X'masまでに痩せる体質になろう!
mixiのダイエットコミュにて、好評いただいているX'mas ダイエットマラソン。
1日1つ簡単お題をこなしながら、みんなで理想体重になるプログラムです。
◎参加されているけれど、何を得られたか確認したい方
◎ぶっちゃけ取りこぼしが多い方
◎途中から参加された方
そんな方々のために携帯向けメルマガを配信させていただきます!
モチロン無料です。
お気軽に登録いただけると幸いです。
X'masイベントの早送りが終わった後も、やる気アップやリラックスを助けるコラムなど、
ダイエットや自己管理を助ける情報をお伝えしてゆきます。
興味あれば是非購読いただけると幸いです。モチロン無料です。
お楽しみいただけると嬉しいです☆o(>▽<)o
■PCでの登録
◎http://mini.mag2.com/pc/m/M0061451.html にアクセス
◎携帯メールアドレスを入力&登録ボタンをクリック
◎登録確認メールを携帯で受信
◎表示されたurlにアクセス
☆登録完了☆o(^-^)o
■携帯から登録
◎http://m.mag2.jp/M0061451 にアクセス
◎登録するをクリック
◎空メールを送信
◎登録済み通知を受信
☆登録完了☆o(^-^)o
☆書籍が出ました☆
いきなり宣伝でしたw
今日は嬉しいニュースがありました。
癒し系を長年勉強されている友人が書籍を出版されました。
女性向けで28日間で、自分を生まれ変わる内容になっています。
mixiの『正しいダイエット。』コミュ
で行っているX'masダイエットイベントの28日間プログラムのような感じです。
何かを掘り下げれば、沢山の人の役に立てます。
あなたも一番好きだと感じていることをトコトン掘り下げれば、
沢山のファンができます。
書籍を出す話も来るかもしれません。
頑張り方を変えて、コレだ!と感じたら、トコトン掘り下げることをオススメします。
普通はやらないところまでやるときっとイイコトがあります☆
バカ売れ!o(>▽<)o
残業代が激減しました。
残業代に頼ることは不健全ですが、いきなり大きく減ると困ってしまいます。
副収入を得るため、できることを取り組みました。
私ができることと言えば、ダイエットアドバイス。
そのコアな部分をマニュアルにまとめて、有料情報サイトにUPしました。
■ガマンしないダイエット
http://www.infocart.jp/down/description.php?IID=11741
すごい勢いで売れてます!∑(゜д゜||)
設定価格が安過ぎたのでしょうか??
100セット完売したら、通常価格に戻します。
残り3セットになりました♪o(^-^)o
FAQ(よくある質問)
http://www.asabanana.net
朝バナナダイエット/はまち。

¥1,100
Amazon.co.jp
もっと朝バナナダイエット/はまち。

¥900
Amazon.co.jp
■どれくらい痩せるの?
これくらい痩せます。

私の場合、6ヶ月でマイナス13キロでした。
特に運動を増やしてません。(週1回90分間 合気道してます。息はほとんど上がることがありません。)
昼間の間食は、ほとんど毎日しています。
■どうやって痩せるの?
朝バナナ+水です。
私が知る限り、最も安全で簡単でラクチンなダイエット方法です。
生バナナだけをお腹いっぱいになるまで食べます。飲み物は水です。
<バナナ編>
■なぜバナナのみ?
単品摂取は、消化が早い。午前中は胃を休めたいので、果物のみ。
果物を食べても胃液は出ません。胃を非常に短い時間で通過して、腸で消化されます。
果物でも種類によって、消化時間が前後するので、単品で摂ります。
代謝を高める、酵素が摂れます。
ビタミン&食物繊維が豊富です。
安いです。
手で剥けて簡単に食べられます。洗い物が出ません。
■1本じゃお腹空きませんか?
食べたいだけ食べてOKです。
私は4本食べている時もありましたが、痩せ続けました。
■凍らせたバナナでもいい?
お腹を冷やすことは、毎日の習慣ではオススメできません。
■焼いたバナナでもいい?
42~3度を超えると酵素が壊れてしまいます。
<飲物編>
■飲物は水じゃないとダメですか?
最もオススメは水です。安い浄水器を使って、飲むことをオススメします。
最近の浄水器は3000円程度で、水道水をまろやかに変えてくれます。
味がない水を摂って、味覚を鋭くする目的も有ります。
よく「2リットル」など量の定義を聞きますが、指定はありません。
飲みたい時、飲みたいだけです。すぐ飲めるようにコップかペットボトルをスタンバイしておくことをオススメします。
水しか飲まないわけではなく、水を飲む割合を増やします。
たまにはお茶やコーヒー、その他ジュースを飲んでOKです。
■水ばかり飲んだらむくみませんか?
基本的にむくみません。むくみの原因は、老廃物と古い血液です。
<食事の内容編>
■炭水化物は太りませんか?
炭水化物を摂らないと、多くのビタミン・ミネラルは吸収されません。
炭水化物を抜くと、糖分が足りなくなり、ビタミン・ミネラルも不足するため、フラフラします。
女性の場合、ひどい便秘や、生理が止まる、肌のトラブル、髪が抜けるなどの報告が多数上がっています。
バナナは炭水化物が豊富ですが、良質の食物繊維と一緒に取れます。
生で食べることで、酵素を沢山取れます。
この酵素を蓄えてゆけるため、消化する力と出す力(排泄力)を両方アップさせることが出来ます。
消化力と排泄力はセットです。
■ドカ食いしてもいいですか?
限度がありますが、大丈夫です。朝バナナ&水でプラスポイントを蓄えた分、
習慣でなければ、ドカ食いしても1日~3日程度で元に戻ります。贅肉は簡単には付きません。
出来れば、後で苦しくならない程度にして、食前・食後に水を飲みましょう。
苦しくなった時は、どれくらい食べたら苦しくなったのか覚えておいて、次回は食べ始める前に食べられる量か検討してみましょう。
<食事のタイミング編>
■夕飯はなぜ早い時間が良いの?
胃腸が活動していると快眠できないためです。
自律神経が休まりません。
たまには遅い時間に食べることがあると思いますが、習慣としては疲れが取れず、オススメできません。
※肉の場合、消化に約8時間掛かります。
<ダイエットにマイナスの食べ物編>
■乳製品
日本人は食べる習慣がなかったため、消化能力が低いです。
消化にエネルギーをかなり使うため、出すエネルギーが弱まります。
牛乳を飲まなくても、その他の食品でカルシウム等は賄えます。
またアレルギーの原因になっている報告も有ります。
■お茶・コーヒー
痩せる成分も含まれますが、味があるものを水代わりに飲むと、味覚が鈍くなります。
味覚が鈍くなれば、濃い味の物を、大量に食べないとお腹いっぱいの感覚になりません。
苦しくなるほど食べてしまうのは、味覚が鈍くなっていることが要因です。
食べる前・食事中・食後は水をオススメします。
お茶やコーヒーは、大量でなければ、毎日飲んでもOKです。
ほとんどのお茶やコーヒーにはカフェインが含まれます。
特にコーヒーには多く含まれています。
カフェインは利尿効果が高く、脱水症状を促進します。
水分補給にコーヒーは全く向いていません。
カフェインは10~12gの摂取で生命レベルの危険になります。
短時間に大量に飲んだ場合、事故報告が有りますので、お気を付けください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%B3
■アイスクリーム
冷たい食べ物は胃腸を冷やします。頻繁に大量に食べることはオススメできません。
特に夏の終わりには胃腸はかなり弱っています。この時期は、出来るだけシンプルで、温かいものを食べましょう。胃腸を早く回復させれば、冬太りを防止できます。
<ダイエットにイメージほど効果がないモノ編>
■ダイエット○○○
ノンカロリー・カロリーオフを謳っています。カロリーは少なからず有ります。
またカロリーは含まれていなくても、その消化にエネルギーを使うため、出す方に使えるエネルギーが減ってしまいます。
いくら飲んでも太らないと誤解している人がいますが、標準製品よりは太りにくいだけです。
飲まない、または水を飲む場合と比べたら、大きくマイナスポイントになります。
■○○○茶
味が有り、特に最近は濃い味のタイプが増えています。
次々と、『色々な素晴しい効果がある!』と、出てきます。
これからもずっと、『色々な素晴しい☆』と言われる製品が出てくることでしょう。
どんな素晴しそうな製品も、ダイエットに関しては、水に全く敵いません。
水は消化にエネルギーを使わないためです。
舌を洗い流し、味覚を正常に戻す効果があるためです。
水なんて味がなくてつまらない!と思う方が多いです。私もそう思ってました。
最近の浄水器を通せば、とてもまろやかでおいしくなります。
コンビニで売っているミネラルウォーターよりもおいしいかもしれません。
水を飲む習慣を付ければ、味覚が鋭くなり、薄味でも十分おいしく感じるようになります。
<運動編>
■運動しなくても痩せますか?
痩せます。運動すると、疲労物質が出来ます。それは快眠すれば、スンナリ出てゆきますが、動後にアルコールを飲むなどの行為により、出てゆくチャンスを逃すと老廃物として蓄積されます。
血液がドロドロになった後、そのドロドロ具合には限界があるので、他のルートに老廃物を振分けます。
行き先は、2つあり、滞留便と贅肉です。
>贅肉は行き場のなくなった老廃物を覆う役割が有ります。
脂肪は循環していないため、そこに封じ込めることで、体を守っています。
便をキチンと出せるようになると、血液がサラサラになります。
滞留便も出るようになります。滞留便が減れば、贅肉の中の老廃物も便へ移行して、やがて体外へ出てゆきます。
■運動してはいけないの?
苦しいのであれば、やらない方が良いです。
苦しいのはビタミン・ミネラルが不足しているためです。
苦しいのは、体が嫌がることをしているためです。
体はなぜ嫌がるのか?方法が間違っているため、警告を発しています。
苦しくない運動方法も有りますので、ジムで顔を歪めて運動することはありません。
ダイエットは修行ではありません。
特に肥満の方は、気持ち良い程度の軽い運動にしましょう。
贅肉を減らすだけなら、運動しなくても可能です。
滞留便を出して、贅肉をザックリ減らすと、皮がたるみます。
それを引き締めるために、その時には運動したくなりますし、その頃には体力が増しているため、苦しまずに好きな運動が出来ます。
■筋肉を簡単に増やしたい!
筋肉はどうして増えるのでしょう?
筋繊維の細かい断裂が出来て超回復云々・・・と言われています。
ではなぜ、細かい断裂が出来ると超回復するのでしょうか?
筋肉が考えて決めているのでしょうか?
そんなワケはありません。
筋肉が刺激されたことを神経を通じて脳が感じ取り、その強さが今まで感じたことのない強さだった場合、次回のそれに適応するために筋肉を増やすための指示を出します。
逆にその指令が全然入らないと、例えば入院などで寝たきりが続くと、日常生活で使っていた筋肉も要らなくなったと判断され、みるみる減ってゆきます。
入院した時は、毎日少しでも体を動かすなり、ストレッチをしていると、リハビリが短期間になる期待が有ります。
特に体から遠い部分の血液は、筋肉を動かさないと血液が戻りにくいため、足の指などをギュッ、ギュッとやるなど、ムリのない範囲で動かすことをオススメします。
これは足のむくみ対策にもなるため、いつでもオススメです。
クツを履いたままでも、足指は結構動かせるので、お試しください。
脳は同じ刺激を受け続けると、繰り返しについては、あまり感じ取りません。
つまり、筋肉を増やしたいならば、大きな刺激を短時間で行う必要があります。
目的によって鍛え方が異なりますが、実用的で高い引き締め効果を狙う場合、広い筋肉を鍛えた方が良いです。素早い動きでは狭いごく一部の筋肉しか動きません。
広い範囲を動かしたいならば、ゆっくり動かす必要が有ります。
以上より、ゆっくり1セットで、ただし『超本気限界』まで行うことをオススメします。
2セット目以降をオススメしないのは、脳への刺激よりも疲労物質を作る効果が高いためです。
数セットやった方が疲労感があり、満足度が高いですが、満足することが目的ではなく、筋肉を増やすことが目的であれば、疲労は少なくすべきです。
次回のトレーニングは、疲労感が完全に抜けてから行います。何日掛かろうが構いません。その回復期間に筋肉は増えています。
■オススメの運動はある?
定期的に出来て、集中し易い環境で、技も身に付けられる。
例えば、合気道などの武術をオススメします。
お金は掛かりますが、スケジューリングし易く、仲間が出来て、教える機会も増えます。
■オススメの情報源は?
テレビや雑誌、ネットだけでの情報収集はオススメしません。
ある食べ物の1つの成分や現象だけに注目しているケースが多いためです。
多くの食べ物には、健康・ダイエットにプラスの面とマイナスの面があります。
マイナスの面について、販売する側はPRしません。
勝手に入ってくる情報だけでは、誰かの都合を加味した情報ばかりのため、混乱してしまいます。
プラスの面、マイナスの面どちらもチェックすることをオススメします。
健康・ダイエットについて、基本をキチンと理解するには、よくまとまった書籍の精読か、講習が必要です。
特にオススメの書籍は下記です。
↑整体だけでなく、ストレス対策を深く掘り下げている点が強力です。
大脳生理学に関する書籍も読んでおくと、ストレス対策に威力を発揮します。
心と体の仕組みを深く理解したいならば、解剖学の基礎と中医学の超基礎を学ぶことをオススメします。ストレスの種類と各臓器の関係については、西洋医学よりも中医学の方が深く掘り下げられています。
私の場合、マッサージの勉強でどちらも専門学校で学ぶことができ、スッキリしました。
マッサージができるようになると、多くのメリットがあります。
マッサージまとめ。
このBlog、実は●●位
なんです。
現金5,000円ゲットなど懸賞を開催しています。
読者登録いただけると最新情報のお知らせが届きます。
モバイルサイト
http://hamac.main.jp/i/index-m.htm

こんなの↓入れてみましたw

ガマンしないダイエットマニュアル
ストレスの具体的対策できてますか?
大切な方に同じことを2度言わずに済む方法
朝バナナダイエット公式サイト
http://www.asabanana.net
→もっと朝バナナダイエットが知りたい方へ!!

コミュニケーションまとめ。
ダイエットと直接関係しませんが、コミュニケーションとストレスは密接のため、取り上げさせていただきます。
参考になる部分があれば幸いです。
■コミュニケーションって何だろう?
よく、「言葉はコミュニケーション手段の数%に過ぎない。」
と言われているけれど、本当でしょうか。
何度も同じことを言っても分からなかったり、何度も言われてしまうことが
あります。なぜそのようなことが起きるのでしょうか?
そんなコミュニケーションの不思議について、書かせていただきます。
コミュニケーション能力が大事だと、色々なところで言われています。
大きく分類すると、『聴く能力』と『伝える能力』に分類されます。
聴く能力の差はなぜ生まれるのでしょうか?IQが違う?
私はそんなことは、ほぼないと解釈しています。
人が理解するプロセスを観察してみました。
同じ話を同時に聞いたのに、理解できた人と、理解できなかった人がいます。
理解できなかった人にとって、その会話は無意味です。ストレスになることが
あるので、むしろマイナスかもしれません。
理解できなかった原因は4つあります。
・伝える側が、聞く相手に合わせた伝え方をしていない
・伝える側が、聞く相手に伝わったかどうかをチェックしていない
・伝える側が、そのテーマについてキチンと理解していない
・聞く側に、聞く気がない
【伝える側が、聞く相手に合わせた伝え方をしていない】
非常に多いです。
相手の知らない専門用語を複数使います。1つの文章で、
相手が知らない専門用語を複数含む場合、意味はまず伝わりません。
または、全く伝えたいイメージと異なる『何か??』が伝わりました。∑( ̄□ ̄;)!!
伝える側は、相手のこれまでの知識・経験に合わせた表現をしなければいけません。
専門用語は微妙なニュアンスを伝える時に、その専門用語を
既に理解している同士ならば、会話をスムーズに進められますが、
それを知らない相手には、雑音に近いです。
相手が知らない用語を使って、難しそうな雰囲気を出すことは、
意図的ならば悪意すら感じます。
誰かにストレスを与えるようなことをすると、相手は心のバランスを
取るために、無意識に足を引張ってくることがあります。
足の引張り合いは、お互いに非常にツマラナイので、
その要因になるようなことは避けたいですね。
【伝える側が、聞く相手に伝わったかどうかをチェックしていない】
『言ったこと』で、満足するタイプ。いつも「何度言えば分かるんだ!」
と怒っています。伝え方に問題があるなんて少しも思っていません^^;
日本人は分かったフリをすることが多いです。
目立つことを嫌うため、分からなくても積極的に質問しません。
人によっては、分かったか分からなかったすら考えていません。
ですから、理解したかどうかを伝える側がチェックする必要があります。
チェックする方法は簡単です。
相手の口から、今分かったことを言ってもらいます。
『復唱』です。
相手の口から言ってもらう。簡単ですね。
「わかりましたか?」とYES/NOで答えられる質問ではなく、
例えば、「ポイントは何だった?」、「まず何をするんでしたっけ?」と尋ねるなど、
具体的な理解度を確認できる質問をしましょう。
相手の口から言わせることで、記憶が強化される効果もあります。
相手が少人数なら、誰かが復唱すれば、大体全員が理解できます。
では、相手が大人数だった場合はどうしたらいいでしょうか?
その場で、即座に把握することは難しいです。
教育機関の多くがレポートやペーパーテストを行うのは、
大人数の理解度を効率的に把握する方法だからです。
そんなことをする時間も労力も避けない場合は、目をチェックしましょう。
聴く人たちの視線の多くがこちらを向いていなければ、理解できていません。
人は耳だけで聞くのではなく、口の動きや、ジェスチャーなどの
雰囲気まで含めた時に理解し易くなります。
口の動きがモゴモゴしていたり、ジェスチャーがあまりにも
ないと、言葉からしか情報が得られず、イメージが掴みづらくなります。
目線が向いていないならば、説明のやり方に問題があります。
【伝える側が、そのテーマについてキチンと理解していない】
そんなにいないと私は思いますが、中には知ったかぶりする人がいます。
少しだけ知っていることを、「実際に理解しているレベル」よりも
大きく見せようとしています。
そんなことをしている相手は、しばらく喋らせていたり、
質問をすると、突然勢いがなくなります。
ボロが出そうなので、止めたくなっているわけです。
勢いが急に衰えるような話し方をする場合、その情報はあまり役に
立たない可能性が高いです。
大きくありたいと願うことは◎ですが、見かけだけ大きく見せようと
することは、ビルからビルに飛び移るようなものです。リスクが
高い割に得るものが少ない。失敗した時に失うものが大きいので、
もしそんなことをあなたがしていたら、すぐに止めましょう。
極めて悪い癖です。
誰かが知ったかぶりをしていた場合、それを指摘すると逆ギレする可能性が高いです。
人は図星を刺されると、怒りの感情にスイッチが入ります。
本当のことでも、相手のためを思って言ったことでも、危険です。
自ら気付く時が来ることを待つことをオススメします。
【聞く側に、聞く気がない】
やっと聞く側の原因が出ましたw
聞く気がなければ、素晴しい説明も資料も無意味です。
聞くべき時には、しっかり聞く。
誰でも、何も知らないで生まれてきました。
『聞く』で自分の知識を蓄えていかないと、何も始まりません。
聞く時は、
・ポイントは何か?
・今の話は最短でいつ活かせるか?
・今の話を○○さんが聞いたら、どんな風に感じて、どんなリアクションをするか?
などを考えてみると、多くの気付きが得易くなります。
■まとめ
コミュニケーションとは、A→Bです。
A:知らない
B:知っている
知っているに変化しなかったならば、意味がありません。
「A→」ではダメです。A→Bの「→」は非常に大切ですね。
伝達がスムーズになると、今まで難しかったことがサクサク進みます。
複数人で同じ目的に向かって、行動できるためです。
多くのトラブルは、コミュニケーションがうまくいかないために発生します。
自分の持っているイメージを伝えなければ、コミュニケーションの意味は
ありませんが、イメージの100%をどれだけうまく伝えようとしても、
知識・経験が異なるため、どう頑張っても80%も伝わりません。
それなのに、『言った』のに相手が理解していないことを怒っていては、
きりがありません。
本気で伝えたい内容は、伝わったかどうか必ずチェックしましょう。
言っただけでは伝わらないことを前提にすると、だいぶ楽になります。
面倒に感じるかもしれませんが、人間を相手にするには必要なことです。
他人とのコミュニケーションと、自分自身とのコミュニケーションは
似たようなものです。自分自身は、唯一完全に客観的に見ることが
出来ない存在のため、最もコミュニケーションが難しいのは、自分自身かも
しれません。自分自身を出来るだけ客観的に観察して、コントロール
できるようになると、物凄く楽になります。
■おまけ
経営者たちのよくあるコミュニケーション方法を紹介します。
【3人ランチ】
Aさんと、Bさんは友達だとします。彼らが会う時には、
どちらかが、自分だけの友人を同席させています。
例えば、このような感じで集います。
Aさん
Bさん
Aさんの友人であるCさん
今回のコミュニケーションで、得られたものは、
<Aさん>
Bさんと話せた
★Cさんと話せた
★BさんとCさんを繋ぐことができた
<Bさん>
Aさんと話せた
★Cさんと知り合えた
★AさんとCさんの関係を知り、理解を深められた
<Cさん>
Aさんと話せた
★Bさんと知り合えた
★AさんとBさんの関係を知り、理解を深められた
です。
2人+1人で集まるようにすると、マンネリ化せず、
どんどん拡がってゆきます。
旧知の3人で集まり続けても、拡がりはありません。
枠を広げると、まだまだ知らない世界が沢山あることを
気付くことになります。枠を拡げることはちょっとしたことをすれば、簡単にできます。
人数が多いと効率的な気がしますが、じっくり話せませんし、
誰とどんな関係なのかが、よく分からなくなってしまいます。
3人ランチはじっくり話せて、とても面白いので、ぜひ実践してみてください♪
ビジネスの場でなくとも、家族でも学校でも活かせます☆
ミーティングは一生続く何かを実現するためのプロセスです。
良いミーティングができるようになると、サクサク実現できます♪
『知らないと損なこと』って沢山あります(*´ー`)
動画マスターへの道。
ダイエット情報をお伝えしていますが、言葉では伝えにくいテーマも出てくるので、動画撮影を練習中です。
動画撮影は、今多くの方が注目している要素ですね。
ちょっと出遅れた感がありますが、撮影のポイントを覚えながら、お伝えしてゆきます。
今日は三脚がなかったので、実家のうさぎ『タマ』を追い掛けながら撮ることにしました。
近付くと、ダッと逃げる。逃げ場はないぞ!(゚ー゚)ククク
動く被写体は難しい!どう動くか予想付きません!
でもアップがすんなりできたので、今日のところはそれで満足☆
撮影する前に、テーマや伝えたいことをまとめておかないと、よく分からない画になっちゃいますね!
冷え性改善まとめ。
■冷え性改善まとめ
東洋医学では、食べ物も陰陽に分類されています。
陽に属するものを食べるとプラスだと言われています。
が、否定説もあるため、私は参考程度にしています。
レバーやプルーン、ワカメなどの海草も、貧血改善にオススメです。
詳しくは、冷え性改善や貧血予防で調べてみてください。
貧血
http://www2.health.ne.jp/library/1400-1.html
冷え性改善
冷え性でお悩みの方は、足先がとても冷えていることが多いのではないでしょうか。
そもそもなぜ足先は冷えるのでしょうか。原因は、
・心臓から遠い
心臓は血液を押し出すポンプの役割ですが、心臓から遠いところでは、
その勢いは届けるだけで終わってしまいます。足先の場合、その勢いは
止まり、戻る勢いにはなりません。
・重力に逆らって戻ることになる
血液も重力の影響を受けますから、落ちたり、横に進むのは簡単です。
上に上るためには、『何かが押す』必要があります。自然には上りません。
これらのことから、足先は最も冷え易い場所です。
では、足先の血液はどのようにして戻っているのでしょうか?
答えは、筋肉を動かすことです。
筋肉の収縮がポンプの役割をします。
しかし、デスクワークや立ち仕事をしていたり、飛行機や新幹線の椅子に
座っている時に、筋肉を動かすことが難しい場合が多いです。
動かせるのは、足の指ぐらいでしょうか?
そうです。足の指だけで十分です。ギュッギュッとやると、足裏の広い範囲の
筋肉を動かすことができます。クツを履いたままでも、足指だけなら、結構
動かせます。ぜひやってみてください。1分程度でも動かすと、古い血液が
ドンドン戻ります。
クツを脱げるならば、できるだけ脱いで、指を広げることもオススメします。
グー・パー。できればチョキも。チョキは親指以外を曲げた状態です。
足指は意識して動かさないと、命令通りに動かせなくなります。
最初はパーも全然出来ない人がいますが、少し練習していると、徐々に
出来るようになり、チョキもできるようになります。できるようになったら、
スムーズにグー・チョキ・パーできるように練習しましょう。
■足指を動かそう
■クツを脱げる時は、できるだけ脱ごう
■マッサージ
むくみが気になる時は、オイルマッサージをオススメします。
足先から擦るようにして、心臓の方向へスー、スーと擦ります。
指も肌に密着させて、広い面積で血液を戻してゆくことがポイントです。
古い血液は静脈の毛細血管に留まっています。皮膚の下に、沢山
ありますので、マッサージは直接アプローチできています。
*静脈瘤*
紫色っぽいミミズバレのようなものがある方は、患部と、患部より下方
(心臓より遠い方)はマッサージしないでください。
一気に血液が戻って、心臓に大きな負担を掛ける可能性があり、危険です。
静脈瘤は、見た目が良くないかもしれませんが、健康維持には問題ありません。
オイルを使うのは、皮膚同士を直接触れて擦ると、肌が荒れるためです。
できれば、好みのアロマを数滴入れたオイルを作ると、リラックス効果が高まります。
欲を言えば、誰かにやってもらうことがオススメです。
お互いにやり合えるといいですね☆
オイルマッサージは、手技が簡単です。手のひらだけでなく、指まで密着させて、
心臓の方向へ擦ればOKです。しっかりした手技を身に付けたい方は、
専門学校で1日講習を行っている場合があるので、探してください。
簡単に覚えられる割りに、ずっと活かせる技になりますので、オトクだと私は思います。
マッサージまとめでお知らせしたツボ「湧泉」を押すこともオススメです。
指で押す場合、必ず正しい押し方を覚えてから行ってください。
指を痛めたらつまらないです。正しいやり方を覚えれば、力は要りません。
■半身浴
多くの方が実践されていますが、お湯の高さを正しくないと、効果が
半減します。正しい量になっているか、少し多かったら体を洗ったり、
洗濯機に移したりして、調節しましょう。
洗濯機にお湯を入れると、浴槽の汚れを浮かせる効果も期待できます。
半身浴とデトックス
http://www.saikenko.com/kenko/hansin.html
■血行にマイナスなことはしない
アルコール・タバコ・お茶・コーヒー・睡眠不足・不規則な食事の習慣
どれも長期的にはマイナスです。冷え性の改善は時間が掛かりますが、
毎日の積み重ねが現在の状態です。少しですが、今日やったことも、
影響します。10年間持続できそうなことがあれば、実施しましょう。
単発でやっても意味がないので、単発でしか出来なそうなことは
やめましょう。
一度にいくつも習慣を変えようとすると、破綻し易くなります。
目標は1つだけにしましょう。1つクリアするまで、他は忘れてOKです。
■全力でサッサと改善したいならば、自力整体をオススメします。
- 矢上 裕
- 女性の自力整体―自分のからだは自分で守る
おまけ3。
おまけの割合が多い?w ゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
■自訓
マイルールを決めると、軸が強くなります。
軸がないと目先の情報に振り回され、自分の中の優先順位を決める根拠が
ありません。
こう在りたい、こんな習慣を身に付けたいなどリストアップする。
それが実現できたイメージをしてみて、実現できた風に振舞う。
気が付くと当たり前のように出来ています。
まずは、どう有りたいのかリストアップしてみましょう。
物事は結果から考えると、行動がブレずに、1つ1つの行動に意味が
あって行動するため、サクサク結果が出ます。
私の場合、こんな自訓を書いています。実現しました。
そろそろ次の自訓を書く時期のようです。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=58635616&owner_id=23674
■循環論
Aをすれば、Bになる。
Bになれば、Cになる。
物事は連鎖しています。
バカ と言われれば、 ハラが立ちます。
すごい! と褒められれば、 嬉しくなります。
良い連鎖を起こしたいのか、悪い連鎖を起こしたいのか、その行動によって
何が起こるのか少し考えてみる。予想と100%一致はしませんが、
少し当たるようになると、予定通りに進むことが多くなり、イライラしたり、
慌てることが少なくなります。想定は練習すれば出来ます。
練習しましょう!
循環について、まとめました。物事を大きな流れで捉えると、今まで
見えていなかった何かが見えてきます。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=121570881&owner_id=23674
■難しいって何だろう?
難しいって何でしょう?生まれたばかりの時は、言葉も分かりませんでした。
今は分かりますね。自転車に乗ることが難しかった時もありました。
今は、乗れますね?一体、何が変わったのでしょうか?
言葉の場合、意味が分かった。自転車乗りの場合、コツが分かった。
それだけですね。それらは脳の中で何かが変わったことを意味しています。
今、目先の問題はどうやら難しいようです。何が難しいのでしょうか。
出来る部分、分かる部分はありませんか。今までそうであったように、
どうせ分かるようになります。出来るようになります。
恐らく、既に出来る人が沢山いる内容ではないでしょうか。
それならば、特別才能は要らないようです。
ポイントは何か考えて、既にそれが出来る人を観察してマネしてみましょう。
ポイントが分からなければ、ポイントは何か聞いてみると、意外と簡単な
ことだったりします。
■今日やることを手帳に書き出す
朝一番に何をしていますか?
私の場合、平日でも休日でも、1時間ごとに何をするか手帳に書き出して
います。やりたいことは、やりたくなった時に、何日の何時にやるのか
まで決めています。または、いくつかまとめてやった方が良さそうな内容で
あれば、手帳の空いているところや、付箋に箇条書きにしておいて、
まだ空いている日程に入れていきます。
グチる暇があるならば、やりたいことを書き出しましょう。
やりたいことを書き出すだけでは妄想です。いつやるのか、決めれば
それは計画になります。スケジューリングする時は、最短でいつ出来る
のかで決めてゆき、目先のスケジュールをドンドン自分のやりたいことで
埋めてゆくことをオススメします。
多少バッファを持たせておかないと、割り込み対応が出来なくなるので、
毎朝まで多少余裕を持たせておき、朝になったら、空いている部分も
確定してゆくと、精度の高いスケジュールになります。
■感情論
感情って何だろう?私なりの理解を書き連ねてみました。
読まれる前に、どんな風に理解しているか書き出してみると、面白く読めると思います。
私は大切な人に同じことを2度言うことがありません!
私は大切な人に同じことを2度言うことがありません!
そんな方法があります。
■コンセプト
お金や手間を掛けずに、大切な人と密なコミュニケーションを図る
同じことを2度言わない・言わせない
著者は、コミュニケーション方法について研究を重ねてきました。我慢しないでできること・お金が掛からないこと・時間が掛からないことにトコトン注目して、簡単なコミュニケーション方法の開発に辿り着きました。
日本の離婚率は約30%です。(2006年11月調べ)
欧米の数字には届かないものの、確実に伸びています。
実質『離婚状態』の方々は、もっと多いのではないでしょうか。
このマニュアルに沿って、実践いただければ、大切な方と理想的なコミュニケーションを実現できます!
コミュニケーションは既に難しい問題ではなくなりました。頑張らなくても大丈夫です。
本来なら合計4,200円のところを先着5名のみ特別価格2,000円で販売致します。
(通常価格4,200円)
※残り4セットです。
---------------------------------------------
特定商取引に関する(旧訪問販売法)に基づく表示
■販売者■ 渡辺 仁
■運営統括責任■ 渡辺 仁(ワタナベ ヒトシ)
■所在地■ 〒213-0001 川崎市高津区溝口3-1-57ウェルストーン301
■連絡先■ hamac.tp300@gmail.com-XX 090-5528-3501
※メールアドレスは最後の-XXを削除してください。
※お電話でのご注文・ご質問には対応しておりませんので、お問い合わせはEメールでお願い致します。
※お間違えのないよう、よろしくお願いします。
■URL■
最新情報:http://ameblo.jp/hamac-tp300/
ダイエット:http://ameblo.jp/hamac-tp300/entry-10016991952.html
コミュニケーション開発:http://ameblo.jp/hamac-tp300/entry-10019374895.html
■お申し込み方法■
Webサイト上よりお申し込み(24時間受付)
■販売数量■
制限なし
■商品代金以外必要料金■
銀行振込の場合は振込み手数料が必要になります
■商品引渡し方法■
電子書籍(ワードファイルまたはPDFファイル)にてダウンロード配布
■商品引渡し時期■
即日~翌日の間
■お支払い方法■
各種クレジット、銀行振込
■返品・不良品について■
返品の場合、全額返金させていただきます。ファイルに不具合が生じた場合は交換いたします。
■販売条件■
国内外
■個人情報の保護■
当方はお客様のプライバシーを考えて、サイト運営をしております。お客様の個人情報は、厳正に管理しております。
当該個人情報は法律によって要求された場合、あるいは当方の権利や財産を保護する必要が生じた場合を除き、第三者に提供することはありません。 責任の有無 万一、当商材ノウハウをご利用されてトラブル等発生いたしましても当方では責任を負えませんので、ご了承願います。
私は大切な人に同じことを2度言うことがありません!
私は大切な人に同じことを2度言うことがありません!
そんな方法があります。
■コンセプト
お金や手間を掛けずに、大切な人と密なコミュニケーションを図る
同じことを2度言わない・言わせない
著者は、コミュニケーション方法について研究を重ねてきました。我慢しないでできること・お金が掛からないこと・時間が掛からないことにトコトン注目して、簡単なコミュニケーション方法の開発に辿り着きました。
日本の離婚率は約30%です。(2006年11月調べ)
欧米の数字には届かないものの、確実に伸びています。
実質『離婚状態』の方々は、もっと多いのではないでしょうか。
このマニュアルに沿って、実践いただければ、大切な方と理想的なコミュニケーションを実現できます!
コミュニケーションは既に難しい問題ではなくなりました。頑張らなくても大丈夫です。
(通常価格2,000円)
※残り23セットです。
---------------------------------------------
特定商取引に関する(旧訪問販売法)に基づく表示
■販売者■ 渡辺 仁
■運営統括責任■ 渡辺 仁(ワタナベ ヒトシ)
■所在地■ 〒213-0001 川崎市高津区溝口3-1-57ウェルストーン301
■連絡先■ hamac.tp300@gmail.com-XX 090-5528-3501
※メールアドレスは最後の-XXを削除してください。
※お電話でのご注文・ご質問には対応しておりませんので、お問い合わせはEメールでお願い致します。
※お間違えのないよう、よろしくお願いします。
■URL■
最新情報:http://ameblo.jp/hamac-tp300/
ダイエット:http://ameblo.jp/hamac-tp300/entry-10016991952.html
コミュニケーション開発:http://ameblo.jp/hamac-tp300/entry-10019374895.html
■お申し込み方法■
Webサイト上よりお申し込み(24時間受付)
■販売数量■
制限なし
■商品代金以外必要料金■
銀行振込の場合は振込み手数料が必要になります
■商品引渡し方法■
電子書籍(ワードファイルまたはPDFファイル)にてダウンロード配布
■商品引渡し時期■
即日~翌日の間
■お支払い方法■
各種クレジット、銀行振込
■返品・不良品について■
返品の場合、全額返金させていただきます。ファイルに不具合が生じた場合は交換いたします。
■販売条件■
国内外
■個人情報の保護■
当方はお客様のプライバシーを考えて、サイト運営をしております。お客様の個人情報は、厳正に管理しております。
当該個人情報は法律によって要求された場合、あるいは当方の権利や財産を保護する必要が生じた場合を除き、第三者に提供することはありません。 責任の有無 万一、当商材ノウハウをご利用されてトラブル等発生いたしましても当方では責任を負えませんので、ご了承願います。