おまけ。
■明るい光
はまち@照明工学です。(学生時代に研究してました。)
明るい光を見ることは、ストレスが自動的に溜まります。
特に日本の場合、照明が明る過ぎる傾向に有ります。
照明が明る過ぎる。それが、ストレス蓄積と、眼の疲れの要因になっています。
これは推測ですが、日本人の視力が低いことは、照明が明る過ぎるためだと思います。(推測ここまで。)
自分で変えられる部分の照明は、少し明るさを下げましょう。あまりにも暗くすると、視力低下に繋がる可能性が有りますが、眼が疲れにくい明るさに調節してみてください。だいぶ楽になるはずです。お金・エネルギーを使って、ストレスを溜めていたら、無駄遣いもいいところです。
眼が疲れると、眼の周りの筋肉が凝り、それと繋がっている首も凝ります。凝りは連鎖して、肩まで届きます。
小休止する時にまぶたを閉じても、まぶたは薄いので光をそれほど防げません。
タオルなどで隠すことで、光を遮ると回復が早くなります。
生理痛などがしんどい場合、眼を休めると楽になることが多いと言われています。お試しください。
なお、視力は習慣によって、衰えますが、薄味の食事と、眼の筋肉をトレーニングする習慣によって、高い確率で回復出来ます。
■名刺作り
今日、名刺を作るとします。肩書きは何にしますか?
所属はともかく、『あなたのできること』は何でしょう。
すぐに思い付かない方。きっと優しい性格です。
困った人を見ると、助けたくなります。
しかし、人助けの時間が多過ぎるために、自分の成長が
遅れてしまい易いです。人助けは一旦置いておいて、
自分が納得できる自分になるまで、自分をトコトン助けることに
集中しませんか。
ストレスが溜まり易い方は、自分のことに集中するのがヘタです。
自分を成長させることに、しばらくスケジュールを埋めてみませんか。
1つずつ取り組めば、ポイントは何か考えながら取り組めば、
難しそうなことも、1ずつ取り組んでいると、気が付いたらかなり高い所まで
登っていることがあります。モチロン、登ってみると最初に見えていた頂上
よりも高いところも見えてきます。下ばかり見ていても仕方ありませんが、
達成したことを一旦確認して満足する。それからまた1つずつ取り組む。
この繰返しを是非1つの分野でトコトンやりましょう。
自分に自身を持つ根拠が増えると、気持ちが揺らぎにくくなります。
■世界一売れているメモ帳
どんなものかご存知でしょうか?
フランス製のロディアです。
色がキレイで、ミシン目が入っていて、要件が済んだら、ペリッと捨てられます。
常に見たいページをすぐ見れるため、快適です。
また、誰かに買い物を頼みたい場合など、サラッと書いて渡すと、
『言った言わない』を防ぐことが出来ます。私は親にも渡しました。
最初は面倒がっていましたが、買物を頼みたい時など書き留めておいて、
ペリッと渡すようになって、とても楽になったらしく、習慣になりました。
ロディアは、最近あちこちで売っています。
見たことある方、既に活用されている方もいらっしゃると思います。
人間はとにかく忘れ易いです。
覚えることに気力を使っていると、肝心のやるべきことに時間・集中力を
注げません。やることや思い付いたことはメモしておきましょう。
覚える仕事は、メモに担当してもらう。
これだけで1日にやることがだいぶ減ります。
最初は面倒に思うかもしれませんが、今日やることを書き出して、
1つずつ取り組んだ方が断然早いです。
ただし、1分で出来ることは書かずに、すぐやるなど、やりながら自分なりの
ルールを付け足してみてください。
ロディアでなくても構いませんが、世界一売れているのには、
理由があるので、一度は使ってみてください。
専用ケースを使うとペンと一体化して、持ち歩きで使い易くなります。
■メールの返信に掛かる時間
携帯にメールが届きました。いつ返信しますか。
すぐにどうするか決めましょう!返信するか、返信しないかどちらかです。
返信すると決めたら、いつ返信しますか。
私はすぐやります。
なぜか。
待たせることは、相手のストレスになるからです。
ストレスは感染します。気を遣い過ぎる必要はありませんが、
ストレスを与えないように気を付けたいところです。
ただし、すぐ送るにしても、受取った直後は感情的になっています。
書き終わったら、送信する前に、これを受取ったら、どう思うだろうか
イメージしてみましょう。悪いイメージになったら、そのメールは修正
するか、送信しないかすべきかもしれません。
不愉快な気持ちは連鎖します。自分から発信を止めれば、
自分に返ってくるストレスも激減します。
■1つずつやる
マルチタスクの能力が求められると言われています。
私はこれのお陰で社会人になってから、かなりシンドイ思いをしました。
同時にいくつも処理出来なければならないと信じていたためです。
社会人になってから、優秀な経営者・マネージャー・営業マン・開発者・先生・ニュースキャスターに会う機会があり、
一体私と何が違うのか比べてみました。
一番の違いは、1つのことをやる時に、結果が出るまでトコトンやることでした。
途中で他のことが割り込んできたら、手帳にメモしたり、誰かに振ったりします。
今、取り組んでいる1つのことについて、最短で最高の結果を出そうとしていました。
1日でいくつもの最高の結果を叩き出しています。1つに集中しているため、
自分自身が完全に納得できるレベルに仕上げるため、手戻りやミスはまずありません。
1つずつやりましょう。その方がトータルも早いです。
分かり易く書くと、こうなります。
<マルチタスク>
AAA□BB□AA□C□BB□AAA□CC□BBB□AAA□BBB□CC
1日の成果:
AAAAAAAAAAA
BBBBBBBBBB
CCCCC
⇒Aのみコンプリート☆
<1つずつ>
AAAAAAAAAAA□BBBBBBBBBBB□CCCCCCCCCCC
1日の成果:
AAAAAAAAAAA
BBBBBBBBBBB
CCCCCCCCCC
⇒A,B,Cコンプリート☆☆☆
切替時間を減らせば、全部終わっても処理時間は短くなります。
1つずつ終わらせましょう。切替は気力も使っています。
■すごい!
最近「すごい!」といつ言われましたか?
「すごい!」はマジックワードです。※イヤミの場合は除く
言われると血行が良くなります。気力が高まります。
「すごい」とは何でしょうか。相手の期待値を上回っていることです。
普通ではありません。全てにおいて、期待値を上回ることは難しいですが、
1つであれば、『すごいレベル』まで誰でも出来ます。
これはすごいレベルまでやろうと決めて、それについては、
普通じゃないレベルまでトコトンやりましょう。
出来ること・分かることが増えて、自信が付きます。
多くの人が普通レベルで終わらせます。それを超えると、普通の人は
知らないレベルになります。知識は荷物になりません。
せっかくやるなら、トコトンやりましょう。
教えられることが増えると、きっとイイコト有ります。
■なぜ蛇口をひねると水が出るのか?
小さい頃不思議に感じてました。
私は蛇口をひねるだけ。それで、水が止めどもなく出てきます。
魔法だと思いました。
私は蛇口をひねっただけ。そして、私は水を使います。
使った分、私は誰の役に立ったのだろう?誰の役に立つのだろう。
小さなことに感謝すると、ストレスは溜まりづらくなります。
そこにあって当たり前の日常の人やモノも、昔は当たり前ではなかったですし、
いつか当たり前ではなくなります。
正しいダイエット。
こんにちは!
はまち@ダイエットアドバイザーです。
こちらでは、ダイエット情報を提供しております。
あまりにも誤った情報が多いです。
成功しているプロの意見から、楽な部分を抽出して、
誰でも出来る方法を提案していきます。
ダイエットは正しい知識さえあれば、誰でも我慢なく可能です。
正しい情報をシェアしましょー♪o(^-^)o
■コンセプト
我慢しない
お金を掛けない
時間を掛けない
■取り扱い方法
基本的に、mixiで運営しています。
こちらでは、
FAQ
と、
読めば、楽しくダイエットに成功するイメージが掴めるブログ
を提供させていただきます。
■mixiと合わせてご活用ください。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1111392
mixiでのコンテンツ
◎ダイエットアドバイス(個別質問に随時回答しております。)
◎実況ダイエット(代表者2名の食生活、体重報告を受けて、細かいサポートを毎日しています。)
◎正しいダイエットの基本(私がオススメする方法について、詳しくまとまっています。)
◎マッサージの基本(誰でもできるマッサージと、そもそもマッサージとは何なのかまとめています。)
■履歴
2006年7月14日 コミュニティ作成
9月13日 675人参加、ブログ作成
To mixiでコミュに参加いただいている方々!
ブログについて活用方法が良く分からなかったので敬遠してましたが、
mixiだけでは見れない人も多いので、両方活用してゆきます。
FAQなどはこちらでまとめてゆきますので、ご活用いただけると幸いです。
mixiでの繋がりは持ちたくないけど、
『正しいダイエット情報がどう見ても必要な人』
がいたら、
mixiは、やってないフリ( ̄ー ̄)ミクシィ? ナニソレ?
でもして、この方法だけでもお知らせしていただけると幸いです。
優しさを持って、そっとプリントアウトでも、気付くところに置いてあげてください!w
To all
お気軽にコメントいただけると幸いです。
特に応援コメントいただけると、ガッツリやる気になりますので、お願いします☆
質問の受付は、mixiの専用トピ(↓)のみとさせていただきます。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8996182&comm_id=1111392
To ブログ先輩方(特にアメーバ)
オススメ機能など、お知らせいただけると助かります。
コンセプトが一致するブログとは連繋させていただけると幸いです。
私はあまりブログを閲覧しないのですが、トラックバックを使うと、閲覧者は便利でしょうか。
こんな時に使うとすごく良かったなど、教えていただけますか。
パソコンはサポセンでバイトしてたこともあるので、あまりにも的外れな質問はしない。(つもりですw)