があります。
約束を確実に守らせるコツ
約束を確実に守るコツ
セット販売価格9800円
そんなバカな?!と本気で思っている方もいるでしょうから、
365日間の全額返金保障を付けさせていただきます。
このマニュアルがそれを実現させる方法になっていなかったなら、
メールにマニュアルを添付して、返金希望の旨と、振込み先金融機関の
口座番号をお知らせください。
理由を問わず、速やかに全額返金させていただきます。
自信があるのは分かったけれど、9800円は高いと思った方、
販売を記念して、5セットだけ1000円で販売させていただきます。
365日間の全額返金保障はお付けしたままです。
通常販売価格9800円 → 5セット限定価格1000円
365日間全額返金保障付き
*残り2セットです
*販売権利付き9800円
---------------------------------------------
特定商取引に関する(旧訪問販売法)に基づく表示
■販売者■ 渡辺 仁
■運営統括責任■ 渡辺 仁(ワタナベ ヒトシ)
■所在地■ 〒213-0001 川崎市高津区溝口3-1-57ウェルストーン301
■連絡先■ hamac.tp300@gmail.com-XX 090-5528-3501
※メールアドレスは最後の-XXを削除してください。
※お電話でのご注文・ご質問には対応しておりませんので、お問い合わせはEメールでお願い致します。
※お間違えのないよう、よろしくお願いします。
■URL■
最新情報:http://ameblo.jp/hamac-tp300/
ダイエット:http://ameblo.jp/hamac-tp300/entry-10016991952.html
コミュニケーション開発:http://ameblo.jp/hamac-tp300/entry-10019374895.html
■お申し込み方法■
Webサイト上よりお申し込み(24時間受付)
■販売数量■
制限なし
■商品代金以外必要料金■
銀行振込の場合は振込み手数料が必要になります
■商品引渡し方法■
電子書籍(ワードファイルまたはPDFファイル)にてダウンロード配布
■商品引渡し時期■
即日~翌日の間
■お支払い方法■
各種クレジット、銀行振込
■返品・不良品について■
返品の場合、全額返金させていただきます。ファイルに不具合が生じた場合は交換いたします。
■販売条件■
国内外
■個人情報の保護■
当方はお客様のプライバシーを考えて、サイト運営をしております。お客様の個人情報は、厳正に管理しております。
当該個人情報は法律によって要求された場合、あるいは当方の権利や財産を保護する必要が生じた場合を除き、第三者に提供することはありません。 責任の有無 万一、当商材ノウハウをご利用されてトラブル等発生いたしましても当方では責任を負えませんので、ご了承願います。
朝バナナダイエット公式サイト
想定してますか?
ストレス対策。
肥満になった原因にストレスを挙げる人は多いです。
が、対策を聞いてみると、
◎痩せそうなお茶
◎続けることがつまらない運動
などになっていることがあります。
ストレス対策にならないことで、改善を求めるのは難しいです。
私なりのストレス対策をまとめます。
■無知を認める
誰もが、何も知らない状態で生まれました。
イチローは生まれた時、野球の存在すら知りません。
どれだけ努力しても知らないことは沢山あります。
知らないと損することは沢山ありますが、人間に与えられた時間は
限られているため、知ることができることは限界があります。
知ったかぶりをせずに、知らないことを素直に認めて、既に知っている人に
教えてもらいましょう。ケチな人は教えてくれないかもしれませんが、
『教えること』にメリットがあることを知っている人は、快く教えてくれます。
無知であることを認めると、読みたい本も浮かんできます。
どれだけ読み漁っても、どれだけ経験しても、まだまだ知らないことは
世界中に沢山あることを覚えておきます。
■2度言わせない
同じことを何度も言われてしまう人がいます。
どうして何度も言われるのか分かりますか?
それは、伝わっていないと判断されているからです。
顔を見て話すことから逃げていませんか?
適当な返事をしていませんか?
同じことを何度も言うのは、言う方も聞く方も疲れてしまいます。
どちらも悪夢です。
相手が言っていることをまずは聴いて、ポイントは何か考えましょう。
間違えても構わないので、
「ポイントは○○ですね?」、「つまり、○○ですね?」
と確認します。
で、得られた答えを、目の前でメモしましょう。
人の記憶力はたいしたがないと私は感じています。
普通の人は、最近3日間の食事をスラスラ思い出すことが難しいです。
人から言われたことは大事な話でも、書かなければ明日には
スッカリ忘れてしまう可能性が高いことを覚えておきましょう。
◎聴いた
◎確認した
◎メモした
◎メモを見た
◎メモを見た時に、聴いた時のこと、メモした時のことを思い出した
これだけのステップを踏めば、なかなか忘れません。
■2度言わない
複雑なことを伝える場合、時間が立ってから実行してもらうことを依頼する場合、
書いて伝えます。同じことを2度言わない、大きなミスに繋がらないために必要です。
特に日本人は「分かったフリ」をします。本当に分かっていなくてもなんとなく、
「はい。」と答えます。
これが、コミュニケーションを厄介にしている理由の1つです。
相手に伝わったかどうか確認する習慣をオススメします。
はい・いいえで答えられる確認方法ではなく、「ポイントは何だった?」など、
具体的な確認ができる質問をして、確認します。
面倒ですが、勘違いしている部分を潰せるチャンスなので、キチンと確認しましょう。
多くのトラブルはコミュニケーショントラブルから生まれます。
説明不足だったと、相手を攻めることにならないように、攻められることのないように、
必要なことを言うだけでなく、伝わったことをすぐに確認しましょう。
■下げる発言をする相手と過ごす時間をトコトン減らす
ダメ出しばかりする習慣のある人がいます。
相手は、あなたの為を思っている部分も少なからずあるかもしれませんが、
ダメ出しばかりされていると、自信を失ってしまいます。
自信を失えば、何もしなくてもストレスが溜まります。行動力も大きく低下します。
ダメ出しばかりする人は、自分がやりたいことがうまくいかず、それに意識を集中
できていない可能性が高いです。そのため、他人の欠点に注目して、
ダメ出しをすることに意識・時間を使っています。
相手のやりたいことをサポートしてあげて、スムーズに進むように助けてあげると、
ダメ出しが大きく減るかもしれません。
何か壁にぶつかっているようであれば、損得抜きで全力で助けてあげましょう。
特に壁にぶつかっている様子がなかったり、サポートしてあげることが難しい場合、
「ご機嫌取り」と訝しげにされてしまう可能性もありますが、
普段やっていない喜ばせることをしてあげましょう。
良くしてもらって、悪い気をする人は基本的にいません。
料理を作ってあげたり、興味がありそうな書籍やDVDをプレゼントする、
掃除や洗濯を自分が普段行っている以上に行うなど、大きなお金を掛けなくても
喜ばせることはできます。
■高めてくれる発言をしてくれる相手と過ごす時間をトコトン増やす
ダメ出しする習慣のある人が多いですが、褒める習慣がある人も少なからずいます。
バランスを取るために、褒める習慣がある人を探して、一緒に過ごす時間を増やしましょう。
褒められて気分が良い状態で、課題に取り掛かった方が、良い結果が出易いです。
やる気をアップさせてくれる、あなたの長所を具体的に認めてくれる人のサポートを
受けることをオススメします。
■自分の長所を書き出す
誰でも長所はいくつもあります。忘れないように書き留めておきましょう。
自分を好きでいる具体的根拠になります。
誰でも欠点はあります。欠点を全て消そうとすると、一生掛けても時間が足りないかもしれません。
欠点とは苦手な分野です。時間は限られているので、苦手な分野に費やす時間は出来るだけ
減らしましょう。
長所を伸ばしているうちに、欠点は自然と薄まったり、消えたり、逆に長所になることすらあります。
長所を更に伸ばすために、何をしたら伸びるのかアクションプランを書き出しましょう。
■やりたいことを書き出す
例え事実でも、例え許せないことでも、
そこにいない人についてネガティブなことを会話することは悪口です。
悪口を言うことをストレス解消手段として使っている人がいますが、自己成長性が
ありません。
癖で言いたくなる時もあるでしょうが、悪口を言っている時の顔は、とても醜いことを
覚えておきましょう。
一番実現したいことと、悪口を言うことは全く関係ありません。
やりたいことに時間を出来るだけ多く割り当てるために、悪口を言う「暇つぶし」などは、
全く時間・気力の無駄遣いです。
悪口を言うことは、一時的に気分が晴れますが、同じことを繰り返す悪循環ですので、
嫌なことがあったら、二度とそれを繰り返さないためにはどうしたら良いか考えて、改善策を実施することです。
■リラックス方法をリストアップしておく
ストレスで太る人の多くは、「食」をストレス解消に使っています。
悪口を言う癖と同様に、悪循環の1つです。
リラックスするために、時間やお金を掛けずに場所を選ばずできること、
毎日できることをリストアップしてみましょう。
◎深呼吸する
◎寝る
◎歌う
◎踊る
◎泳ぐ
◎旅行の計画を立てる
◎海を観に行く
◎映画を観る
◎高い所に登る
◎イベントを企画する
◎会いたい人に会うアポを取る
◎思っていることを書き出す
◎やりたいことを書き出す
◎思いっきり叫ぶ
◎お風呂にゆっくり入る
◎お風呂に頭を沈める
◎ストレッチ
◎マッサージする
◎リラックスできる音楽を聴く
◎好きな本・漫画・写真集を読む
◎好きな言葉をメモする
◎憧れの人や楽しかった時の写真を見る
◎絵を描く
◎自転車・車で通ったことのない道を走ってみる
◎降りたことのない駅を散策してみる
◎動植物と触れ合う
◎人間観察する
どんな方法があるか、書き出してみてください。
■旅行のメリット
ストレス解消の意味でも旅行は◎です。
他のメリットを確認しておきましょう。
◎日常を客観的に見ることができる
◎情報から遮断される
当たり前のように住んでいる家、移動経路、職場や学校。
それらを客観的に見つめ直すことができる良い機会です。
なりたい自分になるために改善点に気付き易く、決断し易いことが
大きなメリットです。
旅行を楽しむことも大切ですが、ふと日常を振り返ってみると、
小さなことで悩んでいたなぁと思えます。
迷っている時には、思い切って数日でも日常を離れてみることをオススメします。
現代は、情報がいくらでも入ってきます。
街頭の広告、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、フリーペーパー、書籍、映画、DVD、
ホームページ、ブログ、SNS、メール、メルマガ、BBS、電話、DM、
職場の人・友人・家族の言葉、セミナー、交流会
これらの情報の大半が旅行中は遮断できます。
日常入ってくる情報を一旦遮断することを「情報断食」と言います。
心のリフレッシュには大きくプラスです。
疲れを感じたら、思い切ってパソコンは使わない、携帯の電源をOFFにする。
新しい情報のインプットを一時的に閉じることをオススメします。
情報断食を行うと、自分が一番やりたいことは何なのかクリアになります。
やりたいことが分からない人の多くは、入ってくる情報の濁流に呑み込まれて
自分を見失っていると私は感じています。
自分を見つめ直したい方は、是非数日間でも、安価に行ける見どころのない所でも
旅をされてはいかがでしょうか。あるべき自分の姿を見付けることができたなら、
どんな観光よりも大きな成果が得られるのではないでしょうか。
■ゼロベースで考える
どこに住むのか、どこで仕事をするのか、どんな仕事をするのか、どこで何を知るのか、
沢山の選択肢があります。
どこにでも住んで良いと過程した時、どこに住むのか。
改めて仕事を選ぶとして、どんな仕事を選択するのか。
改めて会社を選ぶとして、どんな会社を選択するのか、自分で作れないか?
いきなり大きく変えるのは、経済面など大きなリスクを伴いますが、
リスクなく、変えるための検討や準備はできます。
どう在りたいのか、理想の条件を書き出してみて、1つ1つ実現するために
必要なアクションを書き並べてみましょう。
内容によっては、100%の実現はできないかもしれませんが、
少し自分からアクションすることで、現実を変えることを経験すると、
大きな自信になります。
実践的なストレス対策のポイントをまとめたファイルを販売しております。
通常販売価格4800円 → 100セット限定価格1000円
365日間全額返金保障付き
*残り86セットです
*販売権利付き3800円
---------------------------------------------
特定商取引に関する(旧訪問販売法)に基づく表示
■販売者■ 渡辺 仁
■運営統括責任■ 渡辺 仁(ワタナベ ヒトシ)
■所在地■ 〒213-0001 川崎市高津区溝口3-1-57ウェルストーン301
■連絡先■ hamac.tp300@gmail.com-XX 090-5528-3501
※メールアドレスは最後の-XXを削除してください。
※お電話でのご注文・ご質問には対応しておりませんので、お問い合わせはEメールでお願い致します。
※お間違えのないよう、よろしくお願いします。
■URL■
最新情報:http://ameblo.jp/hamac-tp300/
ダイエット:http://ameblo.jp/hamac-tp300/entry-10016991952.html
コミュニケーション開発:http://ameblo.jp/hamac-tp300/entry-10019374895.html
■お申し込み方法■
Webサイト上よりお申し込み(24時間受付)
■販売数量■
制限なし
■商品代金以外必要料金■
銀行振込の場合は振込み手数料が必要になります
■商品引渡し方法■
電子書籍(ワードファイルまたはPDFファイル)にてダウンロード配布
■商品引渡し時期■
即日~翌日の間
■お支払い方法■
各種クレジット、銀行振込
■返品・不良品について■
返品の場合、全額返金させていただきます。ファイルに不具合が生じた場合は交換いたします。
■販売条件■
国内外
■個人情報の保護■
当方はお客様のプライバシーを考えて、サイト運営をしております。お客様の個人情報は、厳正に管理しております。
当該個人情報は法律によって要求された場合、あるいは当方の権利や財産を保護する必要が生じた場合を除き、第三者に提供することはありません。 責任の有無 万一、当商材ノウハウをご利用されてトラブル等発生いたしましても当方では責任を負えませんので、ご了承願います。