おまけ3。 | ガマンしない朝バナナダイエット。

おまけ3。

おまけの割合が多い?w ゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚



■自訓
マイルールを決めると、軸が強くなります。
軸がないと目先の情報に振り回され、自分の中の優先順位を決める根拠が
ありません。
こう在りたい、こんな習慣を身に付けたいなどリストアップする。
それが実現できたイメージをしてみて、実現できた風に振舞う。
気が付くと当たり前のように出来ています。
まずは、どう有りたいのかリストアップしてみましょう。
物事は結果から考えると、行動がブレずに、1つ1つの行動に意味が
あって行動するため、サクサク結果が出ます。

私の場合、こんな自訓を書いています。実現しました。
そろそろ次の自訓を書く時期のようです。


http://mixi.jp/view_diary.pl?id=58635616&owner_id=23674






■循環論
Aをすれば、Bになる。
Bになれば、Cになる。
物事は連鎖しています。

バカ と言われれば、 ハラが立ちます。
すごい! と褒められれば、 嬉しくなります。

良い連鎖を起こしたいのか、悪い連鎖を起こしたいのか、その行動によって
何が起こるのか少し考えてみる。予想と100%一致はしませんが、
少し当たるようになると、予定通りに進むことが多くなり、イライラしたり、
慌てることが少なくなります。想定は練習すれば出来ます。
練習しましょう!

循環について、まとめました。物事を大きな流れで捉えると、今まで
見えていなかった何かが見えてきます。


http://mixi.jp/view_diary.pl?id=121570881&owner_id=23674






■難しいって何だろう?
難しいって何でしょう?生まれたばかりの時は、言葉も分かりませんでした。
今は分かりますね。自転車に乗ることが難しかった時もありました。
今は、乗れますね?一体、何が変わったのでしょうか?
言葉の場合、意味が分かった。自転車乗りの場合、コツが分かった。
それだけですね。それらは脳の中で何かが変わったことを意味しています。

今、目先の問題はどうやら難しいようです。何が難しいのでしょうか。
出来る部分、分かる部分はありませんか。今までそうであったように、
どうせ分かるようになります。出来るようになります。
恐らく、既に出来る人が沢山いる内容ではないでしょうか。
それならば、特別才能は要らないようです。
ポイントは何か考えて、既にそれが出来る人を観察してマネしてみましょう。
ポイントが分からなければ、ポイントは何か聞いてみると、意外と簡単な
ことだったりします。






■今日やることを手帳に書き出す
朝一番に何をしていますか?
私の場合、平日でも休日でも、1時間ごとに何をするか手帳に書き出して
います。やりたいことは、やりたくなった時に、何日の何時にやるのか
まで決めています。または、いくつかまとめてやった方が良さそうな内容で
あれば、手帳の空いているところや、付箋に箇条書きにしておいて、
まだ空いている日程に入れていきます。

グチる暇があるならば、やりたいことを書き出しましょう。
やりたいことを書き出すだけでは妄想です。いつやるのか、決めれば
それは計画になります。スケジューリングする時は、最短でいつ出来る
のかで決めてゆき、目先のスケジュールをドンドン自分のやりたいことで
埋めてゆくことをオススメします。

多少バッファを持たせておかないと、割り込み対応が出来なくなるので、
毎朝まで多少余裕を持たせておき、朝になったら、空いている部分も
確定してゆくと、精度の高いスケジュールになります。






■感情論

感情って何だろう?私なりの理解を書き連ねてみました。

読まれる前に、どんな風に理解しているか書き出してみると、面白く読めると思います。


http://mixi.jp/view_diary.pl?id=39507334&owner_id=23674