ちょっぴりご無沙汰の、大好きな喫茶へ。
14年経っても、ずっとずっと、
ただただ、まっすぐ素朴な、このおいしさ。
フードメニューは、変わらないごく限られた種類がしかなくても
やっぱり愛すべきおいしさと時間が、ここにはあります。
久しぶりに板橋の『喫茶 器々』さんにお邪魔してきました。
今は自転車でスイスイ行ける距離なのですが
桜からかき氷、そしてそのあとのかぼちゃやにんじんケーキの季節は
少し混み合うタイミングもあるので
わたしはゆったりできるときを見計らって。
もちろん、いつもの古風なるスコン2つのセットとかりがねほうじ茶で。
そしてなんとなく秋らしさを満喫したくて
2種のジャムは、はじめて(!)
定番の塩キャラメルクリームをチョイスしてみました。
そしたらなんと、ポットもカップも一新♪
この日はプレートもちょっとシックなデザインで、
カップ、ポット、プレート、そして塩キャラメルクリームも相まって
秋らしく大人なスタイリングに*
トースターが変わってからか
ますますおいしくなったなあと感じる、器々さんのスコン。
しっとり、ぺとっと、
まるでペリカンのパンをいただいているような
小麦粉の風味と、ほのかなバターの香りがシンプルに感じられる
このおやつが大好きです。
やっぱりこの素朴なスコンには、軽やかな味わいのほうじ茶がいいな。
先日14周年を迎えられた器々さん。
とってもミニマムな1軒だけど、やっぱりここでしか出会えないおいしさと
じっくり過ごせる時間があるから、欠かせない場所。
また、のんびりうかがいます。
※写真はすべてのオーダーがそろってから1枚のみです。
今日も美味しいものをいただけることに、感謝。
これまでの記事
18|古風なるスコン(紅玉りんご・洋梨のジャム)、かりがねほうじ茶
17|古風なるスコン(ルバーブ・キウイのジャム)、かりがねほうじ茶
16|古風なるスコン(プラム・ルバーブのジャム)、かりがねほうじ茶
15|古風なるスコン(八朔・バナナのジャム)、かりがねほうじ茶
14|古風なるスコン(柿・ルバーブのジャム)、かりがねほうじ茶
13|【テイクアウト】超しっとりバナナとコリコリ胡桃のバナナブレッド
12|古風なるスコン(キウイ・ルバーブのジャム)、かりがねほうじ茶
08|古風なるスコン(あんず・パイナップル)とかりがねほうじ茶
06|古風なるスコン(紅玉りんご,洋ナシのジャム)とほうじ茶
05|古風なるスコン(キウイ・八朔)と自家製ジンジャーエール
いつもありがとうございます。
*ランキング参加中です*
クリックしていただけるととても励みになります。
今日のカフェ
【喫茶 器々 】
東京都板橋区板橋1-24-2
非公開