毎年恒例となりましたまとめと振り返りなど。


X(旧Twitter)でアンケートやりましたがご回答ありがとうございました。


今年も残しておきたいと思います。

 

ヤツが走ると...雨は降ってない?
Guran@神様の失敗作です。
 

ブルベ(BRM)の年度は11月が年度の起点となり、翌年の10月で終了というサイクルになっています。果たして2023年度の降雨率はどうなのか⁉️


今年はPBPにも参加するためにそこそこも本数走りましたが、当人は雨に降られた記憶があまりない。

今年こそ「普通」になれたんじゃないか?と思っています。


ブルベは長距離を走行するため、雨と結構遭遇します。何なら降水確率0%でも雨が降ったりするのです。

天気予報を過信してはいけません。いや、ほんと‼️
 

  ​2023年11月〜2023年3月

  • 2023BRM1120大洗・銚子300 ☀️

ブログ書いていないのですっかり忘れてましたが、この2週間前に走った鬼怒川600は22年1月に発生したMavicのリアハブ不良の再発でDNF。

とてつもなく幸先悪い2023年度の幕開け。


DNFですが私は降られていないので、鬼怒川600は☀️でカウントしています。

ブログ書く気力ないぐらい悔しいDNFだったのね。。。人間悪いことはすぐに忘れる。



  • BRM204絶対追い風400 ☀️

伝統の名古屋(三河安城)発言で鎌倉まで戻ってくるBRM。

いつも参加される方々に聞くと本当にここまでの追い風になったのは珍しい?展開だったそうな。


全身攣ってビクンビクンして死に体でゴールした思い出。24年度も出ようと思っていますが、似たようにならないよう注意せねば。エントリー忘れててすでに埋まっておりました。




2回目の開催となるNTマウンテンもいいお天気で雨が降る要素はどこにもない良いお天気でした。

初ブルベの方が参加してくれたりと楽し開催でした。


雨はここまで遭遇していません
(ここ重要)

  • BRM326大洗200 ☂️

こちらはろんぐらいだぁすとーりーずで雛子先輩が開催したブルベのモデルとなったコース。

 

2022年と同じく今年も雨に遭遇します。いしこうさんと三宅先生による事前認定走は晴れていたのに解せぬ。。。

 結構長い間降られるブルベになりました。

2024年も開催予定です。今度こそ晴れるハズ‼️


  ​2023年4月〜6月

  • フレッシュ2023 ☔️

前泊移動から雨。当日も雨に降られる☔

そしてシフトワイヤー切れてDNFという苦い思いがあるフレッシュでした。



  • BRM422 アタック二本松600 ☀️
ぽつりとはきましたがギリセーフ❗️

前日の出会とか寒暖差の練習とか、ゴール前で腹痛に苦しむとか色々楽しかった(事しか覚えていない)アタック二本松。

寒い寒いと思ってましたが、実は先日走った200よりも暖かい。。。それでも寒暖差がとてつもなく、ここでの経験はPBPに確実にいきたと思います。ここで再発した手の痺れば順調(泣)に継続中で治りきっていません。

ここでSRを決め、5月の1000に挑むための体も仕上がってきました。


久しぶりに盛大なパンクしましたが。。。



  • BRM503 あおば1000 ☀️

600kmまでで8000up近い、登るコースでしたがPBP前に乾燥しておくべく&1000のメダルを持っていなかったので挑戦❗️


正直、PBP参加時よりもこの時の方が体が仕上がっていた自覚があり、キツイなりに走れたコースでした。今現在だと体重大幅増加と練習不足により完走できないんじゃないかと思います。

足柄峠がマジでキツかった。。。


御殿場のくるくるチキン

本当に美味しいのでぜひ食べてほしい


富山ではブラックラーメン美味しかったなぁ。


親不知はメンタル削られたけど


ラーショに救われたりしました。

もちろん素敵な景色にも❗️


坂内でひやしラーメン

ラーメンめっちゃ食ってますねw


ロングになればなるほど、コンビニだけじゃなくてしっかり休憩としっかり食べることが重要になると思います。


あとは碓氷峠の下りがよりはめちゃくちゃ怖かったです。キツネ飛び出してきたし。


美しい朝焼けのアップダウン。マジアップダウン。最後まで容赦ないコースでした。



  • BRM527金精峠400 ☀️

開催がスタートしてから初めて参加者側として皆さんと一緒に走った金精峠400❗️

人と一緒に走るのは楽しいなぁと痛感しつつ最高に楽しいかった。


今年は佐野ラーメンの宿題店にも訪問❗️


かき氷を食べて


ハンバーガー🍔を食う。


繰り返し走ったからこそ知っているグルメスポットを巡りつつ最高に楽しい400kmでした❗️

24年度は開催お休みとなります。

25年は開催は検討中ですが、とても好きなコースの一つです。

 


  • BRM624もてぎ600 ☀️


前日は前泊のホテルにたどり着く前に大雨に遭遇するも当日はタイミングがよくほぼ降られず。



当日はタイヤの不良で危うくDNF危機はあれども、そのおかげでゲリラ豪雨を回避できたという幸運つき。


コレほんと2度と使いたくないようなタイヤですよね。。。これ起因でブランド刷新したなであり得そう(実際にリコール対象になってます)


4年前は死ぬほどキツかったですが、今回は天候には終始恵まれとても良かったです。


  ​7月から9月まで

今期PBPの無理の影響もあって9月頭が最後のBRMの認定となりました。



  • BRM722 奧久慈400☀️

BRM400kmの100周年記念ブルベ。

酷暑ではありましたが降らず。むしろ雨が降って欲しかった(ヽ´ω`)


かってないほど暑かったこともあり、実は722の酷暑の走行経験が生きたと思います。


直前の北海道1000もエントリしてましたが、疲労蓄積や怪我が怖いのでDNSしてしっかり疲労抜きしながら調整したことも良かったと思います。






ここには書き切れない暗い素晴らしい景色と出会い、キツイけど楽しい。

正直飛梅1200の方が寒暖差含めてよっぽどキツく、集団走行などの違い含めて

「お祭り」

に参加できて本当によかったです。


あ、ゴールした後に雨が降っていたみたいですが、ゴールしたあとなのでPBPは晴れてたとうことだけ添えさせていただきます。

 


  • BRM909 山伏峠600 ☔️

R10000の認定がかかっていたので、PBPのダメージが抜け切ってないまま強行で出走。


結果右踵の痛みが再発して、強制休養期間に。

今年度ラストのBRMとなりました。


仮眠所の用意があったり、ドロップバッグがあったり、めちゃくちゃ楽しかったです。

死ぬほどきつい坂も多かったですが(後半にも容赦がない)


残念ながらスタートから、山梨の山伏峠を越えるまでは断続的な雨。そこから翌日はクソ暑い&風強いでかなり大変なコースだった記憶


マジックアワーの幻想的な光景

河口湖もエモい


富士山🗻


絶対許せない峠


いい景色はたくさんあったけど。。。

それでもきついw

 

  2023年度 結果発表

さて、いよいよ、通年の結果発表です。
結果は10勝(晴)3敗(雨)
23.1%と例年に比べて
大きく改善‼️



参加年2018年~を通して初めて生涯成績が50%を割り込みました‼️普通の人に近付いていると言えるのではないでしょうか?


全成績です。



雨上がり後も着用で活躍❗️

レインカバーをご紹介

mont-bell サイクリング用シューズカバー

今回も履いていたおかげでいろんなところで足裏が守られましたw

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。m(_ _)m